ベトナムのちょっと変わった求婚・結婚の儀式

2015/05/23 06:54 JST配信

妻にする女性の家で3年過ごした後で結婚できる
 タイ族の男性が妻をめとるには、非常に長い試用期間を経なければならない。まず男性は、いずれ自分の妻となる女性の家の客間で3か月暮らす。この時男性が持ち込むことを許されるのは、仕事をするためのナイフのみ。3か月後、女性の両親の許可が得られれば、男性は自分の家に戻り、自分の両親に報告する。そして男性は贈り物を持って再び女性の家に行き、そこでさらに3年間暮らした後、正式に結婚式を行うことができる。結婚式が終わると、新郎は引き続き新婦の家に1年から10年住み、その後儀式を行って初めて妻を自分の家に連れて帰ることが許される。

(C) vnexpress, 嫁をさらって来る風習
(C) vnexpress, 嫁をさらって来る風習
(C) vnexpress, 妻にしたい女性の尻を叩く
(C) vnexpress, 妻にしたい女性の尻を叩く

妻にしたい女性の尻を叩く
 東北部ハザン省に住むモン族の男女にとって、年末に開かれる市場は互いを知り合い、結婚相手を決めるまたとない機会だ。男性は意中の女性に視線を送り、女性も視線でそれにこたえる。その後女性は走って逃げ、男性がその後を追いかける。そして男性は、周囲の人が見守る中で女性のお尻を軽く叩く。この行為は、その女性がもうすぐ男性の妻になることを意味している。

同姓の人と結婚してはならない
 西北部に住むモン族の人々は、同じ姓の人は同じ祖先を持つと考えている。このため、どれほど遠縁であっても、同姓の者同士が結婚することは許されない。

女性が「婿取り」を申し込む
 東北部タイグエン省に住むチュールー族やコホー族の間には、女性が「婿取り」を申し込む風習があり、通常3月いっぱい行われる。女性は深夜に男性の家を訪れ、結婚を申し込む。結婚が決まると、女性側が多額の持参品を男性側に渡し、婚礼費用も負担しなければならない。

前へ   1   2   次へ
[Anh Phuong, VNExpress, 25/2/2015 | 14:31 GMT+7, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部高原地方コントゥム省ゴックゴイ郡ダクズック村には、ベトナムの少数民族の1つであるジエ・チエ...
 最近の結婚式のご祝儀は、従来のようにご祝儀袋に入れて披露宴会場で受付に渡す形式から、なんと「口座...
 西北部地方や北中部地方の山岳地帯に住む一部少数民族の間で、春が来るたびに若い男性が「嫁となる女性...
 労働傷病兵社会省と民族委員会、保健省人口・家族計画化総局、国際連合(国連)ベトナム事務所はハノイ市...
 男性は複数の妻を持つことが許され、女性も複数の夫を持つことができる。彼らは1つの家で一緒に暮らし...
 北中部ハティン省フオンケー郡ラオチェーで7日、少数民族チュット族の女性とキン族(人口の約9割を占め...
 南中部高原地方ラムドン省に住む少数民族チュールー(Chu Ru)族には、結婚を希望する女性が家族と共に真...
 東北部ハザン省メオバック郡カウバイ村の丘の上で年に一度行われる「ラブマーケット」がこのほど、通信...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る