ウクライナ在住ベトナム人のいま、戦地からの退避か滞留か

2022/03/06 10:45 JST配信

 ロシアによるウクライナ侵攻の真っただ中、ウクライナ在住ベトナム人のトゥー・トゥイさんと2人の子供たちは幸運にも戦地から退避するための列車に乗り込むことができた。

(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri

 しかし、移動中の危険を懸念してハリコフ(首都キエフに次いで2番目に大きい都市)に滞留することを選んだ人々もいる。

 ウクライナのベトナム人コミュニティは旧ソ連時代から形成され、2世代以上続く世帯が大半で、こうした人々はウクライナを第2の故郷としている。

 今、ウクライナを離れて近隣諸国へ退避するということは、多くの在住ベトナム人にとっては「しぶしぶ」の選択だろう。なぜなら、それは何十年も馴染みのある場所を離れるというだけでなく、長年にわたり築き上げてきたビジネスや自宅を捨てることを受け入れるということでもあるからだ。

 しかしながら、身の安全を守ることが最優先であるため、多くの人々が何とか列車に乗り込み、危険な場所から退避することを選んでいる。

 2022年3月1日のウクライナ時間午前8時(ベトナム時間午後1時)、ハリコフからポーランド国境に向かう列車が出発した。列車に乗ったトゥイさんと2人の子供たち、そして何百人もの乗客たちは、ようやく少し息をつくことができた。

 この情勢の中、列車の様子もいつもと違った。車内は混雑して窮屈だったが、安全な場所にたどり着くために誰もが耐えていた。乗客たちの顔には、疲れと不安がにじみ出ていた。

 「どの車両も混んでいて、キエフ駅に停車したときも全員が乗り切れないほどでした。キエフは危険な場所なので、なかなか発車できずとても怖かったです。列車に乗っている間も少し不安でしたが、ポーランドに到着すれば不安も解消するだろうと思いました」とトゥイさんは語る。

 トゥイさんが自分と子供2人の3人分の座席を確保するまでには、ただならぬ不安と苦労があった。都市部や隣国に向かう列車に乗ること自体も大変だが、駅に向かう車をつかまえることは、トゥイさんによれば「天に昇るのと同じくらい難しい」という。

 「早朝、私たち親子は交代しながら何とか車を呼ぼうとしましたが、だめでした。自家用車はあるので、危険を承知の上で、自分で運転して駅に向かおうかとも考えました。結局、幸運にも途中で親切なドライバーに出会い、時間通りに駅に到着することができました」とトゥイさんは振り返る。

前へ   1   2   3   次へ
[Dan Tri 08:54 02/03/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって300日余りが経った。ウクライナ在住のチン・アイン・トゥアンさ...
 ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、ロシア軍がハルキウ(首都キーウに次いで2番目に大きい都市)に侵...
 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、戦火を逃れてウクライナからベトナムに帰国した在外ベトナム人(...
 外務省は、ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナから退避する現地在住ベトナム人らの帰国手配を...
 ロシアのウクライナ侵攻は、ウクライナ在住のベトナム人を苦しめているばかりか、ロシアで暮らし働いて...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ロシアによる軍事侵攻を受けて
 グエン・スアン・フック国家主席は6日、国家主席府で会合を開き、ロシアによる軍事侵攻を受けているウ...
 ロシアによる侵攻を受けているウクライナには約7000人のベトナム人が居残っているが、いずれも無事だと...

新着ニュース一覧

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
 鉄鋼、産機・インフラ、食糧、繊維その他の商品の販売および輸出入業を手掛ける日鉄物産株式会社(東京...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム=EuroCham)はこのほど、「ユーロチャム白書」の2025年版...
 農業環境省は15日、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席の立ち...
トップページに戻る