ホーチミン:聴覚障害者が働くカフェ、支払いは「心付け」

2019/11/02 06:14 JST配信

 ホーチミン市1区ドンコイ(Dong Khoi)通りで、聴覚障害者が働くカフェ「トイタインスアン(Thoi Thanh Xuan)」がこのほどオープンした。2階にあり看板も出していないにもかかわらず、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で情報を得た人たちが訪れている。

(C) Thanh Nien
(C) Thanh Nien
(C) Thanh Nien
(C) Thanh Nien

 トイタインスアンカフェは南中部高原地方ラムドン省ダラット市に本拠があり、ホーチミン市の店は支店になる。このカフェの特徴は、メニューに値段表示がないこと、そして注文は口頭ではなくメニューの商品ごとに表示された色と同色のスティックを選んで店員に渡すことだ。店内では、聴覚障害を持つ若者らが製造したアロマオイルや石鹸も販売している。

 店主のボー・タイン・ルアンさんはカフェを開いた理由について、障害を持つ若者らが学び働く中で自信を身に着ける場にするためと話した。値段表示がないことについては、お客さんが自分で支払い額を決めて、帰る際に料金箱に入れてもらっていると説明した。

 3年前から営業しているダラットの店では、料金箱を盗まれたことが何度もあった。それでも監視カメラは設置していないという。ホーチミン市店でも料金箱システムを採用している。ルアンさんは、「お金がない時でも立ち寄ってコーヒーを飲み、仕事がうまくいったら少し多めに支払って」と話した。

 

[Thanh Nien 11:49 17/10/2019,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市ハイバーチュン区テーザオ(The Giao)通りにある、小じんまりとした静かなカフェ「フロウィー(f...

新着ニュース一覧

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号...
 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラスト...
 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
トップページに戻る