ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第4回】部屋を借りる際の手続き・手順(後編)

2015/06/12 02:46 JST配信

皆様、こんにちは!!

ホーチミンの不動産仲介を行うエヌアセットベトナムの西村です。

それではさっそく 前回の続き で、今回は部屋を実際に借りるときに、ほぼ必ず通る道である、 賃貸借契約書の締結 における、具体的な注意点について記載させて頂きます。

保証金の返金条件について

やはり、まずは金銭関係をしっかり確認しておかなければなりません。

物件の種類や契約期間によって、ケースバイケースなのですが、まずは商慣習として 「契約期間中の途中解約は、違約金として保証金が没収されるのが原則」 です。

但し、契約の際、例えば1~2か月前の解約予告をした場合や、帰任辞令等の法人都合による解約の場合などで、途中解約でも保証金を返金するという特約を付けられるケースがあります。そのため、途中解約を行う可能性があるのであれば、まず雛形ではどのような条件になっているか確認をした上で、保証金返金特約の交渉を行ってみて下さい。元々設定されている物件もあれば、交渉が行えない物件もあり、ケースバイケースですので、気になるのであれば、お部屋探しの段階から保証金返金特約がついている物件を選定されるか、短期契約可能な物件を選定されることで、このリスクを回避するのが良いでしょう。

賃貸料に含まれるものについて

同じく金銭関係で押さえておくべき点です。

日本の賃貸マンションだと、賃貸料は「賃料+管理費」で、「公共料金」は別途支払うのが大半ですが、ベトナムでは物件の種類によって異なります。

<サービスアパートメントやアパートメントの場合>

賃貸料に各種サービス料(管理費、電気代、水道代、インターネット代、TVケーブル代、クリーニング代等)が含まれることが大半です。しかし、これも物件によって、電気代は実費負担であったり、上限設定がされていたり、サービスの内容によって異なります。賃貸料にどこまでの費用が含まれているか詳しく確認する必要があります。

<コンドミニアムの場合>

こちらは日本の賃貸マンションに感覚は近く、原則として公共料金の支払いは借主負担となり、借主が自分で支払わなければなりません。

しかし、この公共料金の支払いが実はくせものです。

日本では例えば電気代や水道代等々は借主名義で申込みを行い、借主宛に請求書が到着し、クレジットカードや口座引き落としの対応ができたりと、手間が掛からなくなっています。しかし、ベトナムでは名義変更を行わず、あくまでも借りているコンドミニアムに到着する貸主名義宛の請求書を、各支払先(管理会社や支店窓口、銀行等)へその都度支払うことになります。

インターネットバンクで送金指示を行うこともできるのですが、そもそも貸主名義と口座名義人とは名義が異なりますので、上手くマッチングされず遅延扱いになったり、電気代の支払いが1週間程度遅れただけで電気が止められたりと、支払いに慣れるまでに必ずトラブルが続出するのがこのタイプの特徴です。

最近の新築コンドミニアムでは、コンドミニアム管理会社が支払代行を行ってくれるケースもあり、窓口が1つになることで、ようやくスムーズになってきてはいますが、実務としてはまだまだ課題が多いのが現状だと思います。

そのため、コンドミニアムのタイプに入居する場合には、必ず 「公共料金の支払先」 について確認する必要があります。

滞在登録証明書の取得について

外国人がベトナムに住むにあたり、貸主が公安への届出を行い、労働許可証の取得やレジデンスカード取得する際には 滞在登録証明書 を取得する義務があります。グレーなかたちで貸出を行っている貸主などでは、この取得を行わないというケースも稀にあります。(不動産仲介会社が入るケースでは、このトラブルはあまりないのですが・・・)

また、これは借主サイドの問題もあるのですが、例えば労働許可証を取得せず、ビザの更新を繰り返している方の場合、貸主は何度も公安へ届出なければならないため、その手続きを敬遠する貸主もおり、手数料を要求されたり、手続を保留されるケースがあります。

そのため、入居するを決める前に、 労働許可証を取得する予定なのか、その場合には 滞在登録証明書を取得してもらえるか、また短期ビザの更新を繰り返す場合には、公安への手続をきちんと行ってくれるのか、しっかり確認を取った方が、後々トラブルに発展しないかと思います。

これらについては少なくとも最低限確認し、問題がなければ契約手続きを進めて頂ければと思います。

勿論細かい確認事項はもっとあるのですが、更に踏み込んだ内容については、頼りにされている不動産会社さんに確認してみて下さい!

固い話が続いてしまいましたが、次回から地区ごとのお勧めの物件紹介をさせて頂きます!乞うご期待下さい!!

著者紹介
N-Asset Vietnam 杉本 朗
1990年生まれ。静岡県出身。青山学院大学卒業。

株式会社エヌアセットで不動産の仲介・管理業務を経験し、現在エヌアセットベトナムで不動産賃貸部門を担当しています。

日本で培った貸主様・借主様双方をフォローするノウハウをベトナムで活かします。

お部屋探しから、入居後のサポートまで、一貫してサービスを提供して参ります。
ベトナムの住まい事情
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、トランプ関税に保留要請 ミッション団派遣で直接交渉 (4日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、両国間で協議の時間を作り、双方が納得する解決策を模索すべく措置の一時保留を求める公文書を送...

ベトナム、ラオスのカムタイ・シーパンドン元国家主席の国葬実施 (4日)

 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパンドン氏を追悼し、4日と5日の2日間にわたり、ベトナムで国葬を実施することを決定した。同氏は2日に102歳...

アンザン省人民委元主席に禁固8年半の判決、違法砂採取事件で (4日)

 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44人の被告に有罪判決を下した。  同事件は、チュンハウ68社(Trung Hau 68)が2022年から2023年にかけて、...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

ハイフォン:ラックフエン港湾地区の第3埠頭が開業へ (4日)

 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat Hai)経済区内のラックフエン(Lach Huyen)港湾地区にある第3埠頭の開業に関する決定を正式に発表した。 ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (4日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (4日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (4日)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (4日)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (4日)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (4日)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (4日)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4日)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4日)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (4日)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved