ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第12回】「おそとでタイ料理つつきながら、次の世界遺産を叫ぶ!」の巻

2017/12/18 08:15 JST配信

こんにちは!

雨が止まない12月をいかがお過ごしでしょうか??

2017年の更新は3回ということになりました。

「少なくない?」と聞かれて、「更新回数に意味があるのかい?」と答え、

「毎日、意味まみれの社会に生きてて、これ以上必要かい?その意味は君をちゃんと幸せにしたのかい?ただ、それはそもそも意味だったのかも誰にもわからないのかもしれない。それも少し窮屈だけれども。」

と読んだことないけど、語尾をふわっとさせて煙を巻く村上春樹風言い訳もいよいよ通用しない位、遠い場所に来た感覚がします。

ちょっと村上春樹風の感覚を掴めてきた感じの余韻を残しながら、私はずっとここ最近、リサーチばかりしていました。

ターゲットはタイ国、バンコク。

今回は、研究所という名前に相応しい社会性に溢れたレポートです(最初だけ)。

おそとの呑み先進国のバンコクが、どんどん衰退してるとの噂が広まっています。アセアン各国にとっての大人の階段への通過儀礼、一度はかかると言われる、シンガみたいになったら上がりじゃない?病にかかってるとの噂もあり、丁度そこに寄せてきてるベトナムの参考にもなるかという想いもあり。

先日、調査で友人を訪ねにバンコクに行った際、オシャンティなおそと呑みをしていた時、衝撃的な言葉がありました。

「タイ人はぶっちゃけ、ベトナムをおっかないと思ってるよ・・・。」

タイって、先進国とアジア新興国のいいとこ取り、物価安いし、タイ飯、日食旨いし、昼夜反則ばりに楽しいし。人も微笑みの国だし、親日だし、世界中どこ行くのも安いし。どんだけ政情不安定になろうが外資が逃げない場力の強さ、一度もアジアで侵略された歴史がない物語性。

ASEANトップグループのセンターをいつもシンガやKLと争ってるタイと、姉妹グループ(ベト、ラオ、カンボ、ミャンマー)の絶対的センターだが、上位グループと兼務で忙殺されてるベトナム。

どこをどうとっても、タイがベトナムを恐れることなどないはず・・・。 

それなのに・・・、ということで数少ないタイ在住の日本人とタイ人の友だちにリサーチしてきたところ、タイ人は確かにちょろっとベトナムにビビっている証言が幾つか出てきました!(あくまで私見です)

タイはムエタイなどで立ち技最強、肘は人間のダイヤモンド、痛い、強い!というイメージがありますが、歴史的にはパワー(戦争)で国を守ってきたというより、インテリジェンス(戦略的外交)ガチンコ勝負で国を守ってきたらしいです。

イメージと違い、しなやか知性での戦いにめっぽう強く、戦闘じゃなく、いかにして国の独立を維持しながら列強と付き合うか?がめちゃめちゃうまかったのがタイ王国。全然イメージできないですが、実はタイは能ある鷹はツメ隠しのストラテジスト、 インテリジェンスモンスター なのです!

そんなタイ側から見ると、隣のベトナムは、ずっと中国に侵略されて、何代繰り返しても諦めず戦い、その後またフランスや日本などの列強が来ても、また諦めずに戦い続け、第二次世界大戦後、朝鮮半島の様に国が二つに割られても、それでも諦めず戦い続け、ついに独立を勝ち取る!という物語は、タフで絶対諦めないし、いつでも、どこでも、だれとでも戦闘慣れしてる、ハイパーな戦闘民族に映るらしいです!

猪木どころじゃありません、国民全員がスーパーサイヤ人!みたいな感じでしょうか。

インテリジェンスモンスターから見ると、全くの対極なのでしょう。

それに加えて地域一番乗りで資本主義陣営に入らず独立し、その後隣国が続いたので、その辺も未知な感じで、自分達とは違うんだろなーという雰囲気が増したとか・・・。

「タイ人とはどういう人?」という質問に対して、いろんな答えがあるものの、皆が納得する回答としては「ベトナム人じゃないヒト。」という例えがある程らしいです。それ位近くて、くっそ遠いイメージを持ってるみたいです。(どこも隣国は同じですねー)

さらに加えて、最近だと、全然勝ってると思ってた経済も、ベトナム経済が跳ね伸び(タイ側視点)で、自分たちのポジションが揺らいでるおっかなさも加えての。

「ベトナム投資してー、けどなんかおっかね~」というのがタイ人経営者の本音らしいです。

元々強いはず + 自分たちが勝ってた経済もヤバイ? + 投資したいけどどーしよ?

= 何かおっかない

これがインテリジェンスモンスター側から見た、我々戦闘民族の現状なのです!!

ここで一つの仮説が確信に変わりました!

向こうのおそと呑みは、完全にこっちにちびってると(大歪曲)!

強く優しく誇り高き戦闘民族の我々のおそと呑みが、インテリジェンスなだけのおそと呑みに負けていいはずありません。

どんどんタイからローカル屋台がなくなってるのであれば、こちらで増やせばいいじゃないかと。

こっちにタイ料理人を増やし、タイ料理屋台を増やしてしまえば、ベトナム人の若者も喜ぶし、タイからの来越も増えるし、文化として世界の料理がおそとで食べれる!

もー、ステキ過ぎる。

今は、ベト料理、日本料理が多いですが、そこに第三勢力としてタイ料理をおそとへ積極誘致、その後ラーメン屋、ソバ屋と日食が細分化した様に、カオマンガイ屋、ソムタム屋、カオソーイ屋が増えれば完璧、9個目の わが国の世界遺産 もさほど難しくありません。

ベトナムの次の世界遺産は、 「世界のごはん、おそと呑み」

ベトナムの観光局に伝えたい!

誰か観光局紹介して欲しいー!

ということで、まずは最近実はプチブームな おそと呑みタイ料理屋さん に行ってきました。

場所は448 チュオンサ(Tr??ng Sa)、そうです!

以前に マツコがいるお鍋 でも取材した通りと同じです。

もー、いろいろなおそと呑みが川沿いに並んでるのは爽快です。

おそと呑みのドンコイ通り!と言っても過言じゃありません。

そこにかわいいぞうさんのマークがでん!とあるお店が シンダット・タイ(Sindat Thai) です。

店は二階建てで、上の席はおそとのみ練習生ばかりで満席でしたが、幸いなことに下の席は空いていたので迷わず下へ。

ウイスキーとビーフジャーキーは持参で、 タイビール・ビアチャン を呑みながら、オーダー後しばし川沿いの道でぼーっとします。

やはり、ここの一番の醍醐味は、横断するのが怖いくらいのスピードで爆走するバイクを見ながら、風やホコリを全身で感じること。ベトナムに居るとバイクの風が本気で心地よく、危ないという感情がどんどん薄れていく自分に気づきます。きっとおそと呑みジャンキーの初期症状でしょうが、それでも止められないのがおそと呑み。その際にしか喜びはありません。そこにビアチャンが混ざるとまさしく国境崩壊。 ホイクアン とチュオンサが混ざり合った感覚、天使と悪魔は名前が違うだけ、タイのカオマンガイも、ベトナムのコムガーも同じチキンライス!名前が違うだけじゃないか!と、叫びたくなります。

結局、戦闘民族も、インテリジェンス民族も、入口は違っても、出口でカンパイしたら同じじゃないのか?そーに違いない!という、前半を完全否定する発言が生まれて、早朝から飲みながら、中野の居酒屋で世界を動かす話をアテに呑んでるおじさんの気持ちともシンクロ率100%。同時に、ここまでくると最初飲めなかったファンタ真緑味も、マジで美味に感じます。(何味かは最後までわからず・・・)

タイ飯も普通にいけます。

タイ料理で大好きなソムタム(青いパパイヤサラダ)とカオニャオ(もち米)も勿論タイで食べるよりは弱いですが、ベトナムにある屋根付きタイ料理屋に比べても遜色ありません。

何度も言ってますが、大事なのはふわっとした雰囲気とイメージを味わうこと、その基本から絶対に目をそらさないこと。

我々はただ味覚だけに逃げるようなダサい大人になる為に生まれてきたわけじゃありません。

そしてパッタイ(焼きそば)も全然いける!

間違いなくおそとという完全無欠の、政府非承認中毒一直線スパイスのお陰でしょうが、幸せな気分に浸れます。

ホーチミンには既に少ないスラム街、タイの クロントイスラム街 の中で食べたパッタイの味に近いかも。サルと一緒に子どもがスパーリングしたり、縄跳びしてる風景が瞼に浮かんできます。

もうベトナムのおそとでタイ料理が食べれれば、タイに行かなくてもいいんじゃないか?極論すると、タイ自体もいらないんじゃないか??と、問いがどんどん攻撃的になってきます。

最後はタイスキ!と思い、鍋をオーダー。

これは僕の知ってるタイスキじゃ全然なかったですが、ま、最後で、おまけでベトナム鍋がでてきたと思えばラッキーという感じでした。

「世界のごはん、おそと呑み」は、まずはタイ料理屋台誘致から。

皆さんも我々戦闘民族のおそと呑み、業界用語で言うと、おそと呑み先進国!のプライドと優位性を持って、今後もホコリとぬるい風を感じて、生きていきましょう!

~今回の研究成果~

1、タイ料理でも、ベトナム料理でも、おそとで呑んだら、みんなともだち。

2、ビアチャンとサイゴンスペシャル、意外と似てる、どっちも薄美味しい。

今回行ったお店はこちら >>  Sindat Thai

著者紹介
おそと呑み研究所所長 加藤将司

某外資系人材紹介会社 勤務

ベトナムのおそと呑みをこよなく愛し、その素晴らしさを広めるため、日々普及活動に勤しんでいる。おそと呑み親善大使に任命してもらうことが、目下の目標。(どこから任命されるのかは不明)

おそとでベトナムでのキャリア相談を受けたい方はコチラ


おそと呑み研究所
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (16:43)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (16:31)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (15:01)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (14:50)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (14:08)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (13:54)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (13:37)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved