テト名物、家族で70年作り続ける生姜の砂糖漬け

2024/01/28 10:16 JST配信

 「今年は機械を導入したので、やっと手作業ではなくなりました。生産性は以前の4倍に向上しました」とバンさんは話す。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 押しつぶした生姜は水に浸してから、4日間天日干しする。その後、辛みがなくなるまで煮て、冷水ですすいで砂糖をまぶし、さらに数日間乾燥させる。水に浸している間にライムを絞ると、生姜がより柔らかくなり、透明感も増す。

 砂糖をまぶした生姜を乾燥させる間は、ハエやハチ、アリなどの虫が寄ってこないように蚊帳で守る。1週間ほど乾燥させたら、50kg分入る大きなバケツに移し、テトが近づくまで保管しておく。

 そして、テトの20日くらい前になったら取り出し、砂糖水で10~15分ほど煮る。砂糖水で煮る作業は、生姜が焦げることなく明るい黄色になるように、絶えずかき混ぜなければならない。最後に、白砂糖をまぶしてパックに詰めれば完成だ。だいたい、1kgの生姜を加工すると、完成時には800gほどになる。

 生姜は下処理をしてから水に浸し、煮て、乾燥させるという工程を経ることで、最後の工程に着手するまでに1年間は保管できるという。すべての作業は、配達に間に合うように旧暦12月15日までに終える。

 生姜の砂糖漬けは、美しい黄褐色であること、生姜の元の形が崩れすぎていないこと、柔らかく、わずかな辛みと特徴的な香りがあることがポイントになる。500g入りの1パックの卸売価格は6万VND(約360円)で、4~5か月は保存できる。

 「美味しい生姜の砂糖漬けを作るには、大変な工程をいくつも経なければなりません。そのため、子供たちは誰もこの仕事を継いでいないんです」とフオンさんは語った。

前へ   1   2   次へ
[VnExpress 06:00 23/01/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市の「宝くじ集落」に暮らす人々の多くは、テト(旧正月)であろうといつもと変わらず、宝くじ...
 テト(旧正月)が間近に迫ると、帰省ラッシュとなり、そこかしこで辟易するような渋滞が発生する。  ...
(本記事は、ベトナム現地紙の読者コラムを翻訳・編集したものです。)  皆さんは、テト(旧正月)をどの...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る