ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【最終回】ホテルの光、窓の雪

2017/01/23 08:00 JST配信

ダナンの淀川長春こと佐井 です。

「それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら」

デジャブのあるこのセリフですが、ついに3年7ヶ月のベトナム駐在生活を終え、日本に帰ることになりました。

3年7ヶ月前、海外志向が皆無で、鎖国主義の佐井は、「僕、海外で働きたいです!!」と言っている人を見ると「カッコつけて中身がない奴なんだなぁ。」と勝手に決めつける、かなりの偏見を持った人間でした。

もちろん自分のベトナム駐在も、当初はかなり嫌で、不安だらけでした。

・・・が、住めば都というか、多くの仲間の支えもあり、とても楽しく過ごすことができました。

思えば、大学を卒業してからというもの、職場以外でなかなか友達ができる機会は少なくなっていました。

しかし、ベトナムに来て、住み慣れない土地で色々な人に頼ることも多くなり、そんな中でたくさんの新しい仲間と巡り合うことができました。

ホーチミンに2年9ヶ月、ダナンに10ヶ月、合計3年7ヶ月のベトナム生活で、たくさんの仲間に助けられ、楽しく過ごすことができました。

このコラム 「豚が如く」 も、たくさんの仲間たちの支えがあり、ここまで書き続けることができました。

本当にありがたいことでした。

振り返ってみると、ベトナム生活は本当に楽しいものでした。

是非また戻ってきたいと思っています。

できれば近い将来に。

3年7ヶ月の駐在中にベトナムも色々なことが変わりました。

ホーチミンには、イオンモールや高島屋が進出し、日本にいるときと同じとまではいかないですが、色々な食材を手に入れることができるようになりました。

2016年7月高島屋オープン

日本食店も増え、デブのソウルフード「ラーメン」もかなりレベルが高いものを食べられるようになりました。

君が居てくれてありがとう

そして、たくさんの若者がホーチミンに住むようになりました。

一昔前、駐在員と言えば、基本的には大企業の部長クラスで40代の方が多いというイメージでしたが、ここ数年で、20代の駐在者がかなり増えてきています。

イイ男ら

ベンチャー企業の担当者だったり、新卒でいきなりベトナムの会社に就職する若者であったり、色々な可能性を追ってやってくる日本の若者が増えてきています。

また、ITの進化により、海外での生活自体も障壁は小さくなっています。

一昔前は、日本にいる家族との連絡には値段の高い国際電話が必要でしたが、今はLINEやSkype、無料のインターネット通話が可能です。

SNSで近況を共有することも簡単です。

日本でもしばらく会ったことがなかった友達がベトナムにやってくるということで、SNSでやり取りをして、10年ぶりぐらいに再会ということも何度かありました。

日本のニュースもインターネットですぐに入ってくるので、海外に住んでいても日本に住んでいるのと情報差はほとんどないと感じます。

そんな開国に向かう日本ですが、お隣韓国に比べると、海外進出のスピード感はまだまだ遅いです。

ホーチミンに住む日本人の数は約2万人と言われていますが、韓国人は10万人くらい住んでいるらしいです。

日本の人口の半分である韓国では、国内市場が小さいために、優秀で下剋上を狙う若者がどんどん東南アジアに進出しているようです。

彼らはベトナムでも、かなり大きな影響力を持つ集団になっています。

ちなみに、東南アジアで ファッションや音楽はすっかり韓国の影響が強くなっていて 、日本はかなり遅れを取ってしまっています。

もっとたくさんの日本の若者が、夢をもってベトナムに来れば良いのにと思う佐井です。

そのためにも、我々先人がベトナムに来やすい環境を整えることが重要かなぁと。

ベトジョーライフ のようなサイトが充実するといいなぁと感じる今日この頃です。

勿論、野望を持った日本のデブにもぜひぜひベトナムに大挙して来て欲しいなぁと。

ベトナム先住デブ代表取締役 として強く希望します。

という訳で、最後に僕の好きだった ベトナム料理トップ5 を発表して、 「豚が如く」 を締めさせてもらいます。

おなかをすかせたデブが、この情報につられてベトナムに来てくれることを期待します。

第5位 バインミー

巨大バインミー挑戦 の時にも紹介した通り、 米粉をブレンドしたベトナム独特のバケットに色々な具材を挟んで作ったバケットサンド です。

どんな具を挟むかはお店によって色々ですが、個人的には憎々しいくらい肉を挟んだやつが好きです。

是非お気に入りのバインミー屋を探してみてください。

第4位 フォー

巨大フォーへの挑戦 以来しばらくトラウマで食べれなかったフォーですが、やはり ベトナムを代表するソウルフード

レベルの高いお店で食べると、とてもおいしいです。

ちなみに、日本のラーメン屋と同じでお店によって味の差は著しいので、ネットなどで調べてぜひおいしい店に行ってみてください。

第3位 ソイガー

あまり日本では知られていないですが、ベトナムでは有名な 朝ごはんの代名詞 で、もち米で作った塩味のおこわに、鶏の割いたやつと揚げたネギなどをかけたものです。

モチモチとしたおこわと、サクサクの揚げネギ、そして薫り高い鶏 、バインミーだけではお腹にたまらないと感じる欲しがりさんのデブにはたまらない朝食になるはずです。

第2位 ミエンクア

これも日本ではあまり知られていない料理ですが、 ベトナム風春雨である「ミエン」にカニを合わせて炒めた料理 です。

カニの出汁がミエンにしみこみ絶品です。

第1位 コムガー

いわゆる ベトナム風のチキンライス です。

チキンスープで炊くので、とにかくご飯がおいしい。

そして、チキンも食べごたえ抜群です。

なお、ダナン風はチキンをフライドチキンにしていたり、ホイアン風は蒸し鶏を使うなど、

地域によって特色があるので、ぜひぜひ地方食べ歩きをしてほしい一品です。

炭水化物ばかりになってしまいましたが、 ベトナムの極意は炭水化物ということで

ベトナム先住デブの固い絆

最後になりますが、各種企画に協力してもらった皆様、また、誤字が尋常じゃなく多い佐井の文章を訂正してくれた 奥さん やベトジョーライフ編集担当の皆様、本当に感謝、感謝です。

ちなみに、今回のタイトル「ホテルの光、窓の雪」は「蛍の光、窓の雪」と書こうとして、派手に変換ミスした結果です。

奥さんも、井上陽水の新曲名かと思ったようで絶句していました。

約2年間、僕の謎の企画報告にお付き合いくださった読者の皆様にも感謝です。

ありがとうございました。

また何かの機会で文章を書きたいと思っていますので、その時はまたお付き合いください。 

それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら。

著者紹介
佐井高志
ベトナム在住暦3年になる佐井家の旦那。通称「親方」
日本にいた頃にパワーリフティング、アメリカンフットボールをやっていたこともあり、とにかく体がでかい。ベトナムにいるデブを取りまとめる使命を自らに課している。
このコラムでは、デブだからこそのチャレンジをはじめ、ベトナムがデブにとって住みやすい国なのかどうかを身をもって徹底検証。2013年よりホーチミン市に在住し、2016年よりダナンへ転勤したのをきっかけに、コラムタイトルを『豚が如く~ホーチミン編~』から『豚が如く』に改題。目下、ダナンでデブを開拓中。
2016年11月日本へ帰国。
2018年9月再度ダナンに駐在。
豚が如く
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
200年の歴史を有する毒ヘビ養殖村、高収入も危険と隣り合わせ (10:19)

 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養殖村」として知られている。この村は、ベトナムの毒ヘビ(コブラ)の一大産地となっている。  高齢者の...

ホーチミン:南部解放50周年祝賀行事の実施計画を発表 (5日)

 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝賀行事の実施計画を発表した。この中には、大規模な軍事パレードなどが含まれる。  4月30日(水)の午前...

サイゴン動植物園、北中南部の民族文化フェス開催 7日まで (5日)

 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の香りと彩り」を開催している。  イベントの開催時間は午前7時30分~午後8時30分。期間中、午後5時以降...

ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4日)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved