ウクライナ在住ベトナム人のいま、戦地からの退避か滞留か

2022/03/06 10:45 JST配信

 駅に向かう車中もトゥイさんは不安でいっぱいだったが、あえて口に出すことはしなかった。時折爆発音が聞こえると、トゥイさんは心の中でこれまでにないほど不安を募らせた。それでもトゥイさんは、自分が2人の子供たちを支えなければと、落ち着くよう自分に言い聞かせた。

(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri

 「列車に乗り込むと、3人分の座席を見つけることができました。それから約20分後に発車し、そのときにやっとこれで危険な場所を離れられると思いました。ベトナムにいる夫と家族も、私たち3人が無事に列車に乗れたことを知って不安が少し和らいだようです」とトゥイさん。

 ハリコフを離れると決断するまでに、トゥイさんは色々なことを考える必要があった。あっという間に情勢が悪化したため、危険に備える暇もなかった。自宅も車もビジネスも置き去りにし、2人の子供たちの学業も途中のまま、ハリコフを離れるしかなかった。

 トゥイさんは「情勢が複雑化していくのを目の当たりにし、2月28日午後に退避することを決断しました。でも、全土に戒厳令が出されていたので3月1日まで待たなければなりませんでした。出発の前夜は一晩中、早く夜が明けてほしいと願っていました。家族全員の身の安全を祈るばかりで、財産はあきらめるしかありませんでした」と話す。

 そして約17時間後、列車はポーランド国境に到着した。

 一方、移動中の危険を懸念してハリコフに滞留することを選んだ人々も多くいる。

 Pさん一家の自宅は市内のマンションの高層階にあるが、この情勢で地下での生活を送ることになり、その生活にも徐々に慣れてきたところだ。

 地下シェルターは狭くて寒いが、100人もの人々がそこに集まって暮らしている。しかし、その人の多さこそが、Pさんの不安をいくらか和らげていた。

 「自宅はマンションの高層階にあるので、自宅にいても安心できません。3月1日の時点で、私たち家族が地下シェルターに移動して6日目になります。本当のところ、退避はしたくありません。ハリコフからポーランドまでは約1000kmの距離があり、道中も危険ですから。何よりも、落ち着いた生活がすぐに戻ってくると信じているからです」とPさんは語る。

前へ   1   2   3   次へ
[Dan Tri 08:54 02/03/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって300日余りが経った。ウクライナ在住のチン・アイン・トゥアンさ...
 ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、ロシア軍がハルキウ(首都キーウに次いで2番目に大きい都市)に侵...
 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、戦火を逃れてウクライナからベトナムに帰国した在外ベトナム人(...
 外務省は、ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナから退避する現地在住ベトナム人らの帰国手配を...
 ロシアのウクライナ侵攻は、ウクライナ在住のベトナム人を苦しめているばかりか、ロシアで暮らし働いて...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ロシアによる軍事侵攻を受けて
 グエン・スアン・フック国家主席は6日、国家主席府で会合を開き、ロシアによる軍事侵攻を受けているウ...
 ロシアによる侵攻を受けているウクライナには約7000人のベトナム人が居残っているが、いずれも無事だと...

新着ニュース一覧

 この1か月ほど、特に3月末に開催された「バインミーフェスティバル」以降、ホーチミン市から全国各地、...
 英国航空サービスリサーチ会社のスカイトラックス(Skytrax)が発表した「世界の空港トップ100(The World...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は4月12日(土)から、入館料を徴収する。同博...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
トップページに戻る