ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第8回】日本と異なる賃貸不動産取引慣習

2015/10/19 09:25 JST配信

皆様、こんにちは!!

ホーチミン市の賃貸不動産、売買不動産を取り扱うエヌアセットベトナムの西村です。

前回まで3回にわたり地区別住宅事情を紹介しましたが、9~10月は期変わりの異動の時期にあたり、新規駐在員向けの物件紹介が多かったので、今回は番外編として、 日本と比べると「ちょっとここ違うよね、変わってるよね?」という取引慣習 について紹介したいと思います。

入居者がいる状態で内見

一部のサービスアパートメントやアパートメントでは、現在まだ住んでいる入居者が不在の場合に、事前に現入居者の承諾を取らずに内見(室内確認)を行うケースがあります。部屋探しをしていたとき、これを経験した人も多いのでは。

© N-Asset Vietnam 使用中の部屋の内見例

「あれ、部屋に色々置いてあるけど大丈夫なの? 雑誌やレトルト食品の山・・・生活臭が漂っている・・・・そもそも写真撮っていいの?」

初めての内見でこれを経験してしまうと、激しいカルチャーショックを受けるかもしれません。

特にサービスアパートでは、クリーニングスタッフが常時清掃のため室内に入ることもあり、日本のように「不在中の部屋に事前承諾なしに入ってはいけない」という感覚があまりないということにも起因していると思いますが、賃貸契約書に退去を申し出た後の新規検討客への内見を了承する旨の約束事項が記載されていることもあります。

大半の日本人は、留守中に無断で知らない人が入ってくることに抵抗がありますので、日本人利用率の高い物件では、入居中の内見を禁止していたり、必ず事前承諾を得てから内見するところもあります。

ちなみに、日本人が入居中の部屋を内見した場合に、賃貸契約まで漕ぎ着ける可能性は極めて低いです。入居者が部屋をかなり綺麗にしているのであればまだ成約の可能性がありますが、生活臭のある乱雑な部屋を内見しても、正直全く心に響いてきません。案内している私自身も微妙な気分です。結局「退去してからもう一度見たい」という話になるので、入居中の部屋を強引に内見するのも考えものです。

現在の入居者が確実に予定通り退去するか確認

日本では通常、建物賃貸借契約解除の際、解約申出書など書面により申し出ることが一般的で、記載された退去予定日を空き予定として新規募集を行います。貸主が現入居者に対して更新を行うか否かの事前確認を取らず、契約期間満了をもって空き予定としているケースはまずないでしょう。

一方、ベトナムでは、現入居者が契約を更新する可能性があるにもかかわらず、更新の意思を確認せずに、契約期間満了を空き予定として、次の入居希望者に内見させるケースが稀にあります。

そのため、入居中の部屋を内見する場合は、現入居者に退去の意思確認を行っているかどうか確認したほうが良いでしょう。また、空き予定日が後ろにずれるケースも多いので、空き予定物件への申し込みには注意が必要です。

付帯設備(家財)について

日本でも家財付きの賃貸物件はありますが、家具など何もない状態での引渡しが一般的です。一方、ホーチミンでは物件の種別によらず9割以上は家財付きで引渡されます。サービスアパートメント及びアパートメントの内装や家具には統一感がありますが、コンドミニアムタイプの場合は、貸主の趣味・嗜好で様々な内装や家具が取付けられていますので、同一コンドミニアムで全く同じ間取りの部屋であっても、雰囲気が全く違います。

© N-Asset Vietnam 同一コンドミニアムで同じ間取りでも雰囲気が全く違う

申し込みについて

以前は日本でも申し込み時に手付金を要求する業者が一部ありましたが、現在では書面での申し込みで1番早かった人が優先され、キャンセルしても特に費用が発生しないのが一般的です。

しかし、 ベトナムでは、手付金もしくは保証金を納付し、賃貸借契約を締結するまでは気が抜けません。 というのも、こちらが先に申し込んでも、貸主の知り合いから申し込みがあったりすると、そちらを優先させてしまうからです。

また、不動産仲介会社と貸主との繋がり(これまでの仲介実績の有無、懇意にしているか否かなど)によっても異なってきます。やはり、初めて取引をする貸主については、交渉が難しいところもあり、僅かな差で他の検討客に手付金をうたれてしまい、部屋を押さえることができないことがあります。

特に日系企業は、社内稟議に時間を要するケースが多いため、現地法人の代表者に決済権限を持たせるなどの柔軟な対応が必要になってきます。日本本社契約の場合は送金にも時間を要することから、不動産仲介会社で手付金の立替を行うケースもありますが、スムーズに送金を行えるよう事前に社内で調整しておくことも重要です。

著者紹介
N-Asset Vietnam 杉本 朗
1990年生まれ。静岡県出身。青山学院大学卒業。

株式会社エヌアセットで不動産の仲介・管理業務を経験し、現在エヌアセットベトナムで不動産賃貸部門を担当しています。

日本で培った貸主様・借主様双方をフォローするノウハウをベトナムで活かします。

お部屋探しから、入居後のサポートまで、一貫してサービスを提供して参ります。
ベトナムの住まい事情
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (16:43)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (16:31)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (15:01)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (14:50)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (14:08)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (13:54)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (13:37)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved