カンヌ映画祭でカメラ・ドール受賞、ファム・ティエン・アン監督

2023/06/04 10:23 JST配信

―――この映画の映像は欧米のメディアや専門家からも肯定的に評価されていますが、撮影監督であるディン・ズイ・フン氏とのコラボレーションはいかがでしたか?

(C) vnexpress、左:アン監督・右:ユン監督
(C) vnexpress、左:アン監督・右:ユン監督
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 私たちは子供のころからの親友で、ラムドン省(南中部高原地方)のバオロック市で一緒に育ったんです。2人とも、映画という共通言語で理解し合い、また仕事に対しても同じ観点を持っているので、困難や衝突はあまりありませんでした。シーンのレイアウトやカメラの動きは技術的な効果を濫用しないほうがよいので、実在の場所に基づく必要があります。私たちはあらゆるフレームでできる限りシンプルに、自然に表現するよう心がけました。

―――映画が完成した後、監督が最も実感したことはどんなことですか?

 友人でもある仲間たちと一緒に仕事をすると、自由な気持ちになりますし、お互いにたくさんの学びがあります。映画が完成して、仲間の何人かがこれまでのプロジェクトでは得られなかった知識や経験を私の映画制作の過程でたくさん得ることができたと言ってくれて、とても幸せでしたね。

 私からすると、誰にだって並外れたことを成し遂げられる独自の強みとエネルギーがあるんです。映画というのは、作る人たちが一緒になって情熱と力を捧げてこそ、成功できます。私たちは皆、アマチュアの作り手ですが、若さゆえの好奇心と、目新しいものを見つけたいという欲求が、私たちを力の限界まで押し上げてくれたと思っています。

―――困難に直面したときに監督を励ましてくれるのは誰ですか?

 妻ですね。彼女は映画のプロデューサーでもあり、映画の背景デザインも担当しています。技術や映像にこだわるあまり、時間と労力を費やすこともありましたが、そのときに彼女は、そういった要素に集中するよりも、キャストたちの映画に対する信頼を築くこと、そして演技についてフィードバックすることに時間を使ったほうがいい、とアドバイスしてくれました。

 妻はどんなプロジェクトでも私をサポートしてくれます。彼女は私と一緒に映画を作ったり、ロケハンに行ったり、脚本を書いたりするのが好きなんだそうです。妻は女性で、さらに韓国映画もよく観ているせいか、キャラクターの内面がよくわかっているな、と思いますね。

ファム・ティエン・アン監督プロフィール

南中部高原地方ラムドン省バオロック市出身。2014年開催の「48 Hour Film Project(48 HFP)」で第2位に立ったほか、2018年には短編映画「Cam Lang(The Mute)」がパームスプリングス国際短編映画祭で上映され、さらにスイスのヴィンタートゥールやフィンランドのタンペレ、香港など約15の映画祭にも出品された。7分間の短編映画「Hay Tinh Thuc Va San Sang(Stay Awake, Be Ready)」は2019年の第72回カンヌ国際映画祭の「監督週間」に出品され、イリー短編映画賞を受賞した。同作品はその後、釜山国際映画祭やロカルノ国際映画祭、シンガポール国際映画祭、ストックホルム国際映画祭、ミラノ国際映画祭、バンクーバー国際映画祭など、40余りの国際映画祭で上映された。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 00:39 30/05/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 11月19日(日)から26日(日)まで有楽町朝日ホールとヒューマントラストシネマ有楽町で開催される「第24回...
 5月にフランスのカンヌで開催された第76回カンヌ国際映画祭でカメラ・ドールを受賞した、ベトナム人若...
 5月16日から27日にかけてフランスのカンヌで開催された第76回カンヌ国際映画祭で、フランス越僑のトラ...
 5月にフランスのカンヌで開催される第76回カンヌ国際映画祭で、ベトナム人若手監督のファム・ティエン...
 第24回釜山国際映画祭(24th Busan International Film Festival=BIFF)が、10月3日から12日にかけて韓...
 5月14日から25日にかけてフランスのカンヌで開催された第72回カンヌ国際映画祭にベトナム人若手監督が...
 5月14日から25日にかけてフランスのカンヌで開催される第72回カンヌ国際映画祭に、ベトナム人若手監督...

新着ニュース一覧

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号...
 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラスト...
 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
トップページに戻る