ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第63回】日本文化に対するベトナム人のイメージについて

2023/05/09 16:30 JST配信

2023年、日本とベトナムは国交樹立50周年を迎え、これを記念して多くのイベントが開催されています。 今回は、ベトナム人を対象に日本文化に関するアンケート調査を行いました。

日本は文化、食べ物、旅行で最も人気のある国

両国の長年の良好な関係からか、日本は「好きな文化」「世界の好きな食べ物」「好きな旅行先」で最も好きな国とされています。 好きな国といえば日本と韓国の両国が人気にあがりますが、若者や女性に人気が高い韓国文化とは対照的に、日本の文化は老若男女問わず人気がある点が特長的です。

日本文化の有効な情報源としてのマンガ

ベトナム人は日本の文化への関心が高いですが、それではどのように日本の文化を学んでいるのでしょうか? YouTubeやTikTokの動画が最も一般的な方法ですが、「漫画」が続くのが大変興味深いと感じます。ドラえもんなどの昔から親しまれている人気漫画から、名探偵コナン・鬼滅の刃・最近では映画が話題のスラムダンクまで、多くの漫画が日本への関心につながっています。

好きな日本食は寿司、たこ焼き、ラーメン

日本料理といえば、寿司と刺身が好きな食べ物として一般的に人気がありますが、それに続くのが「たこ焼き」です。 これは、ここ数年でたこ焼きを販売する屋台がベトナム国内で増加したことが起因しています。 寿司は人気がある一方で高価なため利用が限られますが、たこ焼きは数万ドンで食べられる和食として人気を集めています。 また、ラーメンやうどん、そばなど、美味しい日本の麺類を提供するお店も増え、日本食への関心は多面的になっています。

訪日時の期待は本格的な日本食と桜

日本はまた、ベトナム人が最も訪問した国として位置付けられています。 訪日に関してベトナムは、COVID-19 パンデミック前と比較して訪問者数が増加している数少ない国の 1 つであり、2023 年 1 月~3 月の訪問者数の統計では、 6 番目に訪日の多い国となっています。

訪日時に体験してみたいことに関しては「本格的な日本食」「美しい景色を見ること」「日本の伝統文化に触れること」などが人気です。地域で言うと、 東京と富士山の人気が圧倒的で大阪と京都がそれに続きます。 また、日本ではお花見を楽しみたいという人も需要も非常に高く、桜の季節の訪日はベトナム人にとっての憧れの体験の一つです。

日本旅行の懸念は言葉の壁とビザ

一方で、訪日にあたってどのような懸念があるのでしょうか? 一番の懸念はコミュニケーションに関する点で、自分達の語学力の不安と併せて日本人の英語力への懸念などがその理由となっています。また次に続くのがビザの取得に関する懸念となります。 以前は高コストが最大の懸念事項でしたが、ベトナムの経済成長と円安により、コストの不安は少なくなっています。

日本人として、ベトナムの方々が様々な形で日本に関心を持ち続けてくださっていることに本当に有り難く感じます。 ベトナムの引き続きの経済成長によってより多様な日本文化がベトナム人の間で認知され人気となっていくのではないでしょうか。

本調査の詳細はこちら をご確認ください。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
地震被害のミャンマー、ベトナムが30万USD援助 救助隊も派遣 (16:22)

 28日に大地震に見舞われたミャンマーを支援すべく、ベトナムは同国に30万USD(約4500万円)を緊急援助するとともに、救助隊を派遣した。  ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や...

ミャンマー大地震、2000km離れたホーチミンでマンションにヒビ (15:23)

 28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れたホーチミン市でも揺れが発生し、マンションの壁にヒビが入るなどの被害が出ている。  同市8区人民委員...

ホーチミン:10年間でメトロ355kmを整備へ (14:51)

 ホーチミン市人民委員会は26日、都市鉄道(メトロ)ネットワークの整備に向けた特別制度や政策の試験導入に関する国会決議第188号/2025/QH15に基づき、今後10年間で全長355kmのメトロ路線7本を整備する計画を発表...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (30日)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

メトロ1号線と小売大手サトラが提携、プロモーションなどで協力 (14:18)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業総公社(サトラ=Satra)との間で、メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を活用したビジネス開発に関...

ビンG会長所有のレンタカー会社、ダナンでEV1000台のリース契約 (14:03)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)製EVのレンタカーサービスと中古車販売を手がけるグリーン

QS科目別世界大学ランク、越5大学がコンピュータ科学でランクイン (13:27)

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング「QS科目別(研究分野別)世界大学ランキング(QS World University Rankings by Subject)」2025年版のコンピ...

ベトテル、顧客サービス会社を設立 売上1億USD目指す (13:19)

 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Viettel Customer Service=VCX)」を設立した。  VCXの前身はベトテルの顧客サービスセンター。同センタ...

ビンファスト子会社、エネルギー貯蔵システムで地場ランドンと提携 (13:16)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)の子会社ビンファスト・エネルギー(VinFast Energy)は27日

ブラジルがベトナムを「市場経済国」と認定、両国首脳会談で (6:50)

 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27日から29日の日程でベトナムを公式訪問した。28日午前に盛大な歓迎式典が催された後、両首脳による会談が行...

ベトナム人の日本文化に関する実態調査、最も関心ある文化は日本食 (6:49)

 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサービス社(Mサービス=M_Service)と連携し、同サービスのユーザーを対象とした「ベトナム人の日本文化に関...

FPT、ダナンに半導体チップ・先端技術R&Dセンター開設 (5:51)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸地方ダナン市にある第2ソフトウェアパーク内のICTオフィスビル「ICT1」に、半導体チップ・先端技術研究開発(

ベカメックスIDCとセムコープ、VSIP工業団地4か所を新規開発へ (5:18)

 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BCM](Becamex IDC)とシンガポールのセムコープ(SembCorp)は、工業団地4か所の新規開発に関する覚書(MOU)

台湾エイスース、ハノイにベトナム初の公式直営店オープン (4:11)

 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161番地にベトナム初となる公式直営店をオープンした。  公式ストアは面積135m2で、顧客が全商品ラインア...

フェイガー、タインホア省当局と水田プロジェクト推進で覚書 (3:08)

 農業由来のカーボンクレジット創出に取り組むスタートアップである株式会社フェイガー(東京都千代田区)は、北中部地方タインホア省農業農村開発局との間で、水田でのカーボンクレジット創出を目指すプロジェク...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved