ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

「環境を変えることが大事」八島悠輔さん/製造業勤務

2016/07/18 09:17 JST配信

ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。今回ご紹介するのは、 新卒で来越し、家具の製造工場で働く八島悠輔(やしま ゆうすけ)さん です!

幼少期を台湾で過ごした経験があるそうですが、その時は親に完全に守られていたと言います。「今度は自分ひとりで海外に出て、生活できるのか試してみたい」、そんな気持ちを持ってベトナムにやって来たそうです。今の八島さんの生活とそれまでの経験を話していただきました。

「大丈夫」の基準が違う

―― こんにちは! まずは自己紹介をお願いします。

八島: 大阪生まれの26歳、八島悠輔です。 ビンズン省 にある工場で働いています。ベトナムに来て3年ぐらい経ちました。

―― 仕事の内容を教えて頂けますか? また、日々の仕事で感じることはどんなことでしょうか?

八島: 製造業の中でも、私が携わっているのは主に、製品の最終チェックや出荷に関わる部分です。具体的には、日本へ出荷する製品の検品と品質チェックを行い、出荷表を作ったりするのですが、そのほか資材メーカーとのやりとりや新規開拓営業をしたり、ベトナム人スタッフを教育したりと、幅広い業務を行っています。出張もよくあります。

日々感じるのは、品質管理の際、 ベトナム人と日本人では出荷してOKだという基準が全然違うなぁ ということです。「この傷はあかんやろ!」と思ってそれを工場長に指摘すると、「こんなの大丈夫だろう!」と言われ、ぶつかることもしばしばです。 だからこそ、前もってルール設定をすることの大切さを感じましたし、問題解決のやり方なども学べています。

―― 前もってルール設定することで、トラブルを回避できる可能性が高くなるんですね。 仕事をしていて楽しいと思うことはありますか?

八島: 仕事中に楽しいと思うことは・・・実はそんなに思いつかないんです(笑) でも、日本に帰った時に自社の製品を見ると、 「遠路はるばるご苦労様」 と言ってあげたくなりますね。感慨深いです。

―― なるほど。それはものづくりの醍醐味ですね!

「人生の夏休み」を終えてチャレンジ

―― 八島さんの学生時代について教えていただいてもいいですか?

八島: 学生時代はこれをした!というようなことは特になくて、どちらかというと好きなことをのんびりとやった、まさに 人生の夏休み のような学生時代でした。友達を集めてフットサルやバスケをしたり、暇ができたら自転車で旅をしたり、お金がなくなったらバイトをしたり。とにかく自由に、一日一日を好きなように生きてました。

1年間休学もしたのですが、その期間も留学をしたとか、インターンをしたとかいう経験があるわけではなく、家の隣のプールでアルバイトをしてました。他には、留年会という有意義な会を開催したり、留年卒業旅行なんて言って旅行をしたり(笑)

―― 留年卒業旅行・・・かなり気ままで自由な学生時代を送られたんですね!(笑) そこから新卒でベトナムに来られたということですが、 何がきっかけで海外就職を選ばれたんですか?

八島: 子供のころ台北に6年間住んでいたのですが、そのときは常に親に守られた生活をしていました。私の父は13年ほど台北に赴任していたので、大人になって自分も父と同じように、一人で海外で生活することができるのかを試してみたかったんですね。

もう一つは、海外に行くことで、自分自身を整理をしたかったんです。 日本にいるとどうしても、「いらないもの」を抱えがちになると思います。それはモノであったり、人間関係であったり。そういうものを一度整理したかったんです。

―― 確かに、一度海外に出て日本に帰ると、いるものといらないものが少しはっきりしますよね。そういう意味でも、環境を変えることって大事かもしれません。 そうして実際ベトナムに来てみて、良かったことを教えて頂けますか?

八島: まず言葉が不自由な国に来ると、感覚が研ぎ澄まされますよね。欲しい情報や、会いたい人との時間を得るために、貪欲に行動するようになりました。また、ベトナムにいる間に、「次に日本に帰ったら何をしようかな」と考える時間が好きなんです。いざ日本に帰ったら、日本に集中できる。色んな人に会ったり、色んな物を買ったり。 海外に出ていることで、日本がもっと楽しくなった気がします。

―― 確かに海外に出ると行動的になりますよね。私も、日本だったら、「明日でもいいや」となってしまうことが、海外だと「今日しかないかも」って思うことがあります。 ところで、八島さんはベトナムのどこが好きですか?

八島: 僕は ベトナムの「人」が好き ですね。僕の周りのベトナム人が特にそうなのかもしれないけど、真面目で人を疑わない人が多いと思います。ある日、胸を押さえながら「うっ・・・実は俺、心臓病なんだ」と嘘をついたら、すごく心配して、次の日に心臓の薬を買ってきてくれたり(笑) ごはんを食べに行ったりすると、お金を絶対出させてくれないし。真面目で優しいんですよね。

―― 心臓病の嘘はかわいそうですよ(笑) 私も、ベトナム人は真面目で純粋な方が多いという印象があります。もちろん人にもよりますが。

環境を変えることが大事

―― 八島さんは将来の夢がありますか?

八島: うーん・・・特にないけど、強いて言うなら、自分に一番合う国はどこかを探したいですね。今のところ、大阪を超えるところはありません。だんだん西に移動して行こうと思っています。次はタイに行ってみたいかな。

―― 自分に一番合う国って何だろう? 私も色んな所に行って、自分に合うところを見つけてみたいですね。 では、最後に読者に向けて一言お願いします

八島: まず、今将来について悩んでいたり、止まっている方へ。 人生の中では「何もやらない」という選択肢もある と思います。周りではあれこれ忙しくしている人が多いかもしれません。でも、何をしようかなって悩んだり、止まっている時間も大事だと思います。ゆっくり進めばいいと思いますよ。

また、僕の中では海外に出ること自体が大事なことではなくて、 環境を変える ことが大事だと思います。周りが物や人間関係でごちゃごちゃしてきたら、一度環境を変えてそれを整理する。新しい物事をどんどん探すのも大事ですが、その都度いらなくなった物事を捨てることも大事です。その方法の一つが「海外に出ること」なんだと思います。

―― 八島さん、ありがとうございました! 悩んだり止まったりしている時間も大事だという言葉は、今将来のことなどで、悩んだり立ち止まったりしている人に勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

著者紹介
JellyfishHR Co.,Ltd
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
Voice ~ベトナム最前線で働く人の声~
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4日)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4日)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (4日)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved