タケネズミ飼育、肉は1.1万円/kgで取引も

2024/11/09 10:23 JST配信
  • 丸い体で特産品として人気のタケネズミ
  • 多くの地方で飼育、飼育業で成功した人も
  • 肉は温かいおこわやハーブと一緒に食べる

 ハイさん(男性)は、西北部地方イエンバイ省バンチャン郡でタケネズミ(dui)の飼育をしている。丸い体で、特産品として人気があるタケネズミは現在、ベトナムの多くの地方で飼育されており、この飼育業で成功した人も少なくない。

(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri
(C) dantri

 タケネズミは6~8か月で1~1.5kgに成長し、食肉として販売できるようになる。1年以上育てて5kgほどに成長すると、売値が1kgあたり190万VND(約1万1400円)に達することもある。

 ハイさんは、4年ほど前から飼育を始めた。最初に2匹購入し、繁殖させて現在は約400匹に増やした。メスは年2~4回出産し、1回の出産で2~6匹産む。飼育にあたっては森林保護局への届け出などが必要で、ハイさんは必要な許可をすべて取得している。

 飼育場では通常、成長過程を管理・観察しやすくするため、区画をわけて設計している。少々「気難しい」動物であるため、健やかに成長させるには、清潔で適温が保たれた環境が重要だという。

 北中部地方タインホア省でタケネズミ飼育をするレさん(男性)は「ケージなどには特に費用はかかりませんが、換気の良い設計で、温度を27~30度に保つことが重要で、夏には扇風機、冬には保温用の電灯が必要です」と言う。

 タケネズミは夜行性で、サトウキビの茎やトウモロコシ、竹を主食とし、給餌は毎夕1度だけでよく、餌を多く与えすぎると、脂肪がつきやすくなるそうだ。

 そのタケネズミはどのように調理されるのか。ハノイ市レバンフウ(Le Van Huu)通りにある西北部地方の特産料理を提供するレストランでは、まずは熱湯で毛を取り除き、皮を焼く。次に内臓を取り除き、骨を外し、臭みを消すためにタマネギ、レモングラス、砕いたショウガで下処理する。

 煮込んで柔らかくした肉は薄切りにして、温かいおこわやハーブと一緒に食べ、骨は引き続きサトイモと煮込んで、スープに仕立てる。

[Dan Tri 13:47 02/11/2024, F ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 様々な病気をもたらし、田畑を荒らすネズミ。忌み嫌われ、駆除されるべき害獣という認識が一般的だが、...
 紅河デルタ地方ハイズオン省キムタイン郡コーズン村のコーズン市場では、この季節、毎日午後3時頃から...

新着ニュース一覧

 国際レコード産業連盟(IFPI)はホーチミン市で23日夜、「ジ・オフィシャル・ベトナム・チャート(The Off...
 東南部地方ドンナイ省文化スポーツ観光局は、南部解放・南北統一50周年を記念して、4月27日(日)から30...
 アミューズメント施設や飲食店施設の企画・運営を手掛ける株式会社GENDA GiGO Entertainment(東京都港...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ボー・ティ・トゥー・スオンさん(女性・68歳)は、南中部沿岸地方ダナン市の中心部で、シンガポール系配...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミ
 韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。  2025...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は23日、
 スウェーデンの繊維リサイクル企業SYREは23日、ファム・ミン・チン首相との会談で、南中部沿岸地方ビン...
 グエン・ホン・ジエン商工相は23日、米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表と電話会談を行い、ベ...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は23日、ホーチミン市クチ郡のタンフーチュン工業団...
 英国のタイムズ紙(The Times)が発行する高等教育情報誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(The Ti...
 公安省傘下の国民データセンター副所長であるチャン・ズイ・ヒエン少佐は、22日に開催された電子身分証...
 ホーチミン市メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデ...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を祝う記念事業の一環として、ホーチミン市1...
 サーモンの養殖や水産品の加工・販売を手掛ける株式会社オカムラ食品工業(青森県青森市)は、連結子会社...
トップページに戻る