南シナ海問題に便乗したコンピュータウイルスに要注意

2014/07/28 15:50 JST配信

 ウィルスセキュリティ国内大手のBKAV社は、ベトナム国内のコンピュータが中国のウイルスに感染する可能性が高くなっているとして、ユーザーに注意を呼びかけている。

(C) vietnamplus
(C) vietnamplus

 同社によると、多数のコンピュータに「領海保護策略(Phuong an bao ve vung bien-QTtacchienA-6-2014.doc)」と題されたドキュメントファイルが送信されており、ユーザーがファイルを開くとPCがウイルスに感染するという。

 このウイルスに感染したコンピュータは、ドメインネーム「moit.dubkill.com」を通じてハッカーによって完全に操作されることになる。このドメインネームを登録したのは中国企業で、韓国のインターネット・プロトコル(IP)を持っているという。

 ウイルスに感染しないよう、見知らぬファイルをダウンロードしたり開いたりせず、アンチウイルスソフトウェアをインストールするなど、しっかりと対策をとるようBKAVはアドバイスしている。

[Yen Thuy, 06:36 (GMT+7) 24/07/2014, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ウイルスセキュリティ国内大手のBKAV社が6日に発表した2015年上半期のインターネットセキュリティ調査...
 ウイルスセキュリティ国内大手のBKAV社によると、2014年におけるコンピュータウイルスによる被害額は約...
 ベトナム情報安全協会(VNISA)によると、2012年年初から現在までに、コンピューターウイルスの攻撃を受...
 ウイルスセキュリティ国内大手のBKAV社によると、コンピューター・ウイルスによる被害額は 月平均で559...
 公安省業務情報局のグエン・ベト・テー局長は24日に開かれた国の機密安全に関するセミナーで、昨年ベト...
 ハノイ工科大学ネットワークセキュリティセンターが2005年中に調査した、約2000人のコンピュータユーザ...

新着ニュース一覧

 米国の関税政策に関する東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別経済大臣会合が10日午前にオンライン形式で開...
 政府本部で8日午後、全国63省・市における自由貿易協定(FTA)の実施結果を評価する「FTAインデックス202...
 統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2024年版...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 パソコン・スマートフォンソフトウェアおよびハードウェア製品の企画・開発・販売を手掛けるソースネク...
 ホンダベトナム(HondaVietnam=HVN)はこのほど、「グリーン・イン・モーション(Green in Motion)」をテ...
 バイオ燃料やエンジニアリング、油脂資源開発などの事業を手掛ける株式会社レボインターナショナル(京...
 ハノイ市の世界遺産タンロン城王宮跡(タンロン遺跡)で4月18日(金)から20日(日)まで、「フォーフェステ...
 ドナルド・トランプ米大統領が貿易相手国に対する相互関税について国・地域ごとに設定した上乗せ分を90...
 ドナルド・トランプ米大統領は9日、貿易相手国に対する相互関税について、国・地域ごとに設定した上乗...
 アジア開発銀行(ADB)は、先般発表した最新レポートの中で、2025年のベトナムの国内総生産(GDP)成長率予...
 チャン・タイン・マン国会議長は8日、ウズベキスタンの首都タシケントでヌーリッディーンジョン・イス...
 公安省は4日、成分を偽装した食品の製造と顧客に対する詐欺の疑いで、人気インフルエンサーを含む5人の...
 タイの小売最大手セントラル・グループ(Central Group)の小売子会社であるセントラル・リテール・コー...
トップページに戻る