生活
・日本の絵本をベトナム語で~日本文化理解や越語学習に~
べトジョーニュースの 「日本の絵本をべトナムで初めて出版、まず3作品」 という記事で紹介しましたが、2014年から 日本の絵本のベトナム語版が続...
・不用品を売りたい!~HCMでLet'sリサイクル~
「日本に持って帰れないけれど、捨てるのもったいないな・・・」
「要らなくなった家具があるんだけど、もらい手がいなくて・・・」
「新しい家電買っ...
・テトを祝うメッセージ8選~親しい友達に送ってみよう!~
Chúc mừng năm mới ! (チュック ムン ナム モイ)
明けましておめでとうございます!
日本だと友達同士で年賀状をやり取りしますが、ベトナムで...
・セパタクローって知ってる?~ベトナムが強豪のスポーツ~
皆さんは「セパタクロー(sepak takraw)」というスポーツを知っていますか?日本ではあまり知られていませんが、東南アジアでは盛んなスポーツ...
・「やけど虫」に注意!~虫の体液で重度の炎症~
ベトナムで特に9月前後に増えるのが 「やけど虫」による被害。 「やけど虫」の正式名称は アオバアリガタハネカクシ 、ベトナム語ではKiến ba khoa...
・テトのお年玉、相場って?~知らなきゃ困るテト事情(1)~
祝日の少ないベトナムで唯一大型連休となるテト(旧正月)。在住外国人の多くはこの時期に帰国したり、テト休業や帰省ラッシュを避けてテトのない...
・ローカル美容室ってどう?②~女性カット&デジパ編~
前回、 ローカル美容室ってどう?① で、ローカル美容院で男性がカットしたらどんな感じかという一例を紹介しましたが、今回は女性編集スタッフが、...
・「5つ星公衆トイレ」って?~紙ありATM付きで無料です~
ベトナムの街中をさまよっている最中、人間なら誰しもが経験する「Call of nature」、自然が私を呼んでいる・・・。できるだけ綺麗なトイレに行き...
・スマホのAPN設定【動画】~携帯でネットに接続しよう~
最近日本でもSIMフリーのスマートフォンが出回るようになり、日本で購入したスマホに ベトナムで購入したSIMカード を差し込んで使用する人も多い...
・バインクオン売り【動画】~ベトナムの仕事人(5)~
ベトナムでは、小腹がすいたときに屋台でちょっとしたオヤツ料理を食べることが多いのですが、その代表格が バインクオン(Bánh cuốn) 。バインク...
・お年玉、どうやって渡す?~知らなきゃ困るテト事情(2)~
前回、お年玉の相場について書きましたが、さて、実際に渡すときはどうすればよいのでしょうか。お年玉をもらったら、日本では「ありがとうござい...
・ベトナムで1番多い血液型は~やっぱりアレが多かった!~
血液型を気にするのは世界でも日本人と韓国人ぐらいらしいですが、普段接しているベトナム人の血液型がいったい何型なのか、日本人は気になってし...
・携帯のチャージ方法【動画】~プリペイドカードを買う~
ベトナムの携帯電話の支払い方式は、予め通話料金をチャージしてから使用する「前払い(trả trước、チャーチュオック)」と、月末にその月の通話料...
・映画上映時間の調べ方~lichchieu.netを使ってみる~
映画が好きなのでベトナムでも観に行きたいけれど、何時にどこで何が上映されているのかよくわからない、と思っている人も多いのでは。そこで、ベ...
・サトウキビジュース売り【動画】~ベトナムの仕事人(4)~
暑いときに飲みたいジュース、ベトナム人の多くが「サトウキビジュース」を挙げるのではないでしょうか。さっぱりした甘さがいいんですよね。ベト...
・切った髪で乳がん患者支援~ベトナムでヘアドネーション~
日本でも耳にする「 ヘアドネーション 」。ドナーから寄付された髪の毛を使って医療用ウィッグを作り、病気治療で髪の毛を失った患者を支援すると...
・赤ちゃんの名前どうする?~日越カップルの命名方法(1)~
日本の厚生労働省の2013年統計によると、夫婦の一方が外国籍の婚姻(国際結婚)は2万1488組で、全体の3.25%、30組に1組の夫婦が国際結婚なんだそ...
・ベトナムの住所の見方(後編) ~ホーチミンの番地ルール~
目的地の住所をインターネットで調べて、その付近まで行くことができたものの、目当ての番地がなかなか見つからず、見当違いの方向を探していて時...
・バインカム売り【動画】~ベトナムの仕事人(6)~
小腹が空いたとき、道端で見かけると無性に食べたくなるお菓子 「バインカム(bánh cam)」。 これは、中国の甘い点心の一つである胡麻団子(芝麻...
・子供の名字はどうなるの?~日越カップルの命名方法(2)~
前回の記事で、 日越カップルの子供の名前のつけ方 について幾つかのパターンを紹介しましたが、今回は「名字(姓)」について取り上げたいと思い...
・テトにやってはダメなこと~知らなきゃ困るテト事情(3)~
日本には「お正月に掃除をすると福の神を追い出すことになるのでダメ」といったタブーがありますよね。ベトナムでも同様に、テト(旧正月)にやっ...
・干支で相性が決まる!?~ベトナムの人間関係の潤滑油~
日本で相性を占うのに最も用いられているのは「血液型」ではないかと思うのですが、ベトナムで最も重要視されるのは 「干支(えと)」 。しかも、...
・月に住んでいるのは誰?~おじさんとガジュマルの物語~
旧暦8月15日は中秋節(Tết Trung Thu=テット・チュントゥー)。日本の十五夜にあたります。ベトナムでは中秋節に向けて、お世話になった人たちに...
|