ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

全米に37店舗を有する越僑のバインミー店の歴史

2011/01/31 08:41 JST配信
(C) Dat Viet, Gastronomy
(C) Dat Viet, Gastronomy

 ベトナム式ファストフードチェーン「Lee’s Sandwithes」の創始者バー・レー氏の訃報をマーキュリーニュースが報じた。享年79歳、癌による死亡だった。

 「Lee’s Sandwithes」はアメリカでよく知られたベトナムのバインミーのチェーン店。カリフォルニア、アリゾナ、テキサス、オクラホマなどの各州に37の店舗を有し、ベトナムのファストフードの代表格とされる。

 バー・レー氏は妻ハン・グエン、5人の息子、4人の娘とともに1980年にカリフォルニア州サンノゼに移住した。家族総動員でバインミー、チェー、ベトナム茶、菓子類、フランスの包装紙などあらゆる物を売った。同氏の長男チエウ・レーさんは英語の学校に行きつつ、都市部の工場を回る移動販売の店向けに食品を売り歩いた。

 1年後、チエウ・レーはやっと商売用の車を手に入れ、1982年には妹のヘンリー・レーさんと一緒に家族の名前を付けた「Lee Bros」という会社を興す。これを皮切りに、同社は500以上の移動販売車を持つサンノゼではかなり大きな食品会社に成長した。それぞれの販売者に店長を置き、その多くはベトナム人だった。

 1983年、バー・レー氏はサンホセのある通りに初めてのバインミーの屋台を出した。主にベトナム人を対象にしたものだった。その後、妻にベトナム料理の調理法を学んでもらい、1983年6月サンノゼのサンタクララ通りに「Lee’s Sandwithes」1号店を開店。これが大当たりし、他の通りにより大きな店舗をオープンした。

 サンノゼの7店舗から始まり、南カリフォルニア地区や西南方面へも拡大していき、彼らの店はベトナム人で初めての成功ビジネスと見なされ、アメリカの商業地区へと進出していった。

 バ・レー氏はさらに、2001年にベトナムとアメリカの料理を両方楽しめる新しいファストフード店の経営に乗り出した。看板メニューはすぐに飲めるアイスカフェオレで、商標は「Lee’s Coffee」とした。この店が大流行りし、「Lee’s Sandwithes」はアメリカ西部で最も売れているファーストフード店へとのし上がった。現在チェーン店は40店舗ほどあるがこれからもさらに増える見込みで、多くはフランチャイズで運営している。

 各店は非常に清潔感があり整頓されていて、2言語表記のメニューが用意されている。無料で試食できるメニューもあり、インターネット完備の店舗も多い。2010年10月10日、「Lee’s Sandwithes」はさらに新しい戦略を打ち出した。コーヒーを10杯注文した客は10杯10ドルで購入でき、バインミーを10個注文するとさらに10個がプレゼントされるというものだ。

 これらの成功を受けて、「Lee’s Sandwithes」は2003年にはアメリカの中小企業発展機関から優秀営業賞を授与された。またカリフォルニア地区における2003年の代表的なビジネスパーソンに、バー・レー氏と彼の長男チエウ・レーさんが選ばれた。2年後の2005年には、モダン・ベーキング紙が選ぶアメリカのパン職人の一人に選ばれた。

 サンノゼに古くから住むベトナム人フック・グエン氏はこう語る。「彼の起業はたくさんの困難を伴うものだったが、夫婦はそれに耐え、子供達の助けもあってこのように成功した。一家は地域社会にも非常に貢献し、よく知られてもいる。彼の店のバインミーはもちろん、コーヒーもとても美味しい。そのほかにも色々なメニューがあって、ここに行けばベトナムの物はなんでもあると言っていい。」

 経済的な功績に加え、一家は奉仕活動にも積極的に参加している。9.11やルイジアナ州の台風カトリーナ、ベトナムの洪水、メキシコ大地震など世界中の災害の折に触れて寄付活動を行ってきた。また彼らの成功はアメリカに店を出す多くのベトナム人経営者の励みにもなっている。

[Phan Anh, .baodatviet.vn, 12:43 PM, 09/12/2010, T].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
地震被害のミャンマー、ベトナムが30万USD援助 救助隊も派遣 (16:22)

 28日に大地震に見舞われたミャンマーを支援すべく、ベトナムは同国に30万USD(約4500万円)を緊急援助するとともに、救助隊を派遣した。  ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や...

ミャンマー大地震、2000km離れたホーチミンでマンションにヒビ (15:23)

 28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れたホーチミン市でも揺れが発生し、マンションの壁にヒビが入るなどの被害が出ている。  同市8区人民委員...

ホーチミン:10年間でメトロ355kmを整備へ (14:51)

 ホーチミン市人民委員会は26日、都市鉄道(メトロ)ネットワークの整備に向けた特別制度や政策の試験導入に関する国会決議第188号/2025/QH15に基づき、今後10年間で全長355kmのメトロ路線7本を整備する計画を発表...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (30日)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

メトロ1号線と小売大手サトラが提携、プロモーションなどで協力 (14:18)

 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業総公社(サトラ=Satra)との間で、メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を活用したビジネス開発に関...

ビンG会長所有のレンタカー会社、ダナンでEV1000台のリース契約 (14:03)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)製EVのレンタカーサービスと中古車販売を手がけるグリーン

QS科目別世界大学ランク、越5大学がコンピュータ科学でランクイン (13:27)

 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング「QS科目別(研究分野別)世界大学ランキング(QS World University Rankings by Subject)」2025年版のコンピ...

ベトテル、顧客サービス会社を設立 売上1億USD目指す (13:19)

 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Viettel Customer Service=VCX)」を設立した。  VCXの前身はベトテルの顧客サービスセンター。同センタ...

ビンファスト子会社、エネルギー貯蔵システムで地場ランドンと提携 (13:16)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)の子会社ビンファスト・エネルギー(VinFast Energy)は27日

ブラジルがベトナムを「市場経済国」と認定、両国首脳会談で (6:50)

 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27日から29日の日程でベトナムを公式訪問した。28日午前に盛大な歓迎式典が催された後、両首脳による会談が行...

ベトナム人の日本文化に関する実態調査、最も関心ある文化は日本食 (6:49)

 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサービス社(Mサービス=M_Service)と連携し、同サービスのユーザーを対象とした「ベトナム人の日本文化に関...

FPT、ダナンに半導体チップ・先端技術R&Dセンター開設 (5:51)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸地方ダナン市にある第2ソフトウェアパーク内のICTオフィスビル「ICT1」に、半導体チップ・先端技術研究開発(

ベカメックスIDCとセムコープ、VSIP工業団地4か所を新規開発へ (5:18)

 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BCM](Becamex IDC)とシンガポールのセムコープ(SembCorp)は、工業団地4か所の新規開発に関する覚書(MOU)

台湾エイスース、ハノイにベトナム初の公式直営店オープン (4:11)

 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161番地にベトナム初となる公式直営店をオープンした。  公式ストアは面積135m2で、顧客が全商品ラインア...

フェイガー、タインホア省当局と水田プロジェクト推進で覚書 (3:08)

 農業由来のカーボンクレジット創出に取り組むスタートアップである株式会社フェイガー(東京都千代田区)は、北中部地方タインホア省農業農村開発局との間で、水田でのカーボンクレジット創出を目指すプロジェク...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved