生活

日本の絵本をベトナム語で~日本文化理解や越語学習に~
べトジョーニュースの 「日本の絵本をべトナムで初めて出版、まず3作品」 という記事で紹介しましたが、2014年から 日本の絵本のベトナム語版が続...
ローカル歯医者体験記~治療費を安く抑えたい場合~
ベトナムで長く生活していれば、お世話にならざるを得なくなってくるのが現地にある歯医者さん。日本や欧米の歯科医院がベトナムに進出してはいる...
携帯SIMカードを買うには~3Gも使えます~
ベトナムではプリペイドタイプが主流で、SIMカードや残高チャージ用のカードが街の至るところで売られています。これを購入して携帯電話やモバイル...
不用品を売りたい!~HCMでLet'sリサイクル~
「日本に持って帰れないけれど、捨てるのもったいないな・・・」 「要らなくなった家具があるんだけど、もらい手がいなくて・・・」 「新しい家電買っ...
テトを祝うメッセージ8選~親しい友達に送ってみよう!~
Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ) 明けましておめでとうございます! 日本だと友達同士で年賀状をやり取りしますが、ベトナムで...
トイレのホースの正体は~ハンドシャワーの使い方~
ベトナムの都市部では様式トイレが普及しており、 新しい公衆トイレ の設置も進んできて、トイレ環境がずいぶん良くなってきました。そんな中でも...
ベトナムの万能薬!?~「緑の油」の使い方~
ベトナムのバスや飛行機などの乗り物で、ベトナム人が緑の液体の入った小瓶を鼻に差し込んでいるところを見かけたことのある方も多いのではないで...
ベトナムで薬を買うには~風邪引いた、と思ったら~
ベトナムで買える薬には輸入品と現地生産品があり、輸入品には、アメリカ、フランスなどの世界大手医薬品メーカーの製品とそうした大手メーカーの...
ココナッツ売り【動画】~ベトナムの仕事人(1)~
「ベトナムの仕事人」と題しまして、日本人が見ると驚いてしまうベトナムの職人技をシリーズにして、動画でお届けしていきます。記念すべき第1回は...
アリをなんとかしたい~薬を使わない退治法~
ベトナムで生活していて、家の中で最も悩まされる問題、それは「 アリ 」。マンションの高層階のはずなのに、ふと気がつくと食べこぼしに黒い点々...
ローカル美容室ってどう?①~男性カット編~
ベトナムで生活していて必要に迫られるのが、自然と伸びてくる髪のお手入れ。あまりお金をかけず、でもある程度おしゃれで納得できる髪型にしたい...
シラミをうつされた!?~ベトナムでできる対処法~
先日、ベトナムの公立小学校に通う息子を迎えに行ったら、先生から「ものすごく頭を痒がっていたのでチェックしたら、 シラミがいました 」と報告...
セパタクローって知ってる?~ベトナムが強豪のスポーツ~
皆さんは「セパタクロー(sepak takraw)」というスポーツを知っていますか?日本ではあまり知られていませんが、東南アジアでは盛んなスポーツ...
「やけど虫」に注意!~虫の体液で重度の炎症~
ベトナムで特に9月前後に増えるのが 「やけど虫」による被害。 「やけど虫」の正式名称は アオバアリガタハネカクシ 、ベトナム語ではKiến ba khoa...
テトのお年玉、相場って?~知らなきゃ困るテト事情(1)~
祝日の少ないベトナムで唯一大型連休となるテト(旧正月)。在住外国人の多くはこの時期に帰国したり、テト休業や帰省ラッシュを避けてテトのない...
突然パンク!でも大丈夫~路上パンク修理屋~
ベトナムでバイクや自転車に乗っていると、日本では考えられないほど頻繁にパンクします。これは、道ばたに釘などのゴミがたくさん落ちていること...
ベトナムの住所の見方(前編)~住所にまつわる豆知識~
ベトナムで目的地を探す時、頼りになるのは紙に書かれた住所。でも、日本の住所と違って、一番最初に数字があるし、ベトナム語で書かれていれば意...
ベトナム人が使う顔文字~日本と違い顔は横向き~
ベトナム人と携帯のショートメッセージやメッセンジャーアプリでやり取りをしていると、メッセージの最後に見慣れない記号が。「:D」・・・コロン...
ローカル美容室ってどう?②~女性カット&デジパ編~
前回、 ローカル美容室ってどう?① で、ローカル美容院で男性がカットしたらどんな感じかという一例を紹介しましたが、今回は女性編集スタッフが、...
お米の研ぎ汁で綺麗になろう~美容成分を無駄なく使う~
お米はベトナム人の毎日の生活に欠かせないもの。毎日お米を炊くときに出るお米の研ぎ汁の中には、肌を乾燥や刺激から保護するセラミドやたくさん...
「5つ星公衆トイレ」って?~紙ありATM付きで無料です~
ベトナムの街中をさまよっている最中、人間なら誰しもが経験する「Call of nature」、自然が私を呼んでいる・・・。できるだけ綺麗なトイレに行き...
北では四角、南では丸い?~北部と南部のテトの違い~
日本でも地域によってお正月の習慣の違いがあるように、ベトナムも地域によってかなり異なっています。気候が違えば、テト(旧正月)の時期に咲く...
パイナップル売り【動画】~ベトナムの仕事人(2)~
ベトナムのプロのお仕事を紹介する動画シリーズ「ベトナムの仕事人」。第2弾は「パイナップル売り」です。ベトナムの道端でよく見かける皮を剥いた...
宝くじの買い方(前編)~買わないことには当たらない~
街を歩いていたり、オープンエアのカフェやレストランにいると、どこからともなくやってくる紙束を持った人。いったいこの人は何をしているんだろ...
ベトナムで両替するには~レートがいいのはどこ?~
ベトナムでは街の至るところで両替が可能です。また、どんな田舎に行っても必ず金行(ゴールドショップ)はあるので、全国どこでも両替が可能だと...
スマホのAPN設定【動画】~携帯でネットに接続しよう~
最近日本でもSIMフリーのスマートフォンが出回るようになり、日本で購入したスマホに ベトナムで購入したSIMカード を差し込んで使用する人も多い...
突然の雨!どうする?~カッパが便利です~
ベトナム南部は、4月に入ったころから時々雨が降るようになり、5月中旬頃から毎日のようにスコールが降ります。4月~5月上旬の南部は年間で最も暑...
バインクオン売り【動画】~ベトナムの仕事人(5)~
ベトナムでは、小腹がすいたときに屋台でちょっとしたオヤツ料理を食べることが多いのですが、その代表格が バインクオン(Bánh cuốn) 。バインク...
おすすめ蚊よけアイテム~デング熱・ジカ熱対策に~
雨が降って空き地などに水溜りができるようになると、とたんに増えるのが「蚊」。蚊に刺されたら痒くなるというだけでなく、ベトナムではデング熱...
お年玉、どうやって渡す?~知らなきゃ困るテト事情(2)~
前回、お年玉の相場について書きましたが、さて、実際に渡すときはどうすればよいのでしょうか。お年玉をもらったら、日本では「ありがとうござい...
ベトナムで1番多い血液型は~やっぱりアレが多かった!~
血液型を気にするのは世界でも日本人と韓国人ぐらいらしいですが、普段接しているベトナム人の血液型がいったい何型なのか、日本人は気になってし...
携帯のチャージ方法【動画】~プリペイドカードを買う~
ベトナムの携帯電話の支払い方式は、予め通話料金をチャージしてから使用する「前払い(trả trước、チャーチュオック)」と、月末にその月の通話料...
映画上映時間の調べ方~lichchieu.netを使ってみる~
映画が好きなのでベトナムでも観に行きたいけれど、何時にどこで何が上映されているのかよくわからない、と思っている人も多いのでは。そこで、ベ...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめ...
サトウキビジュース売り【動画】~ベトナムの仕事人(4)~
暑いときに飲みたいジュース、ベトナム人の多くが「サトウキビジュース」を挙げるのではないでしょうか。さっぱりした甘さがいいんですよね。ベト...
切った髪で乳がん患者支援~ベトナムでヘアドネーション~
日本でも耳にする「 ヘアドネーション 」。ドナーから寄付された髪の毛を使って医療用ウィッグを作り、病気治療で髪の毛を失った患者を支援すると...
ザボン売り【動画】~ベトナムの仕事人(3)~
ベトナムのプロのお仕事を動画で紹介する「ベトナムの仕事人」シリーズ。第3弾は「ザボン(ポメロ)売り」です。ザボンは、文旦(ブンタン)、ボン...
引越しの儀式、どうやるの?~新しい家を買ったなら~
ベトナム人配偶者を持つ在住日本人の中には、家やマンションを購入する予定だったり、配偶者の両親の家を建て替えて一緒に住むことになった、なん...
