「統計から見るベトナム」の全記事一覧![]() 株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。 ![]() 取引量から見るベトナムECトレンドについて ベトナムの電子商取引(EC)業界は大幅に成長し、metric.vnによると、2023年5月から2024年6月までの取引額は3,798百万USDから5,645百万USDへと48... ![]() VinFast:鮮やかなIPOデビューとその後の株価低迷 最近当社に複数の国際的なメディア企業からVinFastの話を聞きたいという問い合わせを受けるようになりました。鮮烈なNasdaqデビューを飾... ![]() ハノイでは、初のメトロシステムが導入されて以来、新たな交通手段が出来、利用者も増え一部のベトナム人の生活習慣に変化を与えています。バイク移動に慣れ親しんできたベトナム人の中でど... ![]() ベトナムでは非常に多様な地場料理が楽しめる一方、最近では海外の様々な料理が楽しめるようになっています。一方でベトナムの家庭では日常的にどのような料理を作っているのでしょうか?本... ![]() コロナ以後、ベトナム人の国内旅行需要が高まっています。ソーシャルディスタンス期間に旅行が制限されていた反動に加えて、ベトナム人が余暇を楽しむようになっていることが背景にあるかと... ![]() ベトナムの経済は不動産屋や輸出入業などを中心に現在厳しい状況にありますが、一方で他の国々と同様、物価上昇がベトナム人の生活を圧迫しています。統計局の発表する小売市場のデータでは... ![]() 原産国(Country-of-origin)は、購入を決定する際の最も重要な要素の 1 つです。 過去の調査では、化粧品、医薬品、食品、電子機器の中で原産国の重要性が特に高く、 特に「Made in Japan」... ![]() ベトナムでビジネスをしていると店舗の日商はどのくらいなんだろう、と気になることがあります。日本と異なり多くのデータがあるわけではないのですが、大手企業のIR資料などから売上を推測... ![]() 最近のベトナムは経済の調子が良くなく、メディアでも経済悪化を示唆する数値が並んでいます。 第 1 四半期の GDP 成長率が当初の予想よりも大きく下回っただけでなく、不動産・輸出・製造業... ![]() ホーチミン・ハノイではどちらが日本好き? 好きな国や、海外の料理、行ってみたい海外の国・・などの項目で日本の好意度を調べてみると、ホーチミン・ハノイともに数値が高いことがわかり... ![]() 2023年、日本とベトナムは国交樹立50周年を迎え、これを記念して多くのイベントが開催されています。 今回は、ベトナム人を対象に日本文化に関するアンケート調査を行いました。 日本は文化... ![]() ベトナムのオンラインショッピング業界は増加傾向にあり、小売業界全体を上回るペースで成長しています。今回は、ホーチミンとハノイで定期的にオンラインショッピング利用者を対象に、よく... ![]() ベトナムの小売の状況は、特にCOVID-19以降、着実に変化しています。あらゆるカテゴリーでオンラインショッピングがこれまで以上に一般化した一方で、実店舗への大きな投資も行われています... ![]() ベトナムで人気のカフェ・レストランは? ベトナムには多くのカフェ・レストランがあります。都市部を中心に1600以上のカフェチェーンと1500程度のレストランチェーンがあると言われており... ![]() ベトナムの小売市場の特長の一つは伝統小売市場が未だに非常に大きな割合を占める点です。特に「ウェットマーケット」と言われる食料品市場が10000近く存在し、ベトナム人にとっての主要な食... ![]() ベトナムの化粧品市場は着実に成長しています。以前は、化粧をせずにスッピンで外出する人も多かったのですが、数年前と比較すると外見に注意を払い、美容製品にお金を費やす人も増えたよう... ![]() ここ数年でベトナム人のスマホアプリの使い方は大きく変化してきました。以前は情報収集がメインだったのですが、コロナ禍を経てその利用方法はショッピングや支払い、勉強、健康管理など多... ![]() ベトナムの小売市場ですが、ベトナム統計局の発表によると2021年の小売市場の売上は前年比8%マイナスとコロナの影響を大きく受ける形となりました。そんな中ベトナムのチェーン店(モダント... ![]() ベトナムではCovid-19の影響で、食料品などの生活必需品の確保が注目を集めていますが、食料品小売の中でここ数年注目を集めているのが Bach Hoa Xanh です。まだ開業から6年に満たない食料... ![]() VIETJOベトナムニュース でも記事の掲載がありましたが、先日ベトナムの統計総局(GSO)が2020年の世帯生活水準調査を実施しました。 ビンズオン省 が最高の平 ![]() VIETJOベトナムニュース でも記事の掲載がありましたが、先日ベトナムの統計総局(GSO)が2020年の世帯生活水準調査を実施しました。 ビンズオン省 が最高の平 ![]() ホーチミン市では現在まさに新型コロナの影響で、飲食店などが閉店を余儀なくされ、ソーシャルディスタンスやリモートワークが推奨され、外出する機会が減少し、自宅で過ごす時間が増えてい... ![]() ベトナムのEC市場は前年比25%程度の成長 を遂げています。ベトナムの消費者小売市場の伸びがコロナ前までは大体10~12%程度でしたので、倍のペースで伸びています。小売市場全体でのオンラ... ![]() ベトナム市場の特長の一つとして、個人商店(パパママストア)が多いことが挙げられます。ここ数年で都心部を中心にスーパーやコンビニなどが増えたとはいえ、小売売上の半数以上がパパママ... ![]() ベトナムでも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環として、ソーシャルディスタンスが浸透し、極力外出を控えることが求められるようになりました。多くの企業が、リモートワーク... |