「配給ビール」を楽しむハノイの人々

2024/08/25 10:10 JST配信

 16時、ブイ・タイン・ソンさん(男性・77歳)は、カウンターでピッチャー2杯のビアホイ(生ビール)を受け取ると、小脇に抱えて、「配給切符」を手に順番を待っている人々の列を抜けた。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 ソンさんがテーブルに戻ると、すでに3人の友人がグラスとおつまみを持って来ていた。おつまみは茹でた落花生1袋と、ライスペーパーの煎餅数枚だ。青いガラス製のグラスにビールを注ぎ、グラスをかちゃかちゃとぶつけ合ってから飲む。「スポーツの後にこのビールを飲むのがいいんです」とソンさんは話す。

 実はこの「飲み屋」は、ハノイ市バーディン区クアンタイン通りにあるバーディンスポーツセンターの軽食カウンターだ。このセンターは、退職した中級・高級幹部にスポーツの場を提供する目的で1980年代に設立された。

 他のテーブルでは、10人近い高齢の男女のグループ「B&B(Boi va Bia=水泳とビール)」が、茹でた落花生をつまみながらビールを飲んでいる。彼らによると、このグループはセンターがこの地に移転した2010年から活動しているという。

 グループは、冬でも夏でも、センターで泳いだ後は皆で何杯かビールを飲んでから帰る。ホアン・ゴック・シンさん(男性・74歳)はこう語る。「ビールの質も良いし、列に並んでビールを買うというのは、配給時代(ドイモイ(刷新)前、1976年から1986年ごろ)を彷彿とさせるので、我々はここで飲むのが好きなんです」。

 ここはテト(旧正月)以外毎日営業しており、営業時間は16時から18時30分までで、ピークタイムは17時から18時だ。このころには、支払いとビールの受け渡しのカウンターに並ぶ人の列はどんどん長くなっていく。席もどこもいっぱいで、空席を見つけるのも一苦労だ。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 07:00 09/08/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 数十年前から、ハノイ市の人々はよく青いガラス製の500mlのグラスでビールを飲む。ドイモイ(刷新)前、1...
 ハノイ市の食糧事情が厳しかった時代、人々は配給の物品を扱う店に列をなした。食料を得るために国中が...

新着ニュース一覧

 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン...
トップページに戻る