ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

特集記事一覧

ホーチミン市カメラ交通取締りのその後 (04/10/14)
9月10日からホーチミン市で開始されたベトナム初の交通カメラによる取り締まりから1ヶ月、その成果はどうであっただろうか。この問題を話し合うため12日同市で交通カメラ取締り開始から1ヶ月間の状況を説明する会合が開かれた。 会合で
ネットで探す仕事、最新ベトナム求職事情2 (04/10/10)
※ネットで探す仕事、最新ベトナム求職事情1より続く この他にもニュース系サイト VnExpress(http://www.vnexpress.net)や プロバイダー系 Saigon Net(
ネットで探す仕事、最新ベトナム求職事情1 (04/10/5)
ネット普及率が高まるにつれベトナムの求職事情は様変わりの気配を見せている。これまでベトナムで求職というとまず思いつくのが街の仕事紹介所であった。そこでは紹介所内の壁と歩道まではみ出した求人情報の数々、何十、何百とある小さな
カード式公衆電話消滅の危機2 (04/10/3)
※カード式公衆電話消滅の危機1より続く -存続か廃止か- GPC社の代表は、携帯電話利用者数がどこまで伸びてもカード式公衆電話がなくなることはなく、駅、空港、病院、学校などの公共施設での公衆電話の利用価値は依然高く需要がある
カード式公衆電話消滅の危機1 (04/10/2)
カード式公衆電話が登場して7年、その間ベトナム郵電総公社(VNPT)が事業権を独占してきたが、現在利用者数が減少し消滅の危機に瀕している。 ベトナムにカード式公衆電話が登場したのは1997年11月からで現在の設置台数は全国に1万1000
ホーチミン:市バス路線拡充の裏で (04/9/24)
ホーチミン市では近年市内の交通渋滞緩和を目的とした積極的な市バスの導入を行っており、現在市バスの路線数は80路線までになっている。しかし一方渋滞緩和のためのバスが渋滞を引き起こしているという笑えない話もある。 数年前まで
越僑シリーズ:オーストリアで生きる3 (04/9/16)
越僑シリーズ:オーストリアで生きる2より続く ---故郷へ--- 同レストランは開店から2年が経ったがお客はベトナム人よりヨーロッパ人の方が多く昼はビュッフェ形式で様々なベトナム料理を提供している。またレストランの地下にはカラ
越僑シリーズ:オーストリアで生きる2 (04/9/15)
越僑シリーズ:オーストリアで生きる1より続く ---ウィーン市内のベトナム食材店・レストラン--- オーストリア国内にアジア食材を扱ったスーパーマーケットはたくさんあるがその中でベトナム人が経営するスーパーは市内Favoriten通り
東南アジア青年の船(にっぽん丸)ベトナムに寄港 (04/9/14)
20日、11カ国319名からの青年を乗せ東南アジア各国を周る「2004年東南アジア青年の船」のにっぽん丸がサイゴン港に寄港する。 ベトナムでの滞在期間は20日から23日まででその間ホーチミン市の154世帯にホームスティするほか、市内の青
越僑シリーズ:オーストリアに生きる1 (04/9/13)
---西欧への玄関オーストリア--- 19歳の時に欧州へ渡ったNam Dinh省出身のDucさんはオーストリアについてこう語る。"オーストリアは東欧と西欧の間に位置するということもあり、東欧在住のベトナム人が西欧へ向かう玄関口となってい
倒れる街路樹、保存か伐採か (04/9/4)
ホーチミン市内にはフランス統治時代に植えられた樹齢70年以上の街路樹が至るところにある。しかし当時東洋のプチパリと言われたサイゴンの代名詞でもあるこれらの街路樹が時に凶器となる事故が絶えない。 雨季になると突発的な風を伴
越僑シリーズ:在独ベトナム系資本の商業施設 (04/8/24)
21日、ドイツ・ベルリンでベトナム人資本の新しいデパート「太平洋国際商業センター」のオープン式典が在独ベトナム大使やベルリン市幹部列席のもと開催された。 同デパートは総面積4万7千平米、内1万7千平米が商業施設、残りの3万平米
英語学校大繁盛から見えるもの (04/8/23)
ハノイ、ホーチミンなどの都市部ではますます英語教育の重要性をが認識されてきており、これまでの大学付属の語学教室にとって代わり外国人講師が教える英語学校に行くことが若者の間で大人気となっている。 ハノイ市では以前であれば
市場よりスーパーでの買い物が高くつく理由(2) (04/8/22)
市場よりスーパーでの買い物が高くつく理由(1)より続く --- スーパーの棚は高く遠く--- 現在スーパー店内に商品を陳列しているある企業によると、スーパーの陳列棚の賃貸料は高額になっており通路沿いの棚になると1平米で1ヶ月1000万
市場よりスーパーでの買い物が高くつく理由(1) (04/8/20)
近年のスーパーマーケットの相次ぐ開店は、消費者の買い物に対する考え方をこれまでの骨の折れる市場から快適なショッピング空間に変え、またベトナム製品の発展にも一役買っている。しかし、先進諸国でスーパーマーケットとは大量仕入れ大
市場の売場、3平米で数千万円(2) (04/8/12)
市場の売場、3平米で数千万円(1)より続く An Dong市場管理所のNguyen Thi Nhu Phung副所長は、同市場は4階建てで6つの門があるため通路に面した売場が多く全2000売場のうちの10%以上(200売場以上)が10億ドン(約710万円)以上で取引...
市場の売場、3平米で数千万円(1) (04/8/9)
ホーチミン市にあるベンタイン(Ben Thanh)市場の3平米に満たない売場使用権がなんと数千万円で取引されている。この他市内にあるBinh Tay市場、An Dong市場などでも売場使用権が高騰している。 私たちはベンタン市場商売を営むThanhさ
ブンタウドッグレース場が一時閉鎖になった理由 (04/8/6)
2日から3日にかけブンタウ(Vung Tau)ドッグレース場付属のBa Riaレース犬訓練センターで合計10匹のレース犬が同じ症状を示し次々に死亡した。さらに同センターに所属しているほかの638匹のレース犬にも同じような症状が出ており1匹2000米ド
Lam Dong総合病院での悲劇(2) (04/7/31)
Lam Dong総合病院での悲劇(1)より続く しかし悲劇はここから起こった。出産から20分後医師たちはHaさんが寒がっているという理由で家族に厚手の防寒服、掛け布団を持ってくるよう言いつけ、さらにはミルク、薬、お粥なども必要だと言い、
Lam Dong総合病院での悲劇(1) (04/7/31)
7月23日午後、Lam Dong総合病院産婦人科科長と当直医師班長が辞表届けをLam Dong省保健局に提出した。これは約1ヶ月前の6月29日に同病院で無責任な医師たちが1人の妊婦を死に至らしめた悲劇の責任をとった結果である。 6月29日夜、Lam
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved