ハンサイン交差点(Ngã tư Hàng Xanh)
(C) vnexpress, 現在のチュオンチョー五叉路 |
(C) vnexpress, 1961年(上)と現在(下)のハンサイン交差点 |
(C) vnexpress, 1975年以前のバイヒエン交差点 |
ハンサイン交差点は、ディエンビエンフー(Điện Biên Phủ)通りとソービエットゲティン(Xô Viết Nghệ Tĩnh)通りが交差する、同市東部の玄関口として重要な交差点だ。非常に交通量が多いため、2013年はじめに渋滞緩和のため陸橋が建設され、立体交差点となった。
多くの研究家によると、ハンサインという名前は1945年以前にこの場所にガジュマルの木(cây sanh)が植えられていたことに由来する。ガジュマルの木は、現在のバクダン(Bạch Đằng)通りから交差点まで、道の両側に植えられていた。そのため、かつてバクダン通りは「ハンサイン(ガジュマル並木=Hàng Sanh)通り」と呼ばれていた。
1960年代の地図によると、ハンサイン交差点の表記は「Hàng Sanh」となっている。長い年月を経て「S」が「X」に変わり、人々は「Hàng Xanh」と呼ぶようになった。
バイヒエン交差点(Ngã tư Bảy Hiền)
ここは4つの大きな道路、チュオンチン(Trường Chinh)通り、カックマンタンタム通り、リートゥオンキエット(Lý Thường Kiệt)通り、そしてホアンバントゥ(Hoàng Văn Thụ)通りが交差する、タンビン区4街区の重要な地点だ。
この交差点の名前について、「クアンナムの人々(Người Quảng Nam)」の著者レ・ミン・クオック氏によると、かつてここでコーヒーを売っていたヒエン氏の名前に由来しているという。この人物は、阮(グエン)朝(1802~1945年)最後の皇帝バオダイ帝(保大)帝(在位:1926~1945年)の夫人であるナム・フオン皇后ことグエン・フウ・ティ・ラン皇后が所有するゴム農園の統括も担っていた。
1940年頃、人々はこの交差点を「オンバイヒエン(バイヒエン氏)交差点(Ngã tư ông Bảy Hiền)」と呼んでいたが、次第に「氏」が省略され、バイヒエン交差点という呼び名となった。その後、交差点周辺の地域は「バイヒエン」と呼ばれるようになった。
バイヒエンは、1954年以降に南中部沿岸地方クアンナム省から移住してきた人々が始めた織物の村としても有名だ。同区12街区のグエンバートン(Nguyễn Bá Tòng)通りには、クアンナム省の料理が売られているバーホア市場(chợ Bà Hoa)もある。
チューイア三叉路(Ngã ba Chú Ía)
ゴーバップ区3街区のこの交差点は、グエンキエム(Nguyễn Kiệm)通り、グエンタイソン(Nguyễn Thái Sơn)通り、ホアンミンザム(Hoàng Minh Giám)通り、ファムバンドン(Phạm Văn Đồng)通りが交差する、常に渋滞している場所だ。
ある研究家によると、1975年以前、ここにヒア氏という華僑が大きな雑貨店を開いていたため、人々はこの地域を「チューヒア(ヒア氏)三叉路(Ngã ba Chú Hía)」と呼んでいた。年月が経って発音が徐々に変化し、現在の「チューイア」という呼び名になった。
現在、チューイア三叉路は六叉路に拡張され、「グエンタイソン六叉路(Ngã Sáu Nguyễn Thái Sơn)」もしくは「グエンタイソンロータリー(Vòng xoay Nguyễn Thái Sơn)」という呼び名に変わった。しかし、人々にはチューイア三叉路という名前の方が親しまれている。