気候変動対策、実施に要する資金は年間8.5億ドル

2011/03/24 14:40 JST配信

 ベトナムが2010年~2050年に気候変動対策を実施するために必要とされる資金は推定で年間8億5000万ドル(約688億円)に上ることが世界銀行(WB)の調査報告で明らかになった。21日付カフェエフが報じた。

 各分野に必要な資金は、▽農業:1億6000万ドル(約129億円)、▽洪水対策インフラ整備:5億4000万ドル(約437億円)、▽水産養殖:1億3000万ドル(約105億円)、△港湾設備建設:1200万ドル(約9億7200万円)――とされている。

 資源資源省が同日に発表した気候変動についての国家戦略によると、海面水位が上昇しているなかで、堤防や灌漑施設を合理的に改修しないと2011年までにメコンデルタ地方、紅河デルタ地方、ホーチミン市、ドンナイ川流域、沿海地方などを含むベトナムの国土の9.3%に相当する3万0945平方キロメートルが水没すると見込まれている。

 同省は、海面水位の上昇で国の最大コメ生産地であるメコンデルタ地方の農耕地が縮小することは国の食糧安全保障に支障をきたす危険性があるという認識を示すと同時に、既存の気候変動予測に基づいて地域別社会経済発展計画の修正を含む対応策を迅速に策定するよう各省庁に要請している。

[Van Nam, VNEconomy, Cafef, 08:48 GMT+7, 21/3/2011, T ]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 メコンデルタ地方から他の地域への移住者は将来大幅に増えるだろう。4日と5日にメコンデルタ地方カント...
 グエン・ミン・クアン資源環境相は7日、気候変動に関する国家戦略とベトナムの気候変動・海面上昇シナ...
 「経済社会の安全値を高めるためのIT活用セミナー」がハノイ市で17日、情報通信省傘下のソフトウェア・...
 資源環境省傘下の環境気象科学研究所はホーチミン市で7日、ベトナムの気候変動に関するシンポジウムを...
 ホーチミン市資源環境局は、同市人民委員会からの要請を受け、「2011年~2015年までの気象変動対策計画...
 ホーチミン市人民委員会はこのほど、グエン・タン・ズン首相に2011年~2015年までの同市洪水防止案件16...
 メコンデルタ地方カマウ省は現在、防波堤システム設置案件に1兆ドン(約39億円)を投資している。同防波...
 資源環境省は5月16日から6月3日までスイスのジュネーブで開催される第16回世界気象機関(WMO)会議に参加...

新着ニュース一覧

 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン...
トップページに戻る