5分で業界まるわかり!人材紹介会社・覆面座談会~後編:日本人の海外就職と人材業界の今後~

2016/08/27 06:00 JST配信

A:かつて中国就職がブームになりましたが、現在のベトナムにも同様のことを感じます。ただ、やはり受け入れ企業の中で、キャリアを積むことのできる企業が正直少ないというのが現状です。「うちの会社でキャリアは積めない。それでも海外で働く経験がしたいなら、ぜひ」ときっぱり言う企業は逆に潔いくらいで、候補者にも紹介しやすいです。

B:候補者の中で「国籍関係なくグローバルに活躍できる」ことに憧れてベトナムへ来る人も多いですけれど、グローバルな仕事というよりも、現実は「日本人だから」という特性によって得られる仕事のほうが多いですよね。

C:そういう仕事の中でも、何かを身につけて、そこから次に繋げられるような動きができるかが重要です。

A:実際に、そういう環境で自ら努力して大きく変われる人もいます。言語を勉強してネイティブ並みになったり、現地で人脈を作ったり。半年でベトナム語をペラペラに話せるレベルまで習得した知り合いは、給与の高いローカルの企業に転職しました。色々なケースがありますが、人材紹介としては候補者の背中を押したいから、「ベトナム来たほうがいろんな機会は増えるよ!」と言うしかないですけれどね(笑)

【日本人の傾向と人材業界の今後】

―――海外就職を目指す日本人が増えている一方、あえて海外を望まない人も多い。せっかく海外に出るのなら、日本ではできなかったことをしてほしい。人材業界も、企業や人材を相互に紹介するだけでなく、就職後の育成にも関われる仕組みがあればよいのではないか。―人材紹介会社としての思いを語ってもらった。

C:最近、若い日本人がベトナムに多く来るようになった一方で、海外に出たがらない人も多いと聞きます。

A:私の周りにもそういった友人がいます。

B:このままだと、日本で頑張って日本を支える人たちは意図に反して、世界から見て「それなりの賃金で、すごくよく働くワーカー」に結果としてなってしまうのでは?という気がします。今の50~60代の人が日本でも、もちろん世界でも必要とされているのは、語学ではなく、圧倒的な技術と経験を持っているからですよね。日本をゼロから作ってきた先輩達なので。でも、現在の成熟した日本社会で、今の働き方を続けていても、新しい付加価値を生むことは難しいのかなと思います。

C:成熟してきて、効率化を追求してきた社会の結果ですよね。

B:海外に出ることはよいことです。でも、悩んで海外に出てきたなら、その先で事業を立ち上げるなり、成熟した社会ではできなかった自分自身の価値を環境ごと作っていってほしいなと思います。

A:海外に出て就職した後の育成に関しては、人材紹介会社はノータッチなんですよね。本来、就職というのは採用後がスタートなのに。人材を採用した後も育成に力を入れているのは、大手のメーカーや商社くらいです。

B:人材業界の中で、いただいたサービス料を就職後の育成費にも使えるような仕組みがあるとよいんですけれどね。このままだといつまでたっても構造が変わらない気がします。

C:そうですね。各企業にも少しずつプッシュしながら、ここベトナムで、そういった人材業界の新しい流れをどんどん作っていきましょう!

前へ   1   2   次へ
著者紹介
加藤 将司 (かとう まさし)

JACリクルートメントベトナム Managing Director
大学卒業後、大手人材サービス会社を経て、一貫してベトナム人材の紹介や採用&育成に関わり、今年で14年目。
ベトナムで求人媒体の立ち上げ、ベトナム人留学生紹介事業の立ち上げなどを経て、2012年12月より現職。


5分で業界まるわかり!覆面座談会
その他の記事はこちら>
[2016年8月20日 VIETJO覆面座談会 A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日系企業のベトナム進出が相次ぐ中、日系企業のベトナム人と日本人の採用需要も増えている。こうした人...

新着ニュース一覧

 この1か月ほど、特に3月末に開催された「バインミーフェスティバル」以降、ホーチミン市から全国各地、...
 英国航空サービスリサーチ会社のスカイトラックス(Skytrax)が発表した「世界の空港トップ100(The World...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は4月12日(土)から、入館料を徴収する。同博...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団...
 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジア...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワ
 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した...
 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記...
 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
トップページに戻る