ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「君たちは、もっとできる」ベトナム女子サッカー井尻明監督インタビュー

2020/03/15 06:00 JST配信
(C) Miwa.A
(C) Miwa.A 写真の拡大

―――日本人とベトナム人選手の違いは。

指示に対しての取り組み方がとても真面目です。指導者の指示は絶対で、選手たちは真剣にやる。ただ、それが行き過ぎるといつでも指示を待っていることにもなり、自分で判断して自己責任で行動する“個の力”が出づらい。日本でもまだこういう傾向はありますね。

もう一点は、あきらめの早さです。例えば試合で負けている時、僅差やライバル国なら頑張るのですが、大きな点差があったり、強豪相手となると“もう無理だな”とすっかりあきらめてしまう。何とかひっくり返そうとがむしゃらになれない。選手だけでなく、コーチや監督もです。ここは、私は変わってほしいと強く思っています。

―――確かに、日常生活でもその傾向はあるように思います。

この国の戦争経験の影響もあるかもしれません。しかし、私は、今の世代については、あきらめる要因はないと思っています。やり方を変えれば、もっともっと強くなれる。東南アジアリーグだけでなく、アジアリーグでも結果を残せると考えています。これは精神論や根性論ではなく、論理的に可能だと言っているのです。

例えば、「ベトナム人は華奢で体力がないから試合後半でスタミナが持たない、それは仕方ない」というような説明をよく受けるので、私はデータをとって分析しました。日本人選手と比べても、体力そのものにそれほどの差はない。試合中の動きや走り方を変えれば、相当もたせることができるはずです。やり方次第で、多くのことが変わっていくはずなのです。



自ら見本を示し、選手と一緒にピッチを走りながら教える


―――とはいえ、井尻監督は、ベトナム女子サッカー界において、現在たった一人の外国人指導者で、選手もコーチも監督も全員ベトナム人ですよね。

ベトナム人の優しさのようなものもあって、意見を言うと“そうですね、わかります”となり、反論がなく討論にならない。彼らのモチベーションを上げ、練習方法の改革を実践していくには、“一人対全員”の状況は、確かに簡単ではないです。

―――なかなか厳しい“完全アウェー”ですが、ストレスであきらめたくなることはないですか。

私はストレスフリーですよ。まず、“自分や日本の常識はベトナムの非常識”と受け入れる(笑)。自分の理想と現状のギャップに固執しない。1年経ち、だんだんとわかってきました。なぜ、どうして、は鈍感力でカバーしようと。この状況において出来ることは何かにフォーカスする。実際、疑問や気づきは多々あります。でもそのエネルギーを自分が今日出来ることを確実にやる、ということに向ける。自分がストレスを抱えていて、状況が良くなっていくことはないですから。

―――サッカーの何が、生涯をかけるほどの魅力なのですか。

サッカーは手でなく足でやるスポーツで、思うようにボールを扱うのは難しい。だからうまくできると単純に嬉しい。また、仲間とパスをつなげてチームでやり遂げる喜びもあります。そして、自由さ。サッカーは監督のサインに従ってではなく、選手個々の判断で動く。自分で決めて自分が動き、自分が責任を持つ。その場、その瞬間、選手は絶対的に自由なんです。サッカーはユニバーサルなスポーツで、それを軸に知らない世界に出会えます。私が指導する子たちには、生涯サッカーを好きでいてほしいなと願っています。プロになってもならなくても、サッカーが、一人一人の人生の中の“楽しいこと”の一つになってほしいと思っています。





U15代表選手たち

前へ   1   2   3   4   次へ
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム人画家の絵画、200万USD超で落札 過去4番目の高値 (4:20)

 ベトナム人画家グエン・ザー・チー(1908~1993年)の作品「3人の女性(Le Trois Femmes)」が、3月29日に香港で開かれた国際競売会社クリスティーズ香港(Christie’s Hong Kong)のオークションで競売にかけられ、約...

200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ (6日)

 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養殖村」として知られている。この村は、ベトナムの毒ヘビ(コブラ)の一大産地となっている。  高齢者の...

ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (5日)

 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝賀行事の実施計画を発表した。この中には、大規模な軍事パレードなどが含まれる。  4月30日(水)の午前...

サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (5日)

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の香りと彩り」を開催している。  イベントの開催時間は午前7時30分~午後8時30分。期間中、午後5時以降...

ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved