東京国際映画祭、ベトナム映画初のコンペティション作品「輝かしき灰」の監督や俳優らが精力的に交流

2022/10/31 12:00 JST配信

(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。)

(C) 大塚淳史
(C) 大塚淳史

 現在開催中の「第35回東京国際映画祭」で、ベトナム映画として初めてメインコンペティション作品に選ばれた「輝かしき灰(原題:Tro Tan Ruc Ro、英題:Glorious Ashes)」のブイ・タック・チュエン(Bui Thac Chuyen)監督や出演俳優たちが訪日し、映画祭のレッドカーペット、上映後舞台あいさつやトークイベントに参加して観客や映画関係者らと交流を楽しんでいる。

 「輝かしき灰」は映画祭初日の10月24日夜にワールドプレミアムとして上映された。上映終了後には、チュエン監督や、出演した俳優のレ・コン・ホアン(Le Cong Hoang)、ジュリエット・バオ・ゴック・ドーリン(Juliet Bao Ngoc Doling)、フオン・アイン・ダオ(Phuong Anh Dao)、ゴ・クアン・トゥアン(Ngo Quang Tuan)、そしてチャン・ティ・ビック・ゴック(Tran Thi Bich Ngoc)プロデューサーが登壇した。

(C) 大塚淳史

 チュエン監督は「コロナ禍の制作でよくやったと思います。このコロナが収束していく中で皆様の前で上映できるこの嬉しい気持ち、きっと皆様にもわかってもらえると思います。私たち全てのスタッフにとって良いお祝いになりました」と観客に語った。

 また、チャンプロデューサーは「私たちのベトナム映画が東京国際映画祭のコンペに参加できるチャンスをいただき感謝していますし、嬉しく思います。将来はもっとたくさんのベトナム映画が日本の観客の皆様の目に触れるよう、もっともっと素晴らしい作品を作っていきたいと思っています。今日はその第一歩だと思います」と期待を述べた。

(C) 大塚淳史

(C) 大塚淳史

 「輝かしき灰」はベトナム南部の海沿いの村を舞台に、3人のヒロインとそれぞれの男性との関係を描いた作品で、作家グエン・ゴック・トゥー(Nguyen Ngoc Tu)の小説を映画化した。チュエン監督は「このストーリーとは6年前に出会いました。ラブストーリーで、ベトナム南部のカマウ省に住む女性作家の短編小説が気に入ったんです」と製作のきっかけを明かした。

 レ・コン・ホアンはイベント終了後の取材で「実は私がこの映画を見たのも今回が初めてでした(笑)。この映画は私にとって自分の暮らしだとかを表している特別な映画で、結びつきを表しています。また、東京国際映画祭に参加できたという特別なチャンスに感動しています。今度はぜひ、観客がどういう風にこの作品を見ているのかこの目で感じたいです」と話した。

 同作品は東京国際映画祭で3回上映されたが、いずれも多くの観客で埋まっていた。

”交流ラウンジ”ブイ・タック・チュエン×藤元明緒

 10月25日には、トークイベント「”交流ラウンジ”ブイ・タック・チュエン×藤元明緒」が行われた。藤元明緒監督は、外国人技能実習生として訪日したベトナム人女性の厳しい現実を描いた「海辺の彼女たち」を2021年に公開しており、過去にもミャンマーをテーマにした映画を製作している。

(C) 大塚淳史

 藤元監督が「チュエン監督は前作も今作も、俳優もですが水や海が同じくらい重要な要素として出てくるのが印象的でした。今回衝撃的だったのが、水と人が溶け合っているようなシーンが冒頭などにあって、原風景を見ている感覚になって普遍的な芸術的な表現で感動しました。前作でも使っていましたが、これは意識的な演出なんですか?」と問うと、チュエン監督は「日本もベトナムも長い海岸線を持っていることで共通しています。私にとって水は情と繋がっている。気持ち、情けでもあるし、愛情でもあるし、性欲という意味でもある。水というのは制御することができない。ストーリーを描く上で、水は流れ、人間の本質を表していると考えました」と解説した。2人の監督同士で互いの映画についてや考え方を語り合い、終始なごやかなムードで進みイベントを終えた。出演俳優たちも側の席から2人の会話に聞き入っていた。

 藤元監督はチュエン監督に「チュエン監督の作品は国籍や国境で区切れないものを捉えていると思います。いちファンとしては日本を舞台にした映画も撮って欲しいです」とお願いすれば、チュエン監督は「ベトナムに対して新しい視点を持って、日本でもベトナムでもいいので、もっと作品を作って欲しいです」と話した。

 10月28日も舞台挨拶を行うなど、チュエン監督らは精力的に映画祭で活動していた。

(C) 大塚淳史

次ページ → ジュリエット・バオ・ゴック・ドーリン インタビュー~作品内で存在感を見せた女優は今作品が出演2作目~

前へ   1   2   次へ
[2022年10月28日 ベトジョーニュース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 2024年2月公開のベトナム映画「Peach Blossom, Pho and Piano(原題:Dao, Pho va Piano)」が、第97回ア...
 10月23日(月)から11月1日(水)まで開催される「第36回東京国際映画祭(TIFF)」のガラ・セレクション部門...
 2022年12月公開のベトナム映画「輝かしき灰(原題:Tro Tan Ruc Ro、英題:Glorious Ashes)」が、第96回...
 南中部沿岸地方ダナン市で5月9日から13日まで、「ダナン・アジアン映画祭(Da Nang Asian Film Festival...
 11月18日から27日にかけてフランスのナントで開催された第44回ナント三大陸映画祭で、ブイ・タック・チ...
 10月24日(月)から11月2日(水)まで開催される「第35回東京国際映画祭(TIFF)」で、ベトナム映画1本が上映...

新着ニュース一覧

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
トップページに戻る