廃油を集めて食用油に「再製」、正体不明の化学物質で

2012/12/29 08:26 JST配信

 廃油を集めて食用油として再製する。こう聞けば「ひょっとしてエコ?」などと思うかもしれない。しかし再製された油は、正体不明の化学物質を使って作られ、有名ブランド製品のパッケージに詰めて売られている。

(C)Nguoi lao dong
(C)Nguoi lao dong

 ハノイ市ホアイドゥック郡ズオンリエウ村は、「ハイテク村」と呼ばれている。村の90%余りの世帯が、各種日用品の生産に携わっているからだ。ただしほとんどの製品は低品質の模造品や偽物で、食用油もその一つだ。

 この村の住人で廃油集めを専業にしている男性ザンさんは毎日、自動三輪車にプラスチック製の大型容器を積んで、市内のレストランや食堂などを回る。1日当たり約500リットル集めて、村内のサウ市場を拠点とする廃油再製業者に売却する。

 業者は、廃油を大きなステンレス製容器に流し込んで加熱し、白い粉を大量に投入してかき混ぜる。別の容器に移してさらに30分ほど加熱すると、廃油の色が濁った黄色から明るい黄色になり、やがて新品の油かと見紛う透明な黄色に変化する。

 作業員らによると、この白い粉は中国製で、色を透明にする他、不純物を沈殿させる効果があるという。人の健康にどんな影響があるかは誰も関心がないようだ。彼らは上澄みの油をすくい取って、プラスチック容器に移し変えていた。

前へ   1   2   次へ
[Nguoi lao dong online,14/12/2012 09:46,O ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 台湾で廃油などを再利用している食用油メーカーChang Guann社の「廃水油」を使った商品がベトナムにも...
 ハノイ市警察はこのほど、同市タインスアン区グイニューコントゥム通り107番地にある食品卸業者ドンヤ...
 南中部沿岸地方ビンディン省国境警備隊は30日午前3時30分ごろ、正体不明の偽食用油を密輸した疑いで同...
 ベトナムでは「スオンサム(suong sam)」、タイやラオスでは「ヤーナーン」と呼ばれている植物がある。...
 ホーチミン市の路上屋台で販売されているノーブランド豆乳の大半は、謎の化学物質で作られていて、約90...
 外側の殻を削ったココナッツを漂白剤に漬けて見た目をよくする手法は今に始まったことではないが、最近...
 市場に並ぶさまざまな種類の魚やエビ、イカなど鮮やかな色の水産物。それらのほとんどが化学物質を多用...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る