W杯最終予選第5節、ベトナムはホームで格上日本相手に善戦も0-1敗戦で5連敗

2021/11/12 14:04 JST配信

 FIFAワールドカップ・アジア最終予選は11月11日にグループBの第5節、ベトナム代表と日本代表の試合がハノイ市のミーディン国立競技場で行われ、ベトナムが0-1で敗れた。同予選で初のホーム有観試合(収容制限30%)とあり、高いモチベーションで臨み、格上日本を相手に健闘を見せたが、最後まで決定的シーンを作ることは出来ず攻撃陣が沈黙。ベトナムは5連敗となり、依然としてグループB最下位に沈んでいる。

(C) bongda+
(C) bongda+

 パク・ハンソ監督はこの試合、元水戸のFWグエン・コン・フオンをスタメン起用し、好調のFWグエン・ティエン・リンと2トップを組ませた。既に2敗の日本は何としても勝ち点3が必要な試合ということで、ベトナムにとって難しい試合になることが予想され、勝ち点1でも獲得できれば成功と言える状況だった。

 慎重な立ち上がりを見せた両チームだったが、ベトナムは開始早々に2度のピンチを迎える。しかし、これは日本がシュート精度を欠いて事なきを得る。ここから試合はテンポを落とし、日本がボールを握る時間が徐々に増えていく。

 試合が動いたのは17分、FW南野拓実がスピードに乗ったドリブルからゴール前にクロス。これを走りこんできたFW伊東純也がダイレクトで合わせて日本が先制。ベトナムはここから細かく繋ぎながらチャンスをうかがい同点ゴールを狙うが、MFグエン・ホアン・ドゥックのシュートはジャストミートせず、GKに難なく防がれる。

 その後も日本にボールを持たれる展開となり、40分にはカウンターから再びFW伊東純也にゴールネットを揺らされるも、これはVARの結果、MF田中碧がオフサイドポジションにいたとの判断からノーゴールとの判定。前半はこのまま0-1で終える。

 後半に入ると、ベトナムも少しずつ攻撃の形を作るが、どれもフィニッシュの精度に欠く。一方の日本もより多くのチャンスを作るものの、こちらも決め手に欠いた。ベトナムは終盤、途中出場のMFルオン・スアン・チュオンがセットプレーの流れからシュートを放ったが、これも枠を捉えきれない。

 試合はこのまま0-1でホイッスル。実力差からみれば、ベトナムの敗戦は順当なものだが、ホームでの番狂わせを期待したサポーターからは、やや落胆の表情が見えた。これでベトナムは5連敗となり、アジア最終予選の厚い壁にぶち当たっている。一方、勝った日本は勝ち点を3に伸ばして暫定3位に浮上した。

※記事提供:ベトナムフットボールダイジェスト+

<ベトナムからの視聴はこちら>

<日本からの視聴はこちら>

[2021年11月12日 ベトナムフットボールダイジェスト+]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 国際サッカー連盟(FIFA)は11月19日、最新のFIFAランキングを発表した。11月に行われたFIFAワールドカッ...
 ハノイ市ソンタイ町(thi xa Son Tay)の保健当局は17日夜、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の陽性者...
 FIFAワールドカップ・アジア最終予選は11月16日にグループBの第6節、ベトナム代表とサウジアラビア代表...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
トップページに戻る