赤ちゃんの名前どうする?~日越カップルの命名方法(1)~
日本の厚生労働省の2013年統計によると、夫婦の一方が外国籍の婚姻(国際結婚)は2万1488組で、全体の3.25%、30組に1組の夫婦が国際結婚なんだそ...
ベトナムの住所の見方(後編) ~ホーチミンの番地ルール~
目的地の住所をインターネットで調べて、その付近まで行くことができたものの、目当ての番地がなかなか見つからず、見当違いの方向を探していて時...
バインカム売り【動画】~ベトナムの仕事人(6)~
小腹が空いたとき、道端で見かけると無性に食べたくなるお菓子 「バインカム(bánh cam)」。 これは、中国の甘い点心の一つである胡麻団子(芝麻...
ベトナム犬はガウガウ鳴く~越語で動物の鳴き声は?~
日本語でイヌは「ワンワン」、ネコは「ニャーニャー」鳴くのが当たり前のようになっていますが、果たしてベトナム語ではどのように表現されている...
子供の名字はどうなるの?~日越カップルの命名方法(2)~
前回の記事で、 日越カップルの子供の名前のつけ方 について幾つかのパターンを紹介しましたが、今回は「名字(姓)」について取り上げたいと思い...
風邪と美容に葛が効く~葛粉ジュースの作り方~
日本で和菓子に使われたり、漢方の解熱剤として使用されたりする葛(くず)。混じり気のない葛粉100%のものは「本葛(ほんくず)」と呼ばれ、量が...
テトにやってはダメなこと~知らなきゃ困るテト事情(3)~
日本には「お正月に掃除をすると福の神を追い出すことになるのでダメ」といったタブーがありますよね。ベトナムでも同様に、テト(旧正月)にやっ...
ボールペンは青が常識!?~文房具のベトナム語~
ベトナムで子供が学校に通うようになると、必要な文房具を現地で調達する必要に迫られます。いざお店に行くと目当てのものが見つからず、店員に聞...
住まいの探し方(1)~ホーチミン市で貸し部屋編~
ベトナムに住むことが決まったら、まずやらなければならないのは住まい探し。この記事では、留学生や現地採用者など、単身で住まいにお金をあまり...
干支で相性が決まる!?~ベトナムの人間関係の潤滑油~
日本で相性を占うのに最も用いられているのは「血液型」ではないかと思うのですが、ベトナムで最も重要視されるのは 「干支(えと)」 。しかも、...
どっちが前?どっちが後ろ?~ベトナム式トイレ使用法~
最近、都市部の公共施設やオフィスでは、便座に座るタイプの洋式トイレが主流となっており、一般家庭でも洋式が殆ど。在住日本人の中でも洋式トイ...
なぜネコに名前がないの?~昔話『ネコはネコに還る』~
ベトナムでは、『我輩は猫である』の「名前はまだない」どころか、飼っているネコに最初から最後まで名前をつけないのが一般的です。イヌにはちゃ...
宝くじの買い方(後編)~幸運にも当たったら~
宝くじを賞金と引き換え可能な期間は、発表日から30日以内です。その間に賞金を受け取らないと無効になりますので、買ったら忘れずに番号を確認し...
ホーチミン市冠水マップ~秋の大潮の日は要注意~
ホーチミン市では、9月~10月にかけてベトナム北部~中部を通過する台風の影響で雨量が増えるのですが、そこに秋の大潮が重なって河川が増水し、逃...
スーパーでの買い物の仕方~量り売りで、釣銭が飴玉?~
スーパーマーケットでの買い物なんて、商品を持ってレジに行き、表示された金額を払えばおしまいで、超簡単でしょ?と思うのが普通ですが、ベト...
ベトナムの救急救命事情~危機管理を忘れずに!~
ベトナムで「事故」にあったり、急な「病気」になったらどうしよう、と思われている方も多いはず。ベトナムはバイクが昼夜問わず入り乱れ、交通事...
4月の魚-エイプリルフール~ベトナムの4月1日~
4月1日はエイプリルフール。海外ではメディアがこぞって嘘ニュースを掲載し、日本でも各企業がエイプリルフール限定のユニークなウソ広告を出した...
月に住んでいるのは誰?~おじさんとガジュマルの物語~
旧暦8月15日は中秋節(Tết Trung Thu=テット・チュントゥー)。日本の十五夜にあたります。ベトナムでは中秋節に向けて、お世話になった人たちに...