ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

フォー24が誕生するまで――設立者の試行錯誤

2011/02/02 13:17 JST配信
(C) Dien dan doanh nghiep
(C) Dien dan doanh nghiep

 現在「フォー24」は北はハノイ市から南はホーチミン市まで、ほぼ国内全域に出店している。さらにはインドネシア、フィリピン、韓国、シンガポールなど外国にも進出している。国内に100店舗、海外に300店舗を展開し、海外で名を轟かす初のベトナムファストフードチェーンになることが目標だ。

 1984年に大学を中退し、一足早く19歳で社会に入ったリー・クィー・チュンさんは、ホーチミン市にあるデ・ニャット・ホテルでボーイとして働き始め、その後レセプショニストとして働いた。お客さんと会話することを好み、ある時オーストラリア人ビジネスマンと知り合いになる。これが始まりで、ビジネスマンはチュンさんに接客を学ぶためにオーストラリアに4か月間滞在して英語を学ぶよう勧め、費用を全額負担しようと申し出た。初めチュンさんは驚いたが最後にはオーストラリア行きを決意、ここからフォー24とチュンさんの歴史が始まった。

 西シドニー大学でレストラン・ホテルマネジメント学科を卒業した後、グリフィン大学で観光学を学び、チュンさんはサイゴンスターグループホテルの総支配人の職を得て帰国した。その後、アメリカのケネディ大学で経営マネジメントの学位を取得し、アンナムグループ&フォー24の設立メンバー兼総支配人に就任した。

 「ホテルの支配人として働いた6年間のうちに、ホテルの経営危機の改善に取り組んだ。ウエディングやカラオケなど様々な新しいサービスを導入し、増収を図った。この経験の中で、自分には経営に関する能力があると確信した。」彼はこう回想する。

 彼の強みは、家族が経営する高級料理店系列を自らの事業展開の土台としたところだ。彼が言うには、家族に事業計画を相談している時に、偶然全員一致でフォーにしようということになったのだという。

 子供の頃からフォーが大好きで、経営やお金を稼ぐことにも興味を持っていたため、ベトナムのフォーで何かをやらなくては、という気になったのだという。現代人にうけるフォーを作ることができるだろうか? また、どのようにすれば海外へも広めることができるだろうか? ホーチミン市にはそれまでにも有名なフォー屋はあったが、普通の食堂の域を出てブランド化されたものはなかった。

 考えては実践し、彼は国内3地方のフォーの味の研究をすることにした。そして1人の顧客として、各店の調理方法や衛生面の問題点を見ていった。かつて誰も考えたことがなかったような規模の潜在的な市場を確信し、彼は伝統と現代の感覚を融合させこの市場を開拓しようと決心した。

 どの地域の客も満足させるために、3地方の味を融和させる上で、非常に困難な問題に直面したという。それはフォーが食文化の域に達していて、各地域の人々の生活に深く根ざしているということだった。

 試行錯誤の末、3地方の味を出すための24種類の調味料を編み出し、フォー24は遂に誕生した。当初は興味本位の客も多かったが、、次第に市場で認められるようになった。

 現在、フランチャイズ店がハノイ市に10店舗、ホーチミン市やその他の地域に30店舗ある。2008年の終わりに出された計画では、フォー24は国内100店舗、海外300店舗のフランチャイズを展開し、マクドナルド、ロッテリア、KFCなど海外のファストフードチェーンのモデルに従って全世界的にチェーン展開することを目標に掲げている。

 「初めから海外展開は視野に入れていた。世界中にこの味を届けるためには、特色ある味をカジュアルな形で提供する必要がある。私たちは常に高水準のフォーを提供していくつもりだ。」昔ながらの伝統的な味とは違うのではないかという疑問に対して、チュンさんはこう答える。

 またチュンさんいわく、フォー24の真のライバルは、ベトナムでも急速な成長を見せている外資のファーストフードチェーンだという。顧客の層が重なるからだ。「ここで私たちが出遅れたら、ベトナムの若い世代はフライドチキンやハンバーガーばかりを選び、そちらの方が美味しいと思うようになってしまうだろう」。

 現在フォー24はベトナムといくつかの国において特許を取得しており、将来的には全世界的に取得していく方針だ。国内の食品衛生規準を満たし、ホーチミン市観光局の規準もクリアした。また3年連続で、有名誌「ザ・ガイドUS」の賞も受賞している。

 チュンさんはフォー24の運営の傍ら、全国の大学、高校、観光学科で講演活動を行っている。自らの経験談から、ベトナムの新しいビジネスモデルを学びたいという学生達にビジネスのノウハウを伝授するためだ。

 「新商品や新しいサービスの開発も、講演も、どちらにも夢中になってやっています。二つの仕事は関係がないように見えて、互いに補完し合っているのです」とチュンさん。

 フォー24の成功はブランド確立の方法を知っていたからだという見方もできるかもしれない。実際のところ、その味が万人に広く受け入れられているという状況にはまだ至っていないし、2万6000~3万2000ドン(約100~125円)という価格も中低所得層からは見れば安くはない。しかしフォー24のブランド確立やその歩みはユニークかつ専門性があり、現代的であると言える。

[dddn.com.vn, 13/01/2011 09:10, T].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
人気店のバインミー、ホーチミンから「空飛び」全国各地や世界へ (12日)

 この1か月ほど、特に3月末に開催された「バインミーフェスティバル」以降、ホーチミン市から全国各地、さらには海外在住のベトナム人に向けた「ハンドキャリー」によるバインミー販売が盛り上がっている。 ...

「世界の空港トップ100」25年版、ベトナム2空港がランクイン (12日)

 英国航空サービスリサーチ会社のスカイトラックス(Skytrax)が発表した「世界の空港トップ100(The World’s Top 100 Airports)」2025年版で、ベトナムからハノイ市のノイバイ国際空港と南中部沿岸地方ダナン市の...

ベトナム軍事歴史博物館、4月12日から入館料徴収 (12日)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区にあるベトナム軍事歴史博物館は4月12日(土)から、入館料を徴収する。同博物館は2024年11月1日の開館から無料開放していた。  博物館の開館時間は毎日8時から11時30分までと13時...

200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ (6日)

 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養殖村」として知られている。この村は、ベトナムの毒ヘビ(コブラ)の一大産地となっている。  高齢者の...

首相、米国の関税対応で締結済みFTAへの配慮を指示 (11日)

 ファム・ミン・チン首相は10日に政府会合を主宰し、米国による相互関税措置への対応として、商工相を団長とするミッション団を11日中に編成するよう指示した。ベトナムと米国は、相互関税問題をめぐり、関税を...

ベトナムのオンライン販売者、AI活用率で東南アジアをリード (11日)

 電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジアにおけるEC市場でベトナムは人工知能(AI)の活用が最も進んでいる国であることが明らかになった。AIの活用率...

ベトジェット、AVエアーファイナンスと3億USDの契約 機材拡充 (11日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は9日、米ワシントンD.C.で、米国の金融会社AVエアーファイナンス(AV AirFinance)との間で、3億USD(約440億円)の契約を

故ボー・バン・キエット首相のカム夫人が死去、科学者として活躍 (11日)

 2008年に85歳で死去した故ボー・バン・キエット首相の夫人ファン・ルオン・カム氏が9日早朝に死去した。82歳だった。  カム氏は1943年3月5日に北中部地方トゥアティエン・フエ省(現在のフエ市)で生まれた。...

ペトロベトナム、社名変更で新たな戦略へ (11日)

 ペトロベトナムグループ(Petrovietnam=PVN)は、9日付けで社名を正式に変更した。  新社名は以下の通り。 ◇ベトナム語:Tap doan Cong nghiep - Nang luong Quoc gia Viet Nam ◇英語:Vietnam National...

サイゴン動植物園、4月中は1975年と4月30日生まれは入場無料 (11日)

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念して、1975年生まれ、または4月30日生まれの来場者を4月中に入場無料とすることを発表した。  さらに...

ASEAN、米関税政策に共同対応へ 特別経済大臣会合 (11日)

 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開催され、2025年のASEAN議長国であるマレーシアが議長を務めた。ベトナムからはグエン・ホン・ジエン商工相...

「FTAインデックス」発表、ホーチミン14位・ハノイ30位 (11日)

 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス2024(FTA Index 2024)」の発表式が開催された。  ホーチミン市は30.46点で14位、ハノイ市は25.54点で30位...

24年の生活費指数、ハノイがトップ維持 ホーチミン3位 (11日)

 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版によると、全国63省・市で生活費が最も高いのは前年に続きハノイ市となった。  これは、各省・市の物...

玩具大手レゴ、ビンズオン省で東南アジア初の「グリーン工場」開所 (11日)

 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP 3)で玩具工場(第1期)の開所式を開催した。  同社にとって東南アジア初の工場で、最も環境...

ソースネクスト、通訳機「ポケトーク」生産拠点をベトナムに新設へ (11日)

 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネクスト株式会社(東京都港区)は、人工知能(AI)通訳機「ポケトーク」の生産拠点をベトナムに新設する。  ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved