ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

公立大学の学費上限+10%引き上げ、教育訓練省の草案 (15/10/6)
教育訓練省はこのほど、2015~2016年度から2020~2021年度における公立大学の新たな学費上限に関する草案を首相に提出した。同案では、2015~2016年度における公立大学の学費上限が、2014~2015年度と比べて+10%と大幅に引き上げられている
越僑とベトナム人の外国人家族、入国ビザ免除の条件変更 (15/10/5)
政府はこのほど、ベトナム系外国人(越僑)及びその外国人家族(配偶者・子供)、またベトナム人の外国人家族に対するベトナム入国査証(ビザ)免除を規定する政令第82号/2015/ND-CPを公布した。同政令は11月15日から施行される。 同政令では
妊娠12週目以降の中絶禁止案、「違法中絶増える」と懸念も (15/10/2)
保健省傘下の人口・家族計画化総局は、妊娠12週目以降の中絶禁止など、中絶が認められる条件を厳格化する人口法草案を策定した。しかし、「違法な中絶が増える」など同草案の規制を懸念する意見が上がっている。 草案によると、母子の
「娘しかいない夫婦に補助金」の草案、男尊女卑と物議 (15/10/1)
保健省傘下の人口・家族計画化総局は、人口法草案を策定し意見聴取を行っている。同案には、「年金を受給しておらず娘しかいない夫婦に政府が補助金を支給する」という条項が盛り込まれており、物議を醸している。 人口専門家は、「男
痩せすぎも貧乳も運転可、運転手の健康基準に関する通達公布 (15/9/25)
保健省および交通運輸省はこのほど、自動車やバイクの運転者の健康基準に関して、体重や身長、胸囲などの基準値の規定を削除する通達を公布した。同通達は、2015年10月10日から施行される。 2013年に提出された規定案では、排気量50cc
国営企業の情報公開に関する政令公布、9項目を義務化 (15/9/23)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、国営企業の情報公開に関する政令を公布した。これにより、国営企業は以下の9項目の情報を定期的に公開しなければならない。 1.企業の発展戦略2.5か年の生産経営・投資開発計画3.毎年の生産
会社設立手続きの簡素化に関する新政令公布 (15/9/18)
政府はこのほど、会社設立手続きを簡素化する新政令を公布した。同政令は会社設立手続きについて定める政令第43号/2010/ND-CP及び政令第05号/2013/ND-CPと置き換えられる。11月1日より施行される。 今回の政令に盛り込まれた新しい内容
ハノイ:旧市街の建築管理規制を公布、家屋は最高6階建て (15/9/17)
ハノイ市人民委員会はこのほど、旧市街の建築管理規制を公布した。旧市街の通りにおける家屋の高さ、建ぺい率、人口密度を詳細に規定している。 これにより、規制の対象となる地区に建設できる家屋は最高4~6階建て(16~22m相当)、建ぺ
運転中の携帯電話使用を禁止、罰金80万VND (15/9/16)
交通運輸省は、交通違反に対する取り締まりの更なる強化を目的として、自動車運転中の携帯電話使用に罰金を科すなどの処分規定を追加した政令の改正草案について意見聴取を行い、10月に政府へ提出する予定だ。 同案によると、自動車の
個人事業主の免税対象拡大へ、課税最低限引き上げ (15/9/15)
財政省がこのほど策定した税関連法の改正草案には、個人事業主の課税最低限を引き上げ、免税対象範囲を拡大する条項が盛り込まれている。同省は、10月の国会に同案を提出する予定。 同案によると、年収が1億5000万VND(約80万6000円)以
飲酒運転取り締まり強化、罰金引き上げ提案へ (15/9/14)
交通運輸省は、飲酒運転に対する取り締まりの更なる強化を目的として、以前よりも高額な罰金の処分規定を含む政令の改正草案を策定し、10月に政府へ提案する予定だ。 現在、飲酒運転に対する罰金額は150万~1500万VND(約8100~8万0600
9月施行の新規定、医療保険の休日利用可など (15/9/11)
9月に施行される首相決定及び政令、通達5本をまとめて紹介する。 1.医療保険の休日利用可 保健省及び財政省の共同通達第16号/2015/TTLT-BYT-BTC(9月1日施行)では、医療保険を取り扱う医療施設が休日・祝日に診察・治療を行
近親婚に最高3000万VNDの罰金、いとこ同士は300万VND (15/8/28)
政府はこのほど、婚姻家族関連の違反に対する処分を定めた政令第110号/2013/ND-CPを修正・補足する政令第67号/2015/ND-CP(2015年10月1日施行)を公布した。同政令は、親族関係にある者同士の婚姻に対して、高額な罰金を科すと定めている。
国際免許証を10月から発行へ、在留外国人も申請可 (15/8/20)
交通運輸省はこのほど、国際運転免許証(International Driving Permit=IDP)の発行・使用について定めた通達第29号/2015/TT-BGTVT(10月1日発効)を公布した。これにより、ベトナムでも10月1日から「1968年道路交通に関する条約(ウィ...
越僑の車両持ち込み、条件付きで免税対象に (15/8/12)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、越僑(在外ベトナム人)がベトナムに持ち込む車両を条件付きで免税対象とする決定第31号/2015/QD-TTgを公布した。10月1日に施行する。 これにより、ベトナムでの居住が認められた越僑が国内に持ち込む
8月施行の首相決定と政令、公的組織の株式会社化など (15/8/7)
8月に施行される注目すべき首相決定及び政令6本をまとめて紹介する。 1.公的組織の株式会社化義務付け 首相の決定第22号/2015/QĐ-TTg(8月10日施行)では、各省庁・地方自治体・国営企業傘下の公的組織の全てについて、
越僑と越僑の外国人家族、近くベトナム入国ビザ免除へ (15/8/6)
ファム・ビン・ミン副首相兼外相は公安省に対し、ベトナム系外国人(越僑)及びその外国人家族(配偶者・子供)のベトナム入国査証(ビザ)免除を規定する政令草案を策定し、8月15日までに政府へ提出するよう指導した。 ミン副首相は公安省の
施行済み法律の細則文書は9月15日までに公布せよ、首相が指示 (15/7/29)
グエン・タン・ズン首相はこのほど、各省庁に対し、施行済みの法律・法令に関する施行細則文書について、9月15日までに文書案を政府に提出するか、権限に従って発出するよう指示した。 司法省の報告によると、7月15日時点で施行済みの2
国際結婚の面接手続きを廃止か、戸籍法の政令草案 (15/7/24)
戸籍法の実施に関する全国会議が17日に開かれ、外国人との結婚登記をする際に、外国人に面接する手続きを維持すべきかどうかの問題について議論が集中した。戸籍法の施行細則政令草案でこの手続きが削除されていることを改革と評価する立場
農地収用の農家、海外出稼ぎで政府から資金援助 (15/7/21)
政府は、農地を収用された農家世帯の労働者などに対する海外出稼ぎ支援を定めた政令第61号/2015/ND-CPを公布した。9月1日に施行される。 これにより、◇農地を収用された農家世帯、◇貧困世帯、◇少数民族、◇戦争時代の功労者の親族
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved