日本企業、水害と津波警報システムをセミナーで紹介

2012/02/21 13:14 JST配信

 「経済社会の安全値を高めるためのIT活用セミナー」がハノイ市で17日、情報通信省傘下のソフトウェア・デジタル・コンテンツ研究所(NISCI)と日本の経済産業省の外郭団体、財団法人国際情報化協力センター(CICC)の共催で行われた。複数の日本企業が、自然災害による被害を軽減するための警報システムなどに関する情報を提供した。20日付ICTニュースが報じた。

(C)ICT news,XB
(C)ICT news,XB

 日立は水害と津波の警報システムを、NECは地震と津波の警報システムを紹介。NISCIのホアン・レ・ミン所長は、各企業の技術を高く評価した。

 ミン所長は、ベトナムでの自然災害警報や環境監視システムへのIT活用では、既に日本企業との協力を始めているとし、パナソニックシステムネットワークスとの協力例を挙げた。これは中部ダナン市とメコンデルタ地方カントー市で、自然災害軽減のための環境監視システムを試験的に構築するもので、1月から実施している。

 ベトナムは、気候変動と海面上昇で台風や水害の被害を受けやすい世界で5番目の国とされている。そのため、情報通信省は環境監視システムへのIT活用に取り組んでいる。

[ICT news, 20/02/2012, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 資源環境省傘下の環境気象科学研究所はホーチミン市で7日、ベトナムの気候変動に関するシンポジウムを...
 2012年1月からの1年間、中部ダナン市とメコンデルタ地方カントー市で、環境警報と災害軽減のためのセン...
 国際協力機構(JICA)ベトナム事務所と南部水利計画研究所は28日、「メコンデルタ地域における気候変動対...
 ベトナムが2010年~2050年に気候変動対策を実施するために必要とされる資金は推定で年間8億5000万ドル(...

新着ニュース一覧

 南部メコンデルタ地方アンザン省人民委員会とベトナム空港社[ACV](Airpor
 南中部地方ダナン市にある「ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパ(Da Nang - Mikazuki Japanese Res...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、年末と
 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 兵庫県神戸市にある神戸港は17日、南部地方タイニン省(旧ロンアン省)のロンアン港との間で、航路拡大や...
 トー・ラム書記長は18日、ベトナムを公式訪問中のスロバキアのロベルト・カリニャーク副首相 兼 国防相...
 エースコックベトナム(Acecook Vietnam)は15日にホーチミン市のイオンモール・タンフーセラドンで開催...
 タイの大手財閥TCCグループ(TCC Group)傘下のMMメガマーケット(MM Mega Market=MMVN)は18日、南中部地...
 各地方自治体での人事異動により、◇北中部地方フエ市、◇同ゲアン省、◇東南部地方ドンナイ省の人民委員...
 ベトナム外務省は17日、株式会社日本電波ニュース社(NDN、東京都港区)に対し、ベトナム事務所再開の許...
 光学製品事業や機能製品事業を手掛ける恵和株式会社(東京都中央区)は、ベトナム駐在員事務所をハノイ市...
 沖電気工業株式会社(OKI、東京都港区)は、北部紅河デルタ地方ハイフォン市のチャンズエ工業団地の生産...
 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年10月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所...
 ファム・ミン・チン首相は訪問先のクウェートで17日、同国のアフマド・アブドゥッラー首相と会談した。...
トップページに戻る