ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第1回】進路はベトナム、新卒1年目の空手世界チャンピオン

2019/09/16 11:10 JST配信

はじめまして。

小野寺天汰(おのでらてんた)と申します。今年の3月に大学を卒業して、4月より家具メーカーの営業職としてホーチミンに来ました。いわゆる「新入社員」をしています。レタントン界隈の色んな誘惑に最初は心がソワソワしましたが、今ではまったく微動だにしない心と圧倒的な帰宅力を身に着けることができました。屋台で美味しいバインミーを見つけることに最近は喜びを見出しています。

さて、突然ですが私は今回から 「打倒ニッポンの空手~ベトナムは最強を目指す」 というコラムを始めます。

まずは、少し自己紹介をさせていただきます。

私は4歳から空手を始めました。空手を始めた理由は父が道場の師範をつとめていたため、物心ついた時には道着を着せられていたという感じです。ということで毎日家でスパルタの特訓を受けていたのかというとそんなことは全くなく、むしろ放任されて伸び伸びとさせてもらってました。そのおかげで小学生のときには当時テレビで放映されていたK-1やPRIDEといった格闘技に夢中になっており、 将来は世界最強になりたい と思っていました。

毎日稽古をして、大会にたくさん出る中で、結果も残せるようになりましたが、高校卒業時には「大学4年間でやれるだけやって、卒業後は一度空手を離れ、企業に就職して働こう」と思っていました。というのも、 空手には野球やサッカーのような「プロ」の仕組みが確立されておらず 、生活するには指導員をする、もしくは別の仕事をしながら稽古に励むというケースが多くいわゆる「夢」のない現状というのがあったためです。

そんな思いを抱えながら大学1年時に世界大会で初優勝をしました。在学中に、ほかにも世界大会・全日本大会で何度も優勝しました。

試合中の様子、2015年11月(当時19歳)

また、東京五輪出場を目指し、大学3年時にテコンドーをはじめ、その年のインカレに初出場し初優勝を達成し、翌年の全日本選手権では2位となり、全日本強化指定選手となりました。

フルコンタクトKARATEマガジン 表紙、2018年3月号(当時21歳)

「大学で思いっきり空手に打ち込んで、行けるところまで行く」という個人的な思いがありましたが、いざ行けるところまで行ってみると、「周りからの今後への期待に応えたい」という気持ちと、 「このまま空手を続けても面白くない、何か変えないといけない」 という思いが、混ざったことで卒業後の進路について非常に悩みました。

一方でこれまで国際大会などを経験する中で、海外での空手に対する印象の違いというのに興味を抱いていました。空手は日本発祥の武道・スポーツであり、私が海外で試合をした際も、 個人よりも「日本人」として見られている意識 が強く、日本人以外が空手をするのとはまた違った特別な意味がそこには存在すると感じました。

大学4年時にインドとスリランカで単身・空手セミナーを行った際にもその意識はより強くなりました。現地のレベルは思った以上に低く、流ちょうではない英語を振り絞り、汗だくになりながら、基礎の基礎からみっちりと指導するのは非常にたいへんでしたが、純粋な目で空手の質問をたくさんもらえ非常にうれしかったです。

スリランカでの空手セミナーの様子、2019年1月(当時22歳)

また、現地のテレビや新聞に取り上げられたり、サッカーの試合に特別ゲストとして招待されたり、アパレルショップのオープン式典のテープカットに急遽参加したり、と日本では考えられないようなVIP待遇をたくさんしていただき、 「技術の価値」や「日本文化のすばらしさ」を改めて実感 しました。

サッカーの試合のゲストに(インド・ケーララ州にて)、2019年2月(当時22歳)

現在、空手の強豪国は日本です。次いで、ロシアやヨーロッパ諸国があり、イランやアゼルバイジャンといった国も近年、強豪選手を輩出しています。しかし、東南アジアに関しては正直まだまだ乏しいレベルで、ベトナムに関して言えば、国内に道場が10か所あるかないかというのが現状で、指導者の育成・競技人口の増大というのが必要とされています。

現状、強くなりたければ日本で稽古をするのが一番だと思います。私自身、まだ課題があり強くなれると思っていますし、これからもトップを目指し積極的に大会に出場していきたいと考えています。しかし、人口・経済の発展が目覚ましく活気あふれる 東南アジア諸国で、彼らと打倒ニッポンを目指し、日本では思いつかなかったような新たな舞台や「夢」のある仕組みをつくることを目標 に空手を続けることは、日本で続けるよりもやりがいがあって面白いんじゃないか?と思いました。

ということで悩みに悩んだ挙句、 大学卒業後の進路は「ベトナム」で会社員ならびに空手家をする ということに決めました。

23歳日本人・空手の世界チャンピオンが打倒ニッポンを掲げ、ベトナムでこれから色んなチャレンジをします。若者にはできないことよりも、「若者だからこそできること、日本人にしかできないこと」を考えて頑張っていきたいと思います。

ベトナム人が空手に対してどのような印象を抱くか、どんなポテンシャルを持っているのか、といったところや今後の活動を発信できればと思います。また、これからベトナムや海外での就職を考えている大学生や、日本の空手家・スポーツ選手に活動内容を発信できれば幸いです。

これからよろしくお願いいたします。

著者紹介
小野寺 天汰(おのでら てんた)
1996年4月6日生。兵庫県伊丹市出身。関西学院大学商学部卒業。4歳より空手を始め、19歳の時に世界大会で初優勝。21歳でテコンドーのインカレで優勝。22歳でインド・スリランカで単身・空手セミナーを成功。アジアの活気とポテンシャルに魅力を感じ、2019年4月、新卒1年目でホーチミンで家具メーカーの会社員に。ベトナムを空手における「アジアの中心地」へと変えるのが目標です。「打倒ニッポンの空手」でベトナム人とともに最強を目指します。趣味は語学学習とTシャツデザイン。好きな食べ物はステーキとインドカレー。

◆各SNSからなんでもお気軽にご連絡ください

Twitter(https://twitter.com/dera10ta

Facebook(https://www.facebook.com/tenta.onodera

Instagram(https://www.instagram.com/tenstaderam46/
打倒ニッポンの空手~ベトナムは最強を目指す~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (15:01)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (14:50)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (14:08)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (13:54)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (13:37)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

ホーチミン:縫製展示会「SaigonTex」、4月9日から開催 (2:30)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で4月9日(水)から12日(土)まで、縫製展示会「SaigonTex & SaigonFabric 2025」が開催...

VN指数が過去最大の下落、トランプ米大統領が相互関税発表 (3日)

 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを受け、3日のホーチミン市場は1272.87(▲3.41%)で寄り付いた後、売りが強まったことで前引けにかけてだらだ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved