ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

5月のベトジョー記事10選:オバマ大統領訪越、フック首相訪日など (16/6/1)
5月は、バラク・オバマ米大統領が現職就任後初めてベトナムを公式訪問しました。ベトナム滞在中、新指導者らとの会談のほか、越米関係に関する演説や若者との交流などを行いました。ハノイ市で「ブンチャー(Bun cha、ベトナム風つけ麺)」専
ホーチミン:5月28日22時から広い地域で断水、29日4時まで (16/5/25)
サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)によると、ホーチミン市ホックモン郡にあるタンヒエップ浄水場の設備点検・修理に伴い、5月28日(土)22時から翌29日(日)午前4時までの6時間、ホーチミン市の広い地域で断水となる。 断水となる区・街
ホーチミン~ビンズオン省間の郊外列車、運賃2倍に値上げ (16/5/25)
ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)傘下のサイゴン鉄道運輸会社(Saigon Railway Transport)は18日、ホーチミン市サイゴン駅~東南部地方ビンズオン省ジーアン駅の区間を結ぶ
ホーチミン:オバマ米大統領が訪問、市内19本の通りで通行規制 (16/5/24)
ベトナムを公式訪問中のバラク・オバマ米大統領が、24日15 時頃から25日12時頃までホーチミン市に滞在する。これに伴い、24日の15時から16時30分までと25日の11時30分から13時30分まで、ホーチミン市内中心部とタンソンニャット国際空港を結
ハノイ:オバマ米大統領が訪越、市内30本の通りで通行規制 (16/5/23)
バラク・オバマ米大統領が23日から25日までベトナムを公式訪問する。これに伴い、23日の9時から22時までと24日の9時から14時まで、ハノイ市内のおよそ30本の通りで貨物積載量500kg以上のトラックと旅客バス及びタクシーが通行禁止となるほか
ホーチミン:空港~1区中心部の間を循環、新たな路線バス開設 (16/5/20)
南部航空運輸社(SATSCO)は19日、ホーチミン市タンソンニャット国際空港と1区中心部の間を循環する新たな路線バス「49番」の運行を開始した。同空港国際線ターミナルを出発し、1区を回って同ターミナルに帰着する。 これに先立ち、SATSC
4月のベトジョー記事10選:ズン首相引退、新内閣発足、魚大量死など (16/5/4)
4月は、3月に開幕した第13期(2011~2016年)の最終会期となる第11回国会で、国家主席や首相、国会議長など新たな指導者が選出されました。また、2006年6月から9年10か月にわたりベトナムの首相を務めたグエン・タン・ズン首相が、4月6日に引
ハノイ:ノイバイ空港~中心部間のバス運行開始、4月30日から (16/4/22)
ハノイ市人民委員会はこのほど、ハノイ運輸総公社(Transerco)に対して、同市中心部のハノイ駅とノイバイ国際空港を結ぶ路線バスの運行を許可した。4月30日の南部解放記念日に運行を開始する予定。 同路線の運行時間は、ハノイ駅が5時10
熊本地震、在住ベトナム人は熊本1600人・大分1100人―避難所生活も (16/4/19)
熊本県熊本地方で発生した熊本地震を受けて、熊本県及び大分県に居住するベトナム人らが避難所生活を余儀なくされている。 在福岡ベトナム総領事館によると、地震の起きた地域に居住するベトナム人の数は、熊本県が1600人余り、大分県
3月のベトジョー記事10選:第13期最終国会開幕、鉄道橋崩落事故など (16/4/5)
3月は第13期(2011~2016年)の最終会期となる第11回国会が開幕しました。4月にかけて、法案の審議と採決のほか、国家主席や首相、国会議長など指導者人事の選出が行われています。 また、東南部地方ドンナイ省で、ドンナイ川を航行中だ
ハノイ:ノイバイ空港~中心部間のバスを試験運行 (16/3/25)
グエン・タン・ズン首相は、ハノイ市中心部とノイバイ国際空港を結ぶバス3路線を試験的に運行することを同市人民委員会に許可した。 ズン首相は、交通運輸省に対して、同市人民委員会と協力し、安全性とサービスの質、効率性を確保して
ホーチミン:空港~1区中心部間の路線バスを開設、英語にも対応 (16/3/17)
南部航空運輸社(SATSCO)は16日、ホーチミン市タンソンニャット国際空港と1区中心部の9月23日(ハイバータンチン)公園を結ぶ新たな路線バス「109番」の運行を開始した。 運行時間は午前5時30分から翌日午前1時30分まで、運行間隔は15~20
4月のフン王の命日は3連休、南部解放記念日は4連休 (16/3/3)
労働傷病兵社会省が発表した2016年度の各祝日の休暇スケジュールによると、4月16日のフン王の命日(旧暦3月10日)は3連休、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーは4連休となる。 フン王の命日は土曜日に当たるため、4月18日の月曜
2月のベトジョー記事10選:日本の数次ビザ緩和、TPP正式署名など (16/3/2)
2月はテト(旧正月)で6日から14日まで9連休となり、ベトナムのメディアでもテトに関するニュースで盛り上がりました。 経済関連では、ベトナム・欧州連合(EU)間の自由貿易協定(FTA)の全文が公表されたほか、環太平洋戦略的
1月のベトジョー記事10選:大亀死す、北部で大寒波、チョン書記長再任など (16/2/1)
1月は、ハノイ市ホアンキエム湖の大亀死亡や北部広域を襲った記録的大寒波、第12回共産党全国大会開催など大きなニュースが飛び交いました。 党大会では、第12期(2016年~2021年任期)党書記長にグエン・フー・チョン現書記長が再任する
大寒波の北部各地で観測史上最低気温を記録、初めて降雪の地域も (16/2/1)
1月22日からの大寒波により、北部及び北中部の各地で観測史上最低気温を続々と記録している。標高800m以上の多くの山岳地域で降霜と降雪が観測され、特にこれまで雪が降ったことのなかった地域でも初めて降雪が観測されるなど、記録的大寒波
ハノイの山も雪化粧、北部広域で39年ぶりの冷え込み (16/1/26)
北から流れ込む冷たい空気の影響により、ハノイ市、西北部地方ラオカイ省、ソンラ省、ディエンビエン省、東北部地方ランソン省、クアンニン省、紅河デルタ地方ビンフック省、北中部地方ゲアン省、タインホア省など北部から北中部にかけての
テトのフラワーロードと花市で無料Wi-Fiサービス提供 (16/1/26)
サイゴンポステル社(SPT)は、1月21日から2月17日まで、テト(旧正月)を祝う「フラワーロード」及び花市が開かれる国内6都市の各会場で、無料Wi-Fiサービスを提供している。 対象となる都市は、◇ハノイ市、◇ホーチミン市、
ホーチミン:グエンフエ通りなど通行止め、テトのフラワーロードで (16/1/25)
ホーチミン市交通運輸局は、2016年のテト(旧正月)を祝う「フラワーロード」の開催に伴い、2月5日19時から12日22時まで同市1区グエンフエ通り及び周辺の
ハノイ:党大会開催で通行規制、1月20日から28日まで (16/1/15)
ハノイ市ミーディン国家会議センターで1月20日から28日までの8日間、第12回共産党全国大会が開催される。出席者の総数は1510人に上る見込みだ。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved