ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

特集記事一覧

障害者の作る竹のトンボ、日本の空に舞う (10/11/21)
紅河デルタ地方タイビン省クインフ郡アンビン村在住の男性ブイ・バン・ハオは1960年生まれ。生まれたときはほかの子供と変わらなかったが、10歳の時から体に痛みを覚えるようになった。13歳になると痛みは日増しに激しくなり、自分の足で立
靴磨きの青年、高得点でジャーナリズム学院に合格 (10/11/20)
ここ1年ほど、ハノイ市テレビ局近くのフイン・トゥック・カン通りで小柄な靴磨きの青年を見かける。その丁寧な作業と礼儀正しい言葉遣いが印象的な青年の名前はグエン・バン・フックさん(20歳)、11歳から靴磨きを始めこの道10年のベテランだ
映画「愛人/ラマン」の舞台になった古民家は今 (10/11/14)
フランスの作家マルグリット・デュラスの自伝的小説を原作にして1992年に製作された映画「愛人/ラマン」で撮影に使われた古民家が、メコンデルタ地方カントー市ビントゥイ郡にある。1870年に建設されたこの家は今もかつての姿を失わずにい
越僑博士、祖国への貢献は学生との小さな研究から (10/11/7)
米国在住の越僑には、老後を祖国ベトナムで暮らしたいと考える人が多いが、グエン・ディン・ウエン博士は少し違う。ウエン博士は42歳にして、祖国の教育・研究に貢献しようと帰国を決意、2年前からホーチミン市国際大学で学生の指導と研究に
筋ジスの青年、自分の夢も人の夢もかなえたい (10/10/31)
ハノイ市ドンダー区にある集合住宅のわずか8平米の部屋に住む男性フィー・クアン・フイは現在23歳、英語とウェブクリエイターになる勉強を続けている。彼は10歳のときに突然発病し、体がどんどん弱くなり歩けなくなってしまった。母親はなん
グエン・フオン・マイ、輝く独身生活を実践 (10/10/24)
オランダのアムステルダム大学で東西の文化干渉問題について教えている女性教員グエン・フオン・マイは現在34歳、ばりばりの独身だ。彼女は8カ月の休みを取って、アフリカと中米を単独で旅行し帰ってきたばかり。そのドキュメント映像は欧州
チュングエン社のブー社長、夢を追い続けて (10/10/17)
今年9月、コーヒー大手チュングエングループがベトナム乳業株式会社(ビナミルク)からコーヒー加工工場を買収したというニュースが報道された。チュングエンの名がマスコミを賑わせたのは久々のこと。多くの人は「チュングエンの時代はもう
地雷除去を支援する89歳米国人女性 (10/10/10)
息子をベトナム戦争で亡くした89歳の米国人女性ラエ・チェニーさんはこのほど、北中部クアンチ省で地雷除去支援活動を行っている非政府組織(NGO)「ピースツリー・ベトナム」の交流プログラムでベトナムを訪れた。 ピースツリー・ベト
17歳越僑少女、ハーバード大博士課程に進学 (10/9/26)
ベトナム系米国人フイン・アレクサンドリアは今年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校を卒業し、返済不要の奨学金を取得してハーバード大学医学部博士課程に進学する17歳の天才少女だ。同時にエール大学とペンシルベニア大学の博士課程にも
ベトナム人学生、TOEICで初めて満点獲得 (10/9/12)
ホーチミン市経済大学銀行学科4年生のチュオン・コン・リーは、8月にベトナムで実施されたTOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)で満点の990点を獲得した。 TOEICを制作している米国の非営利テスト開発機関ETS(Educational T
若い女性の手洗い洗車ショップ、経営者は20代女性 (10/8/29)
8月初旬にハノイ市ドンダー区ホーバーマウ通り302番地で手洗い洗車ショップ「ベイブ・ウオッシュ」がオープンした。洗車料金は最低でも6万5000ドン(約280円)以上と他店の倍近い値段設定だが、連日40~50台が洗車に訪れるほど人気を集めて
英会話レベルの低い人向け英語クラブはどこ? (10/8/15)
英語クラブは、英語の会話能力を高めようと思う人にとっては重要な場所に違いない。しかし、たどたどしく話せる程度の人にとって、自分のレベルに合った英語クラブを見つけるのはそう簡単ではなさそうだ。 ホーチミン市にあるほとんど
ベルリン交響楽団の唯一の越人楽員キエット・レ (10/8/1)
世界的オーケストラの一つであるベルリン交響楽団に入団することは、多くの演奏家にとって夢に違いない。その楽団に一人だけベトナム人バイオリニストがいる。彼の名はレ・ゴック・アイン・キエット(通称:キエット・レ)。 ベルリン
竹林に囲まれた長寿村 20人に1人が80歳以上 (10/7/18)
中部フエ市の中心部から北西方向に6キロメートルほどの距離にありフオン川の北側に位置するフオンロン村のチュックラム集落は、長寿村として知られている。チュックラムは「竹林」を意味するが、その名のとおり集落は竹の林に囲まれている。
ハノイに「ネコカフェ」出現 (10/7/4)
日本の「ネコカフェ」の紹介記事を読んで、ハノイでネコカフェを開いた女性がいる。このカフェは、同市タイホー区トゥイクエ通りにある「アイル・コーヒー・キャット」。ここではかわいい「ネコの店員」たちと触れ合うことができると、十代
ベビーリフトのドキュメント番組、BBCで放送 (10/4/11)
英BBCテレビは今年3月、35年ぶりに故郷を訪れたベトナム系英国人女性のドキュメント番組『ベトナムへの帰郷』を放映した。この番組の制作のため撮影クルーは1月中旬、ビクトリア・コーレイ(通称ビッキー)とともにベトナムを訪れた。
女子学生、米国で枯れ葉剤被害について講演活動 (10/2/21)
ホーチミン市出身の女子学生ボー・ティ・ミン・アンは、現在米国の大学で学ぶとともに積極的に社会活動も行っている。高校2年生のときに初めて渡米し、ロサンゼルスに1年間滞在した。このとき彼女は、身体障害者と枯れ葉剤被害者の支援を行
ハリウッド御用達のテーラー タム・グエン (10/1/17)
ベトナム系カナダ人タム・グエンは、ハリウッドスターに引っ張りだこのテーラー。カナダ中部マニトバ州の州都ウィニペグにある「タムズ・テーラー」は、ミシンの音やベトナム語と英語の入り混じった話し声や笑い声などでいつもにぎやかだ。
アルジェリアから母の故郷を初訪問 (09/12/27)
ベトナム人の母親とアルジェリア人の父親の間に生まれた女性ジャミラ(39歳)は11月にハノイ市で開かれた第1回「在外ベトナム人世界会議」に出席するため、初めてベトナムを訪れた。会議出席者の中で、頭をスカーフで覆った彼女の姿と幸せそ
作曲と語学の天才 越僑少女ウェンディ・ボー (09/11/29)
ウェンディ・ボーは、多くの言語を使いこなしこれまでに44作品の曲を創作している注目の少女。ウェンディのベトナム名はボー・ティ・ゴック・ジエム、1999年7月20日に米国ノースカロライナ州シャーロット市で生まれた。小さいころから音楽が
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved