暗闇を抜け出し司会者に、視覚障がいを持つ9X世代の女性

2023/01/15 10:33 JST配信

 自信と幸せが暗闇に飲み込まれてしまわないよう、ザンさんは暗闇の中に喜びを見出す方法を学んだ。他の人の助けを待つ代わりに、自分から積極的に周りの人とのつながりを築こうとした。「暗闇は怖くありませんでした。なぜなら、暗闇のおかげで光が見えるから」とザンさん。

(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 ザンさんは今まで、視覚障がい者であることで後悔したり、劣等感を抱いたり、苦しんだりしたことはないという。「誰もが生まれながらに完全な人間であり、ただ自分が大多数とは違うだけ」という考えで、健常者と同じように生きようとあえて努力することもなく、皆と同じ環境で視覚障がい者として生きることを受け入れてきた。

 ザンさんが人生を受け入れようと心を開いたとき、自然と司会者の仕事がザンさんに巡ってきた。ベトナムの声放送局(VOV)でルポルタージュの手伝いを経験した後、編集委員たちはザンさんの訴える力に才能を見出し、番組を任せることにした。ザンさんの初めてのラジオレポートは、彼女が日々の生活をどのように感じ、見ているのかをリスナーに説明する内容だった。「小さな頃から音を通じて人生を視覚化してきたので、ラジオ番組の仕事はそこまで難しくありませんでした」とザンさんは語る。

 2017年になると、ベトナム国営テレビ局(VTV)3チャンネル(VTV3)などでの番組を通して、ザンさんがVTVの司会者になる機会が徐々に開かれていった。「ラジオからテレビの仕事に変わることで必要になるスキルも増え、最初の頃はとても大変でした」とザンさんは当時を思い出す。

 最初、ザンさんがどのカメラを見ればよいのかわからず困っていたところ、カメラマンたちは手を叩くことでザンさんが見るべきカメラを教える方法を考えついた。このほか、ザンさんはボディランゲージを使うことも困難だった。

 課題に直面したザンさんは、スタッフとうまく連携するのと同時に、自分が自立して仕事をする能力があるということを再び証明しなければならなかった。ザンさんはスタジオでうまく立ち回れるよう、ハイヒールを履いて歩く練習、カメラのレンズを見てアイコンタクトを取る練習、聞きやすい発声の練習をしたほか、正しい姿勢が取れるようモデルのスキルを習得するなど、できることから始めていった。

 「視覚障がいのない人たちにとってハイヒールを履くことはそれほど大変なことではないと思いますが、私はつま先の小さな部分が地面に触れるだけということに不安を感じていたんです」とザンさん。恐怖を克服するため、ザンさんは「3か月間、毎日2時間」という練習スケジュールを立て、粛々とこなした。徐々にハイヒールを履いて立ったり歩いたりできるようになり、同時に他のスキルも習得していった。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 10:00 10/10/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 「視覚障がい者は、不便ではあるが、不幸ではない」。社交ダンス講師のチャン・クオック・トゥーさん(...
 国営ベトナムの声放送局(VOV)のリポーター、そして編集者として活躍するホアン・バン・リーさんは、先...
 身体に障がいを持つ女性のミスコンテスト「ミス三日月2019」が18日にハノイ市で開催され、片足で情熱的...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る