ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

ホーチミン:日本式スーパー「Tokyo Mart」がオープン (14/9/9)
ホーチミン市タンビン区で3日、日本式スーパーマーケットの「Tokyo Mart」(18 Bis Cong Hoa St., Tan Binh Dist., Ho Chi Minh)がオープンした。建物の1階が同スーパーマーケットで、2階と3階はTokyo Martが経営する日本食レストラ...
ハノイ:カウザイ通りが通行止め、27日から3か月間 (14/8/28)
ハノイ市西部から市内中心部へ入る大動脈であるカウザイ通りとスアントゥイ通りが、8月27日から11月27日までの3か月間、バスと救急車両を除く全自動車が通行止めとなる。 同市交通運輸局は、同市都市鉄道(メトロ)3号線(ハノイ駅~トゥ
ホーチミン:メトロ1号線駅建設でレロイ通りが通行止め、22日から (14/7/21)
ホーチミン市交通運輸局は、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の市民劇場駅の建設に伴い、22日午前7時より1区レロイ通りを全車両通行止めとする。通行止めとなるのは、パスツール通りからドンコイ通りまでの区間
6月から適用の電気料金新規定、料金据え置き、算定区分を変更 (14/6/4)
商工省はこのほど、生活用電気料金に関する新規定を発表した。それによると、1キロワット当たりの平均電気料金はこれまでの1508.85ドン(約7.3円)で据え置かれたが、生活用電気料金表の消費量区分が現行の7区分から6区分に変更された。同規
ホーチミン:3区レバンシー橋が開通、架け替え工事が早期終了 (14/5/7)
ホーチミン市3区のレバンシー橋がこのほど開通した。レバンシー橋は1950年に建設され、1994年に改修されたが、その後再び老朽化が進んでいたため、昨年11月から架け替え工事が行われていた。 新しい橋は、長さ約60メートル、幅約19メー
運転免許不要の50ccバイク、学生や外国人が重宝 (14/5/5)
ベトナムで生活する上で必要不可欠な交通手段といえば勿論バイク・スクーターだ。今回は、運転免許を未取得の学生や、ベトナムの運転免許を持っていない外国人でも運転でき、且つお洒落な50ccバイク・スクーターを紹介する。(一部、ベトナ
ハノイ:5月からバス運賃を最大43%値上げ (14/3/24)
ハノイ市交通運輸局は18日、今年5月1日から市内路線バスの運賃を引き上げると発表した。値上げ幅は11~43%となっている。 乗客1人当たりの新運賃は下記の通り。距離は始発地点から終着地点までの走行距離。 ◇25キロ未満:5000ドン
ホーチミン:市バス3路線を運行廃止 (14/2/20)
ホーチミン市公共旅客運輸運行管理センターはこのほど、採算性と効率性に問題があるとして市バス3路線の運行廃止を決定した。 運行廃止する路線は、◇111番(8区バスターミナル~アンスオンバスターミナル)、◇26番(ミエンドンバスター
郵便料金5年ぶりに改定、15日から1.5倍に値上げ (14/2/14)
情報通信省は、ベトナム郵便総公社(ベトナムポスト=Vietnam Post)が提案していた今月15日からの郵便料金引き上げ案を承認した。それによると、20グラムまでの封書の基本料金が現行の2000ドン(約9.7円)から3000ドン(約14.6円)へと1.5
新駐車料金基準、自動車は最高2万ドン、バイクは4000ドン (14/2/10)
財政省は、全国の省・都市の新駐車料金について規定した通達第02号/2014/TT-BTCを発出した。同通達は2月17日に発行する。 1回当たりの新駐車料金は下記の通り。 ◇自動車:2万ドン(約100円)以下、特別都市については4万ドン(約200
ホーチミンのタクシー情報専用サイト開設、海外からのアクセスが2割 (14/1/17)
ホーチミン市のタクシー情報を配信するウェブサイトが12月22日に開設された。これまでに約4000件のアクセスがあり、このうち2割近くが海外からのアクセ
ハノイ:高速バス運行路線で新たに1路線開通 (14/1/8)
ハノイ市交通運輸局は5日、同市都市交通開発プロジェクトとして進めている「バス高速輸送システム(BRT)」の運行路線として、新たに1路線を開通したと発表した。 今回加わった新路線は、始発駅のロンビエン・バスターミナルから、終着駅
メトロC&C、15日まで新春割引キャンペーン実施中 (14/1/7)
ドイツ系卸売り流通大手のメトロ・キャッシュ&キャリー(メトロC&C:Metro C&C)は、旧正月(テト)に向けて増加する消費需要に応えるため、1月15日(水)まで新春割引キャンペーンを実施している。 それによると、キャンペーン期間中は
ホーチミン:ビンコムセンターの年末セール、19日まで最大50%OFF (13/12/12)
ホーチミン市1区にある「ビンコムセンター・ドンコイ」(72 Le Thanh Ton, Q.1)では、12月10日(火)から19日(木)まで、年末セールプロモーションを実施している。 同プロモーションでは、ファッションや家庭用品、化粧品、装飾品などの
ハノイ:駐車・駐輪料金引き上げ案を承認、12月14日から適用 (13/12/12)
ハノイ市人民委員会はこのほど、市内の駐車・駐輪料金引き上げ案を承認した。現在の駐車・駐輪料金は2006年に適用されたもので、以前よりインフレ率に合わせて引き上げることが検討されていた。新料金表によると、自転車やバイクの1回当たり
ハノイ:来年1月から路線バス運賃値上げを提案 (13/11/18)
ハノイ市交通運輸局はこのほど、2014年1月1日からの路線バスの運賃値上げを同市人民委員会に提案した。値上げ幅は11~43%。市は2012年10月にバス運賃を値上げしている。政府ウェブサイトが報じた。 提案された乗客1人当たりの新運賃は
ホーチミン:24時間電話対応の行政手続サポートサービスを開始 (13/10/18)
ホーチミン市1区人民委員会は15日、ベトナム郵政通信総公社(VNPT)傘下のホーチミン市通信社(ホーチミン市テレコム)通信局およびホーチミン市郵便局と協力し、24時間電話対応の行政手続きサポートサービスを開始した。16日付タインニエン紙
ホーチミン:一部の市バス始発駅をベンタイン・バスターミナルから変更 (13/10/2)
ホーチミン市公共旅客運行管理センターは10月1日から、一部の市バスの始発駅をベンタイン・バスターミナルから9月23日公園のバスターミナルに変更した。1日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 始発駅が変更された路線は以下の通り
グエンキム家電センター、「日本製品販売強化月間」を実施中 (13/9/17)
グエンキム家電センターは製造メーカー各社と協力し、9月12日(木)から10月12日(土)まで、全国で展開している21店舗にて販促キャンペーン「日本製品販売強化月間」を実施している。13日付ニップカウダウトゥが報じた。 キャンペーン
ホーチミン:路線バス車内で無線LANサービスを試験導入へ (13/8/30)
ホーチミン市運送協会はこのほど、バス利用者の増加を目指して、路線バス車内での公衆無線LANサービスを試験的に導入する計画を発表した。28日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 同協会経営企画部のファム・クオック・ベト部長
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved