ベトナムの新生児、87人に1人が死亡―ユニセフの最新報告で

2018/02/24 06:12 JST配信

 国連児童基金(ユニセフ=UNICEF)は20日、世界の新生児死亡率を比較する報告書を発表した。ベトナムで新生児が死亡する割合は87人に1人と、184か国・地域のうち80位となっている。

(C)Nhan dan
(C)Nhan dan

 この報告を受けて、ユニセフ事務局長ヘンリエッタ・フォア氏は、この25年間で5歳未満児の死亡数を半分以下に削減することができた一方で、生後1か月未満の子どもの死亡数については同様の成果を導くことができなかったと指摘している。

 同報告書は2017年時点での新生児1000人に対する生後28日未満で死亡した乳児の割合を対象国で比較したもので、日本が0.9人と最も低かった。新生児死亡率が低かった国・地域のトップ3とワースト3は次の通り。

<トップ3>

◇1位:日本・0.9人

◇2位:アイスランド・1.0人

◇3位:シンガポール・1.1人

 先進国とされるカナダや米国はそれぞれ38位・3.2人、41位・3.7人と順位が低かった。

<ワースト3>

◇1位:パキスタン・45.6人

◇2位:中央アフリカ・42.3人

◇3位:アフガニスタン・40.0人

 ワースト10の国・地域のうち8か国・地域が貧困や紛争に苦しむサハラ砂漠以南のアフリカだった。

 パキスタンでは、新生児に最も安全とされる日本のおよそ50倍近くも死亡率が高いことになる。これらの国・地域の新生児死亡率を2030年までに上位国の程度に削減できれば、1600万人の命を救えることを意味する。

 報告書によると、新生児の死因は80%以上が早産や出産時の合併症、肺炎などの感染症によるもので、助産師や清潔な水、消毒剤などがあれば助かることが多いとされている。しかし、一部の貧困地域では医療従事者が不足しており、ソマリアでは新生児1万人に対する医療従事者数はわずか1人だという。

 ユニセフは2月にグローバル・キャンペーン「Every Child ALIVE」を開始した。ユニセフはこのキャンペーンを通じて、すべての子どもが生きるチャンスを得られるよう、政府、保健サービス提供者、ドナー、民間セクター、家族や経済界に対して、妊産婦・新生児ケアの経験を持つ医療従事者や医薬品・資材などの確保、衛生的な環境の整備などを要請している。

[H.Thu, Phap luat, 21/2/2018 06:47 GMT+7等, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 西北部ホアビン省人民委員会は10月21日、医療機器・理化学機器の開発・製造・販売を手掛ける株式会社ア...
 子供を支援する民間国際援助団体(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」が発表した「お母...
 子供を支援する民間国際援助団体(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」が発表した最新の...
 世界保健機関(WHO)は3日、新生児と妊産婦の健康について認識を高めるためのセミナーを開き、ベトナム...
 ベトナムでは5歳までに死亡する幼児が年間約2万8000人に上る。この数字は、労働傷病兵社会省、国連児童...
 保健省は10日、「妊娠・出産時の妊婦と新生児の死亡率削減プログラム」を開始した。経費990万米ドル(...
 国連ベトナム事務所が8月26日に発表した妊婦と新生児の死亡率に関する数字が、関係者を驚かせている...

新着ニュース一覧

 国会常務委員会は3月31日、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の準備について話し合った。  ...
 ホーチミン市人民委員会は3月29日、同市を流れるサイゴン川に架かる歩道橋の着工式を開催した。  ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ルオン・クオン国家主席は国家主席府で1日午前、ベトナムを公式訪問中のベルギーのフィリップ国王陛下...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 保健省によると、今年に入ってから麻疹(はしか)の流行が始まり、これまでに4万2000人以上の感染疑いが...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 南中部沿岸地方ダナン市人民委員会は3月28日、バクダン(Bach Dang)通り42番地の施設改修・拡張による「...
 国際協力機構(JICA)中部と株式会社ATグループ(愛知県名古屋市)は3月28日、JICA草の根技術協力事業「ベ...
 ENEOS Xplora株式会社(東京都千代田区、旧社名:JX石油開発株式会社)は3月25日、同社が100%出資する日...
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年3月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は50....
 ベトナムは、日本やインドネシアのような環太平洋火山帯に位置する国々と比べて、地震発生のリスクは低...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下のFPTソフトウェ
 ファム・ミン・チン首相は29日、鉄道分野の国家重点プロジェクト指導委員会の会議を主宰した。首相はこ...
 ベトナム観光協会(VITA)は、持続的な韓国人観光客誘致を目的として、4月中に韓国のソウル市に韓国事務...
トップページに戻る