ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムの人材事情(5):その候補者、本当に採用して大丈夫ですか?~職務経歴・給与交渉編~

2015/10/17 06:00 JST配信

 こんにちは、G.A.コンサルタンツの関です。少し間が空いてしまいましたが、前回に引き続き「その候補者、本当に採用して大丈夫ですか?」の続編ということで、今回はもう少し面談でお話する中身にフォーカスした内容についてお話したいと思います。

 なお、繰り返しになりますが、本内容につきましては私自身の主観に基づいたところがありますため、必ずしもここに挙がったからといって候補者の採用を否定するものではないことを付け加えてさせて頂きます。

その1:勤務期間が1年に満たないところがある

 ジョブホッピングを簡単にするというイメージが強いベトナム人候補者ではありますが、ひとまずの目安は大体3年程度としているようです。1年毎にバンバン転職をすると、その都度新しい職場環境に慣らしていかないといけないわけですから、それも難儀な話です。

 ですから1年以内に辞める、というのはベトナムでも特別な事例であると言えます。最も起り得るパターンとしては「同僚や上司と衝突した」、その他「違反を犯した」「横領を働いた」ために職場に居られなくなったという深刻なパターンもあります。

 一方、前向きな理由である場合も勿論あります。例えば「組織変更に伴い仕事が暇になった」「日本人上司がいなくなってベトナム人上司が管理するようになった」などといった類のものです。

 退職の際に人間の本質は現れるものです。その点から是非注視して頂きたいポイントであります。

その2:現在給与の証拠提出に非協力的

 高給を得たいと執着するあまり現在給与を高めに言わしめてしまう、世界のどこでも起こり得る話ですが、ベトナムではその頻度は高くなります。性善説に従って本人の出した数字を信じてあげたいところですが、これが市場の相場と少しずれている場合や、月給1000USD(約12万円)を超えるような管理職クラスの場合には裏を取った方が賢明でしょう。

 そこでペイスリップ(Pay Slip=給与明細票)のような収入を証明する書類を提示してもらうよう伝えるのですが、その時拒否をしたり、何かと理由をつけて提出が難しいと言ってきたりと非協力的なケースがあります。ご想像の通り、このような場合は現在給与に下駄を履かせている可能性が高いです。

 そこから更に踏み込んで追及していくのですが、それでもなお意固地になって提出を拒むか、はたまた最終的には提出して「すいません、高めに言ってしまいました」と素直に謝るか、二つのパターンがあります。弊社では場合によっては後者を採用することもあります。

その3:過去の経歴を詐称している

 履歴書情報の真偽を実際面談の段階で見抜くことは困難です。職務内容を細かく聞いていった時に狼狽したり、はぐらかそうとしたりなど、わかりやすい場合はまだ良いのですが、詐称を平気でしてくるようなタイプの人間は意外と用意周到なものです。

 職位が高ければ高いほど、信頼関係は大事になってきますので、面談後に後でリファレンスチェック(既に退職済みの会社の中で一番直近の職場に連絡を行い、勤務期間や退職理由などを聞く手法)を行い面談時に聞いた話、履歴書上の情報との整合性を確認した方が良いでしょう。

最後に…

 如何でしたでしょうか?既に選考プロセスで取り入られている方も多いことかと思います。新たに試してみようと思うことが一つでも出てくるようでしたら幸いです。

 最後に完全に余談になりますが、過去立て続けに同性愛者(この場合ゲイ)を採用することがありました。男性・女性の良いところの両面を持ち合わせており、社内のコミュニケーション活発化には活躍してくれました。

 もし採用する機会がありそうでしたら、「はい、採用して大丈夫です」とオススメをさせて頂きます。勿論能力的に採用基準を満たしていることは前提の上でですが。なお、クリエイティブ職に就く方に同性愛者が多い傾向にあるような気が致します。

 オススメしたい候補者というトピックの話となるとまた話が長くなってしまいますので、脱線し始めたこのあたりで筆を置きたいと思います。今回も最後までお読み頂いて有難うございました。

著者紹介
関 岳彦 (せき たけひこ)

G.A.Consultants Vietnam 代表
大学卒業後G.A.コンサルタンツへ入社。
2005年よりベトナム人の人材紹介を行うVieclamBank(ベクラムバンク)事業の立ち上げでベトナムへ駐在を開始。その後日本人のベトナム就職のためのブランドR-Vietnamを展開。
日本人求職者のキャリアコンサルティングを行う一方、ベトナム国内の日系企業のうち、累計500社超に及ぶ採用をサポート。現在はホーチミンを基点にハノイ、ジャカルタ、ヤンゴンのオフィス間を行き来する。
◇ベトナム人紹介サイト:vieclambank.com
◇ベトナムで働きたい日本人のためのサイト:r-vietnam.com


ベトナム人材事情
その他の記事はこちら>
[2015年10月17日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (16:43)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (16:31)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (15:01)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (14:50)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (14:08)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (13:54)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (13:37)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved