(C) VnExpress |
フオンさんは9人きょうだいの末っ子で、8年生(日本の中学2年生に相当)のときに学校を辞め、絵画の勉強を始めた。18歳のときに国営企業の経理部で働くようになったが、収入が低かったことから、結婚して1年後、24歳のときに身内の反対を押し切って退職した。
「当時のお給料は、私は46VND、夫は73VNDで、子供を育てるには足りませんでした。でも、他でもっと稼げる自信があったので、会社を辞めることにしたんです」。
フオンさんは、自宅で子供の世話をしながら刺繍をし、メンバー200人のほとんどが教員という刺繍毛糸協同組合を自ら設立した。国営企業の月給が30VNDだったのに対し、フオンさんは退職してから、社長クラスの給料の倍に相当する200VNDを毎月稼ぐようになった。
1976年にベトナムの南北が統一されたころ、フオンさんはアオザイやドレスの仕立てを学び、数百人の従業員を抱える会社を設立した。「多かれ少なかれ、私は必ず収入の25%を貯金していました。私がまだ国営企業で働いていたとしたら、保険に加入するのと同じくらいの額です」。
こうして、フオンさんは夫とともに、安定したキャリアを築けるよう、息子と娘2人を大学院まで行かせた。これで親としての務めは果たしたと感じたフオンさんは、子供たちを集めてこう言った。「今後、年老いて死ぬまで、あなたたちに経済的に頼ることはしません。ただ1つのお願いは、これからの時間を私自身のために生きる時間として使わせてほしいということだけ」。
そしてフオンさんは、夫とも話し合い、これまでのように2人のお金を1つにまとめるのではなく、それぞれが自分のお金は自分で管理することにした。また、お互いがやりたいことを自由にできるということにした。
3人の子供が手を離れたフオンさんは、50歳を過ぎてから初めて自動車の運転免許証を取得した。
自分で自動車を運転できるようになると、かつて父方の祖父母が住んでいた土地を買い戻してそこに祖先の廟を建てようと考え、1人でハノイ市から北中部地方タインホア省まで出かけた。
また、かつて両親が住んでいた土地も買ってそこに記念碑を建てようと考え、南中部高原地方ラムドン省ダラット市にも何度も通った。
フオンさんは「どれだけ生きるかよりどう生きるかが重要だ」という信念のもと、自分自身のために日々を全力で生きてきた。身体がまだ元気だったころは、ベトナムの各地を旅行し、海外も10か国以上に出かけた。