路上販売のノーブランド豆乳=謎の化学物質+香料

2013/09/09 10:47 JST配信

 ホーチミン市の路上屋台で販売されているノーブランド豆乳の大半は、謎の化学物質で作られていて、約90%が食中毒を引き起こす恐れがある。こんな恐ろしい実態が見えてきた。5日付ザンチー紙(電子版)が報じた

(C)Dan triM.A
(C)Dan triM.A

 5区にある化学薬品を扱うキムビエン市場に行けば、豆乳の作り方まで丁寧に教えてくれる。豆乳の元になるという粉(または液体)に香料を加えると、見かけも味も豆乳そっくりになる。ノーブランド豆乳の生産者のほとんどは、ここで原料を仕入れていくという。ある販売店の女性は「消費者が本物か化学物質の豆乳かを判別するのは難しい」と話す。

 市内の路上屋台や食堂では、ノーブランド豆乳が1日当たり数百万リットル消費されているが、誰も品質を管理していない。市栄養センターによると、最近実施したノーブランド豆乳のサンプル調査では90%近くが大腸菌に汚染されていたという。

 大豆から豆乳を生産している施設もないわけではないが、衛生的とは言いがたい。ある医師は「大豆から生産された豆乳でも食中毒になり得る。化学物質ならその物質が食品用としての使用が許可されているか、成分はどれぐらいか、など健康への影響が問題になってくる」と指摘している。

[Dan tri,05/09/2013 - 14:00,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 保健省食品安全局はホーチミン市で9日、路上屋台での飲食販売における食品安全衛生の規定違反の処分に...
 公安省環境犯罪防止局とホーチミン市ビンタイン区市場管理隊の合同チームは、ビンタイン区第1街区のド...
 ホーチミン市では、健康に有害な化学薬品が食品に使用される事件がたびたび発生しているが、それらの化...
 南中部沿岸地方クアンガイ省ソンティン郡警察はこのほど、同郡ティンハー村にあるバナナ買取所の立ち入...
 ベトナムでは「スオンサム(suong sam)」、タイやラオスでは「ヤーナーン」と呼ばれている植物がある。...
 外側の殻を削ったココナッツを漂白剤に漬けて見た目をよくする手法は今に始まったことではないが、最近...
 廃油を集めて食用油として再製する。こう聞けば「ひょっとしてエコ?」などと思うかもしれない。しかし...
 ホーチミン市では路上や手押し車の店で豆乳が売られている。こうした店で売られている豆乳の製法は、衛...

新着ニュース一覧

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
トップページに戻る