ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

社会記事一覧

ベトナム人は将来について世界で最も楽観的 (11/1/5)
ベトナム人は将来について世界53か国中で最も楽観的――。3日付のフランスのル・パリジャン紙は、フランスのBVA研究所が昨年実施したアンケート調査「人々の声」のこんな結果を掲載した。4日付ジエンダンゾアインギエップ紙電子版が報じた。
ハノイ:法人所得税減税策、72社で悪用が発覚 (11/1/5)
ハノイ市税務局はこのほど、2008年第4四半期(10~12月)及び2009年の法人所得税特別減税を規定した政府決議第30号/2008/NQ-CPに従って減税申告を行った企業72社に違反行為があることを発見したと明らかにした。4日付ハノイモイ紙電子版が報じ
ドンナイ省:カイ川でまた養殖魚が大量死 (11/1/5)
東南部ドンナイ省ビエンホア市ヒエップホア村のトンニャット地区やタンマイ地区を流れるカイ川(ドンナイ川の支流)で2日、大量の養殖魚が死んだことが分かった。死んだ魚はほとんどが1匹当たり500~800グラムのレッドティラピア(イズミダイ
ビナシン、知財権侵害のスクーター販売を再開 (11/1/4)
ベトナム造船産業グループ(ビナシン)傘下のリソハカ株式会社は31日、知的財産権を巡る問題でベトナム登録検査局に品質証明書を撤回されたことを受け販売を一時中止していた、同社生産のスクーター「ダイヤモンドブルー」の販売を再開した
被害額125万米ドルのカード犯罪で、越人留学生逮捕 (11/1/4)
米スター・トリビューン紙によると、米国国家安全保障局(NSA)は500件以上のカード情報を盗み、情報を利用して不正に巨額の金を得た疑いでウィノア州立大学(ミネソタ州)に在籍中のベトナム人留学生2人を逮捕した。4日付トゥオイチェー紙(電子
ホーチミン市工科大、感情理解ロボットを公開 (11/1/3)
ホーチミン市工科大学の研究グループは28日、顔の表情から人の感情を理解するロボットの実験を公開した。この実験の成功は、ベトナムの人工知能分野の研究や将来の知性ロボット開発につながると期待されている。29日付ダットベト紙電子版が
ハノイ、我が物顔で走り回る改造オート三輪 (11/1/2)
車両登録をしていない改造オート三輪車が、今もハノイ市の各通りを我が物顔で走り回っており、交通事故や渋滞の原因になっている。リヤカーをバイクで押す形の改造三輪はロンビエン市場やドンスアン市場、ブオイ通り、グエンチャイ通り、レ
結納品の薪集めに精を出すロンガオ族の少女たち (11/1/1)
28日付ザンチーによると、中部高原地方コントゥム省ダクトー郡ポコ村トゥーペン集落に住む少数民族のロンガオ(Ro Ngao)族には、嫁入り前の女性が森の奥深くへ入って、栗の木の薪を拾い集める慣習があるという。集めた薪は結納品として、女性
保護者会に生徒が雇った偽の親が出席 (11/1/1)
27日付ダットベト紙電子版によると、学校の保護者会のお知らせや学校からの呼び出し連絡を親に伝えず、人を雇って偽の親に仕立てて出席してもらうという生徒が最近増えているという。学校側では親のIDカードや子供の特徴などを確認するよう
ハノイ:バスの30%で基準値を超えた排気ガス (10/12/31)
交通運輸省の車両登録事務局は、2010年に5回に亘りハノイ市内を走るバスの品質に関する検査を行った結果、バスの30%が基準値を上回る有害物質を含む排気ガスを排出していることが明らかとなった。30日付ハノイモイ紙(電子版)が報じた。
2010年の道路交通違反は630万件、1分間に12件 (10/12/31)
30日付ベトナムプラスによると、2010年の道路交通違反件数は2009年に比べ77万3000件多い約630万件、罰金額は1兆6010億ドン(約64億円)に上った。1日当たりの違反件数は1万7400件余りで、1分間に12件の違反が摘発されたことになる。運転免許取
ニャチャンでF1開催計画の噂を否定 (10/12/31)
「国際自動車連盟(FIA)がベトナムでF1世界選手権の開催を計画している」との噂があることについて、F1のサーキットアドバイザーであるハンス・ガイスト氏はこのほど、そうした計画はないと明確に否定した。30日付ベトナムプラスが報じた。
ハイフォン:滑走路整備で搭乗客数を制限 (10/12/31)
ベトナム航空局によると、ハイフォン市カットビー空港の滑走路で一部老朽化が進んでいることから、滑走路の改修工事を行うとして、同空港を利用する航空機への搭乗客数が一時的に制限される。30日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
競争法施行から5年、制裁件数はわずか3件 (10/12/30)
競争法が2005年7月1日に施行されてからこれまでに、競争制限行為で制裁処分を受けた件数は3件に過ぎない――。商工省が28日に開いた「競争法施行から5年間のベトナムにおける競争制限行為管理業務」をテーマにしたセミナーで、交通運輸省法
資源環境省、2011年に各省市の地価一覧表作成へ (10/12/30)
ファム・コイ・グエン資源環境相は28日に開かれた「2010年業務総括会議」で、2011年に各省市人民委員会が地価一覧表を作成し公布するよう指示すると共に、土地使用権登録事務所を各省市資源環境局の所属機関として整備する事業を試験的に実
ラオスと国境問題解決への取り組み強化で一致 (10/12/30)
ベトナム・ラオス国境問題に関する第20回年次定例会議が25日から28日にかけてラオスのルアンパバーンで開催され、両国は国境問題の解決策について討議した。29日付トゥオイチェー紙が報じた。 同会議で両国は違法な移住や婚姻届けのな
ズン首相、数学高等研究所の設立を承認 (10/12/30)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、教育訓練省の直属に数学高等研究所を設立する案を認可した。27日付ザンチーが報じた。 同研究所の設立は2010年~2020年までの数学発展国家重点プログラムの一環。同研究所は教育訓練省直属の機関と
2010年の交通事故死者数は1.1万人 (10/12/29)
国家交通安全委員会は28日、2010年年初から28日時点までの全国の交通事故発生状況を発表した。29日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 それによると、交通事故発生件数1万5000件(前年比1788件増)のうち、死者数は前年比47人減の1万1
南極海で沈没の漁船、ベトナム人船員7人が帰国 (10/12/29)
今月13日に南極海で沈没した韓国漁船に乗り組んでいたベトナム人船員11人のうち救助された7人がこのほど帰国し、遭難時の様子を語った。この事故ではベトナム人1人を含む5人が死亡、17人が行方不明になっている。28日付トゥオイチェー紙電子
政府、2015年までに女性社長の割合を30%に (10/12/29)
首相はこのほど、経済、労働・雇用における男女差別の削減を目指すとした、2011年~2020年までの男女平等国家戦略を認可した。28日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 これによると、政府は年間の新規就職率を男女共に40%以上に、
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved