ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第62回】ベトナム人はECで何を買っているのか?

2023/04/24 16:00 JST配信

ベトナムのオンラインショッピング業界は増加傾向にあり、小売業界全体を上回るペースで成長しています。今回は、ホーチミンとハノイで定期的にオンラインショッピング利用者を対象に、よく利用するカテゴリーやECショップなどを理解するための調査を行いました。

Shopeeがダントツの人気

人気のあるECショップを見てみると、Shopeeが最も人気がありLazadaがそれに続いています。またこういった巨大ECプラットフォームだけでなく、Facebookなどから商品を購入するソーシャルコマースの人気が高いのがベトナムの特長です。ソーシャルコマースにおいては、ベトナムの中小企業や個人が商品を販売する際に人気のあるFacebookだけでなく、TikTokでのEC購入も人気があり、Facebookに続くオンラインソーシャルコマースチャネルとなっています。

価格・情報(レビュー)・商品の豊富さがECの購入理由

ベトナム人がオンラインで購入する理由は、価格やプロモーションの良さ、情報(レビュー)の良さ、商品の豊富さなどが挙げられます。ShopeeやLazadaのECプラットフォームは、価格や商品の豊富さ・配送などのサービスの良さが優れているといった特長があります。ソーシャルコマースはFacebookなどからチャットで直接買い物できる使いやすさが、The Gioi Di DongやDien May Xanhなどのような特定業種を扱うECサイトは、カスタマーサポートが優れていると考えられています。

美容・健康・ファッションでの高いEC利用率

それではどのような商品がECでよく購入されているのでしょうか?ECサイトでの購入行動をカテゴリー別に見てみると、美容・健康・ファッションのカテゴリーがオンラインでよく購入されていることがわかります。回答者の38%が美容・健康商品の主な購入チャネルとしてオンラインを挙げており、ファッションも同比率で32%となっています。

用途によって利用チャネルを使い分け

また、ECの定期的な利用者は、カテゴリーによって購入先を使い分けるなどスマートな購入を行なっています。ベビー商品・ファッション・美容健康などの分野の購入はECプラットフォームの利用が高く、ファッション・美容健康についてはソーシャルコマースも併用されています。一方、IT・電化製品・食品などに関してはそれぞれの専門のオンラインショップを利用していることがわかります。それぞれのカテゴリーで人気があるのは、ITはThe Gioi Di Dong、家電はDien May Xanh、食品はBach Hoa Xanhです。

これらのデータからECへの依存度と利用ショップの傾向を整理すると下記のようになります。ファッション・美容健康の分野は、ECの利用が進んでいるカテゴリーであり、ECプラットフォームとソーシャルコマースが利用されています。一方で、食品と家電は、まだECに依存するには至っていません。これらの分野ではECをする場合でも、専門店での買い物を好む傾向があります。

オンラインショッピングの利用者が、カテゴリーによって異なる行動をとるのには下記のような理由が考えられます。

  • 価格設定: 家電やITは大きな買い物になるため、より慎重に購入が検討されます。情報収集はインターネットに頼るものの、購入は大手小売店で・・という方が殆どです。
  • 鮮度とタイミング: 食品カテゴリーにおけるECを利用しない主な理由と考えられます。自分の目で見極めて・・という考えを持つ顧客が多い点や「今すぐ使いたい」という場合が多く、配送がネックになっています。
  • 商品の多様性: 特にファッションや美容健康分野に当てはまります。商品が多種多様で、大きな店でもすべてを紹介することはできません。ネットで自分に合った魅力的な商品を見つける楽しみが浸透しています。
  • 情報: 正しい買い物を行うためにレビューなどの情報が重要になっています。家電やITの場合は、テクノロジーのカバー領域が広く主体的に理解するには難易度が高いため、専門家の声を店舗で聞きたいという需要があります。一方、健康や美容の分野では、マーケティング的な情報が多く一人ひとりのニーズが異なるため、レビューという形で信頼できる消費者の客観的な声を求める傾向が強くあります。

オンラインショッピングは著しい成長を遂げている一方で、まだいくつかの障壁が残されています。とはいえ、数年前まではベトナムの人々が化粧品をオンラインで購入することは限定だったように、テクノロジーとマーケティングによって数年後には大きくECの利用が変化している可能性は高いと思います。オンライン市場の普及率は今よりもより高くなり、ベトナムの人々がより便宜性を求めるように変化していくのではないでしょうか?

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
地震被害のミャンマー、ベトナムが30万USD援助 救助隊も派遣 (16:22)

 28日に大地震に見舞われたミャンマーを支援すべく、ベトナムは同国に30万USD(約4500万円)を緊急援助するとともに、救助隊を派遣した。  ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や...

ミャンマー大地震、2000km離れたホーチミンでマンションにヒビ (15:23)

 28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れたホーチミン市でも揺れが発生し、マンションの壁にヒビが入るなどの被害が出ている。  同市8区人民委員...

ホーチミン:10年間でメトロ355kmを整備へ (14:51)

 ホーチミン市人民委員会は26日、都市鉄道(メトロ)ネットワークの整備に向けた特別制度や政策の試験導入に関する国会決議第188号/2025/QH15に基づき、今後10年間で全長355kmのメトロ路線7本を整備する計画を発表...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (30日)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

メトロ1号線と小売大手サトラが提携、プロモーションなどで協力 (14:18)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業総公社(サトラ=Satra)との間で、メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を活用したビジネス開発に関...

ビンG会長所有のレンタカー会社、ダナンでEV1000台のリース契約 (14:03)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)製EVのレンタカーサービスと中古車販売を手がけるグリーン

QS科目別世界大学ランク、越5大学がコンピュータ科学でランクイン (13:27)

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング「QS科目別(研究分野別)世界大学ランキング(QS World University Rankings by Subject)」2025年版のコンピ...

ベトテル、顧客サービス会社を設立 売上1億USD目指す (13:19)

 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Viettel Customer Service=VCX)」を設立した。  VCXの前身はベトテルの顧客サービスセンター。同センタ...

ビンファスト子会社、エネルギー貯蔵システムで地場ランドンと提携 (13:16)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)の子会社ビンファスト・エネルギー(VinFast Energy)は27日

ブラジルがベトナムを「市場経済国」と認定、両国首脳会談で (6:50)

 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27日から29日の日程でベトナムを公式訪問した。28日午前に盛大な歓迎式典が催された後、両首脳による会談が行...

ベトナム人の日本文化に関する実態調査、最も関心ある文化は日本食 (6:49)

 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサービス社(Mサービス=M_Service)と連携し、同サービスのユーザーを対象とした「ベトナム人の日本文化に関...

FPT、ダナンに半導体チップ・先端技術R&Dセンター開設 (5:51)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸地方ダナン市にある第2ソフトウェアパーク内のICTオフィスビル「ICT1」に、半導体チップ・先端技術研究開発(

ベカメックスIDCとセムコープ、VSIP工業団地4か所を新規開発へ (5:18)

 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BCM](Becamex IDC)とシンガポールのセムコープ(SembCorp)は、工業団地4か所の新規開発に関する覚書(MOU)

台湾エイスース、ハノイにベトナム初の公式直営店オープン (4:11)

 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161番地にベトナム初となる公式直営店をオープンした。  公式ストアは面積135m2で、顧客が全商品ラインア...

フェイガー、タインホア省当局と水田プロジェクト推進で覚書 (3:08)

 農業由来のカーボンクレジット創出に取り組むスタートアップである株式会社フェイガー(東京都千代田区)は、北中部地方タインホア省農業農村開発局との間で、水田でのカーボンクレジット創出を目指すプロジェク...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved