サイゴン動物園のゾウたちの知られざる物語

2023/09/10 10:24 JST配信

 「以前、繁殖の目的でオスとメスと一緒にしたことがあるのですが、メスが嫌がってオスを攻撃し、オスは溝に落ちてしまったんです。溝に落ちたゾウを引き上げるのに、クレーン車を呼ばなければなりませんでした。必ずしもメスがオスより強いというわけではありませんが、ゾウは母系制に従って生活しており、最年長のメスが群れを管理します。そのため、オスは自然にそれを受け入れ、反感を持つことはありません」とチュックさんは語る。

(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien

 こうした理由で、リスクを回避すべく、サイゴン動植物園では園でゾウを繁殖させるのではなく、ゾウの個体数を保全するという方針をとることにしたのだった。

 サイゴン動植物園のゾウの群れに関してもう1つ興味深いことは、チュオンという名前のゾウの年齢だ。データによると、アジアの野生のゾウの平均寿命は50歳から60歳だが、チュオンはすでに65歳になっている。アジアの動物園の中では、台湾で100歳を超えたゾウの記録がある。

 チュオンは高齢のため、目は見えにくいが、耳はまだはっきりと聞こえている。棒を叩く音、歩く音、話す声などを聞いて、チュオンは自分の世話をしてくれる飼育員を認識し、友好的な態度を示すのだという。

 サイゴン動植物園では、4頭のゾウが不利益を被ることのないよう、それぞれの個体に専属の担当飼育員をつけている。これにより、ゾウと飼育員との1対1の愛情とつながりを深めているのだ。

 「もし、飼育員が1人で複数の動物の世話をするとなると、飼育員が特定の気に入った個体をかわいがってしまい、他の個体が不利益を被る恐れがあります。逆に、複数の飼育員が1頭の動物の世話をすると、その動物のお気に入りの飼育員と、そうでない飼育員が出てくる可能性があり、そうなれば飼育員に危険が及ぶんです」とチュックさんは話した。

前へ   1   2   3   次へ
[Thanh Nien 10:44 06/08/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は3月19日から、夜行性動物たちが活発に動く姿を見ることができるナ...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は2月28日、伝統衣装のアオザイを称える特別キャンペーンとして、3...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園はこのほど、園で飼育している象の糞をリサイクルして作った紙「ゾ...
 ホーチミン市1区にあるサイゴン動物園は、2014年に150周年を迎えた。この動物園はベトナムで最初の動植...

新着ニュース一覧

 国際レコード産業連盟(IFPI)はホーチミン市で23日夜、「ジ・オフィシャル・ベトナム・チャート(The Off...
 東南部地方ドンナイ省文化スポーツ観光局は、南部解放・南北統一50周年を記念して、4月27日(日)から30...
 アミューズメント施設や飲食店施設の企画・運営を手掛ける株式会社GENDA GiGO Entertainment(東京都港...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ボー・ティ・トゥー・スオンさん(女性・68歳)は、南中部沿岸地方ダナン市の中心部で、シンガポール系配...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミ
 韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。  2025...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は23日、
 スウェーデンの繊維リサイクル企業SYREは23日、ファム・ミン・チン首相との会談で、南中部沿岸地方ビン...
 グエン・ホン・ジエン商工相は23日、米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表と電話会談を行い、ベ...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は23日、ホーチミン市クチ郡のタンフーチュン工業団...
 英国のタイムズ紙(The Times)が発行する高等教育情報誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(The Ti...
 公安省傘下の国民データセンター副所長であるチャン・ズイ・ヒエン少佐は、22日に開催された電子身分証...
 ホーチミン市メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデ...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を祝う記念事業の一環として、ホーチミン市1...
 サーモンの養殖や水産品の加工・販売を手掛ける株式会社オカムラ食品工業(青森県青森市)は、連結子会社...
トップページに戻る