ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第3回】人生半ば過ぎからの恋 ~少数民族のリアルな恋の話~〔後編〕

2017/07/19 08:35 JST配信

皆様、ご無沙汰しております!

Threads 代表の東山です。

前回 は少数民族のリアルな恋の話ということで、マイさんとチョイさんのお話をお送りしましたが、話の途中で切らせて頂いて申し訳ありませんでした!

案の定、色々と嬉しい「苦情」を頂きました!

それと、例のショートムービーですが、あいにくこのほど サパ は雨続きでカメラ機材を山に持ち込めない状況でしたので、しばらく中断しておりました。

さて、マイさんとチョイさんの恋物語の続きですが、息子に結婚を猛反対されたチョイさんはその後どうなったでしょうか。

今回は後編をお送りします。

(前編はこちら >> 【第2回】人生半ば過ぎからの恋~少数民族のリアルな恋の話~〔前編〕

息子に反対されてしまったチョイさんは考えました。

チョイ:確かに、もう1回葬式なんて面倒くさいと思われても仕方がない。しかし、息子の結婚相手を探すには間違いなく「お母さん」という存在が必要で、マイさんほど良い相手はなかなか他にいない。それに・・・、実はマイさんのことを若い時から慕っていた。これは運命が導く千載一遇のチャンスじゃないか!

ポジティブシンキングなチョイさんはもう1回マイさんを呼び出して、真剣にプロポーズをすることにしました。

しかし、当時のマイさんは自分の子供たちや村人の目を気にし始め、チョイさんへの気持ちは遠ざかる一方でした。

元々、 「再婚」自体が一種の「裏切り」と見なしている文化 ですので、心理的な面でのハードルは高いのです。

また、子供たちがみんな成人した今では、「子供を養うために再婚する」という理由もつけることができません。

そのため、きちんとした理由もないのにもう一度婚姻生活に「Yes」と簡単に言うわけにはいかないのです。

好きな気持ちだけでは結婚できない、愛し合っているだけでも結婚できない。

それはまさにマイさんに押し付けられたリアルで過酷な現実。

現代(西洋)の結婚観のように、牧師さんの前で一生愛し合うことを誓い、二人が夫婦となることを神様に認めてもらうこととはまるで真逆で、結婚の意思決定プロセスにおいて、二人が愛し合うことがそんなに意味をなさないのがサパの現実です。

その根底にあるのは、結婚は単なる繁殖活動の一環に過ぎず、いかにより多くの子孫を元気に育ててくれる相手を選ぶことが大事になってくるのだと思います。

ベトナムの著名な歴史学者でベトナム教育省大臣も務めたことのあるNguyen Van Huyen(グエン・バン・フエン)さんの『The Civilization of Vietnam』(2013)にもこう書いてあります。

“The aim of marriage is to perpetuate the family・・・・・・Marriage has always been considered a family affair and not a personal act concerning two individuals.”

(結婚の目的とは家族を恒久化することにある、結婚は常に家族の問題であり二人の個人的な行為ではない。)

・・・要するに 氏族の繁盛のために結婚がある のだという。

その結婚観が正しいかどうかの判断は皆様にお任せすることにして(個人的には正しい答えがないと思いますが)、チョイさんの2回目のプロポーズは見事に失敗しました。

その後、二人は連絡を取り続けましたが、以前のように頻繁に相手の家に行くことはありませんでした。

このように、日が経つにつれ、二人の距離は徐々に遠ざかっていきました。

ところが、ある日事件が起きました。

マイさんの具合が急に悪くなったのです。

連日熱が下がらず、もう命を落とす寸前ということろまで来ていました。

しかし、マイさんの子供たちは病院には連れて行かずに、村の「伝統的な療法」を続けました。

「伝統療法」と言っても我々がイメージする中国漢方などとはかけ離れているもので、ここでの 伝統療法とは、伝統儀式+漢方+謎な物理的刺激 という病気を治せそうもない謎だらけの3点セット なのです。

この伝統療法により、マイさんの体はみるみるうちに弱っていき、このままだと本当に取り返しが付かないことになると気付いたチョイさんは、家族の反対を押し切ってマイさんを家から連れ出し、病院まで連れて行きました。

そもそも月収が2万円もなく、医療保険もないサパの少数民族にとって、村から病院まで行くだけでもすごく大変です。

それに都市レベルの医療費を押し付けられると、死んだ方がましと考える人も出てきます。(よく病気になると自殺するのが山の現実です。)

現地の人にとっては、病院に行くということは、私たちが想像できないくらい労力もお金もかかるのです。

病院に運ばれたマイさんは治療を受け、幸いにも一命を取り留めました。

それはまさにチョイさんの英断のおかげで、チョイさんがマイさんの命の恩人となったのです。

マイさんの子供たちもこれを機に、母を救ってくれたチョイさんを認めるようになり、再婚に前向きな態度をとるようになりました。

そして3回目のプロポーズ。

チョイさんは自分の息子や親族を全員集め、マイさんに向かって言いました。

チョイ:「今日はみんなを集めました。親族全員の前であなたに聞きます。私の妻になってくれ。そして残りの人生を一緒に歩もう!あなたは他の人がどう考えているかを気にしているようなので、今日は全員に聞きます。僕とマイさんの結婚に関して、反対する人はいますか?」

部屋は静まり返りました。

チョイさんの真剣な思いに胸を打たれたのか、誰も言葉を発しませんでした。

そして、しばらく経って、ずっと黙っていたチョイさんの息子が隣に来て言いました。

息子:「お父さんの好きなようにすればいい。俺は祝福するよ。」

ずっと反対してきた息子からそのような言葉を聞けるとは思いもしなかったので、思わず涙が溢れてきてしまいました。

チョイさんは、息子の肩を叩いて「ありがとう」とお礼を言いました。

そして、マイさんは誰も反対しなかったことにホッとしたと同時にチョイさんの真摯な言葉に心を打たれました。

マイ:「はい、あなたの妻になります。いろいろこれまでありがとうございます。もう歳も歳ですし、結婚式とか結婚証明とかはいらないからね。二人でこれから一緒に暮らして行きましょう。」

3回目のプロポーズでやっと成功したチョイさんは今も適度な関係を保ちながら、マイさんと夫婦としてお互いのことを愛し合っています。

以上、2回に渡ってサパに住む少数民族の恋のお話をお届けしました。

今回、私がこの夫婦を題材にしたのは、「結婚は氏族の繁盛のため」という文化で育てられ、縛られた中年の二人が、愛というものに果敢に向き合う姿が実に心に響くものだったからです。

みなさんにはどのように届いたでしょうか。

さて、恋愛話はこの辺にしておいて、次回は少数民族の食卓にフォーカスします。

『俺の山飯』的なことを書きたいと思っております。

著者紹介
Threads 代表 東山

貧困層女性の自立支援を行っております非営利型社団法人代表の東山です。少数民族の伝統工芸をこよなく愛し、常に「村めぐり」をしております。村民達とさし飲みをしてます。

今回の連載は弊団体の活動とともに、観光だけでは見られない村人の「素」な一面を読者の皆さまにお見せできれば幸いです。


伝統工芸職人の光と闇
その他の記事はこちら>
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (5日)

 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝賀行事の実施計画を発表した。この中には、大規模な軍事パレードなどが含まれる。  4月30日(水)の午前...

サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (5日)

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の香りと彩り」を開催している。  イベントの開催時間は午前7時30分~午後8時30分。期間中、午後5時以降...

ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4日)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved