ベトナムサッカー、2021年の印象的な出来事5選

2022/01/01 09:36 JST配信

 2021年も昨年に引き続き、ベトナムのサッカー界は新型コロナで振り回される一年となった。多くの大会が中止となり、開催されても入場制限が設けられるか無観客となることが殆どで、スタジアムからファンの姿が消えた。今回はコロナ禍にあった、この1年間で特に印象的だったベトナムサッカー界の出来事を5つ紹介する。

(C) dantri
(C) dantri

1:ベトナム代表がワールドカップ最終予選に初出場

 ワールドカップ・アジア2次予選グループGで東南アジア各国との熾烈な戦いを繰り広げたベトナム代表は、同組を2位(5勝1敗2分)で通過して史上初となる最終予選進出を果たした。9月から始まった最終予選では、日本やオーストラリア、サウジアラビアなどアジアの強豪国と対戦中。6試合を終えて全敗と厳しい戦いが続いているが、格上との対戦で大きな教訓を得ている。

2:ベトナム代表、AFFスズキカップ連覇ならず

 2018年大会で優勝したベトナム代表が、前回王者として臨んだAFFスズキカップ2020(新型コロナで1年延期)は、王座奪還に燃える宿敵タイに準決勝で敗れ(2試合合計0-2)、ベトナムは無念のベスト4敗退に終わった。

3:Vリーグが新型コロナで史上初の途中打ち切りに

 徹底した水際対策で新型コロナを効果的に抑え込んでいたベトナムでは、今季もVリーグが予定通り有観客で開幕したが、4月末ごろからホーチミン市などで国内第4波が急拡大。リーグ戦は第12節を終えた後に中断し、その後は延期を繰り返していたが、収束の兆しが見えないことから、最終的に史上初となる途中打ち切りが決まった。

4:フットサルベトナム代表が2大会連続でW杯ベスト16進出

 フットサルベトナム代表は、2016年のコロンビア大会に続き、2021年のリトアニア大会の出場を果たし、2大会連続でワールドカップの舞台に立った。今大会のグループリーグを1勝1敗1分の3位で終えたベトナムはワイルドカードで決勝トーナメント進出。ラウンド16では強豪ロシアに敗れたものの、2-3の接戦を演じた。

5:ベトナムが開催国となるSEA Games 31が新型コロナで2022年に延期

 ベトナムが2003年大会以来となる2度目のホスト国を務める第31回東南アジア競技大会(SEA Games 31)は当初、2021年にハノイ市で開催が予定されていたが、ベトナム国内のみならず域内各国で新型コロナの流行が拡大したため、2022年5月への延期が決まった。SEA Gamesは東南アジア版五輪と呼ばれる大会で、特にサッカーは各国ファンの応援の熱が入る花形競技となっている。サッカーベトナム代表は前回のフィリピン大会で男女共に金メダルに輝いている。

※記事提供:ベトナムフットボールダイジェスト+

[2021年12月31日 ベトナムフットボールダイジェスト+]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ワールドカップイヤーとなる2022年が始まった。サッカーベトナム代表は今年もASEAN、そしてアジアを舞...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
トップページに戻る