犬肉を食べて殺鼠剤中毒、治療に30か月

2014/10/15 15:40 JST配信

 血液凝固障害を発症したため、ある男性患者がハノイ市の中央血液輸血病院で30か月にわたり治療を受けた。長い治療の末ようやく完治したが、驚いたことに原因は「犬肉を食べたことによる殺鼠剤中毒」だった。同患者が主治医へ語ったところによると、犬肉を食べた後、体中に皮下出血が現れるようになったという。

(C) zing
(C) zing

 国内で流通している殺鼠剤には血液凝固障害を引き起こす成分が含まれており、犬が殺鼠剤か、殺鼠剤を食べたネズミを食べ、更に同患者がその犬肉を食べたことにより、同成分を間接的に摂取してしまったものと見られている。

 人間が毒性のある殺鼠剤を摂取すると、血液が固まりにくくなり、アザなどの症状が現れる。重症になると、血尿や胃腸からの出血に至るという。

 なお、一般的に血液凝固障害は先天性のものだが、回虫の寄生や同障害を引き起こす成分が含まれる化学物質の摂取などにより、後天的に発症することもある。また、全国で血液凝固障害の患者は約5000人いるが、このうち診断・治療を受けている患者は全体の約16%に当たる800人程度に留まっている。

[Thanh Tuyen, Zing, 8:01 (GMT+7) 13/10/2014, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市食品安全管理委員会は、健康上のリスクが大きいとして、犬肉を食べないよう市民に警告して...
 アジア犬保護同盟(Asian Canine Protection Alliance=ACPA)はこのほど、ベトナムにおける食用としての...
 英国で開催された世界最大のドッグショー「クラフツ(Crufts)」で、人間を助けて真の親友になった犬に贈...
 米国のビジネス系オンラインメディア「ビジネスインサイダー」が発表した「世界のゲテモノ料理特選」に...
 ハノイ市ホアイドゥック郡のドゥックトゥオン村とドゥックザン村からは、市内で消費される量の70%強に...
 外国政府や非政府組織(NGO)のプロジェクト、観光旅行などでベトナムに滞在し、そのまま居ついてしまう...
 保健省保健予防・環境局は20日、ハノイ市でコレラ菌による急性下痢症患者が発生したと発表した。今年に...
 1日午後5時ごろ、中部ダナン市ソンチャー区ファムバンドン通りにある犬肉料理店で、友人らと酒を飲んで...

新着ニュース一覧

 ルオン・クオン国家主席は国家主席府で1日午前、ベトナムを公式訪問中のベルギーのフィリップ国王陛下...
 保健省によると、今年に入ってから麻疹(はしか)の流行が始まり、これまでに4万2000人以上の感染疑いが...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 南中部沿岸地方ダナン市人民委員会は3月28日、バクダン(Bach Dang)通り42番地の施設改修・拡張による「...
 国際協力機構(JICA)中部と株式会社ATグループ(愛知県名古屋市)は3月28日、JICA草の根技術協力事業「ベ...
 ENEOS Xplora株式会社(東京都千代田区、旧社名:JX石油開発株式会社)は3月25日、同社が100%出資する日...
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年3月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50....
 ベトナムは、日本やインドネシアのような環太平洋火山帯に位置する国々と比べて、地震発生のリスクは低...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下のFPTソフトウェ
 ファム・ミン・チン首相は29日、鉄道分野の国家重点プロジェクト指導委員会の会議を主宰した。首相はこ...
 ベトナム観光協会(VITA)は、持続的な韓国人観光客誘致を目的として、4月中に韓国のソウル市に韓国事務...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は31日、北
 中国の厦門航空(Xiamen Airlines)は30日、中国・福建省福州市とハノイ市を結ぶ新路線を就航した。 ...
トップページに戻る