店に置き去られた女の子を育てる、バインセオ屋の老夫妻

2023/05/14 10:15 JST配信

 ビーちゃんの状況を知った16街区の代表者は、その年の9月にチュオンさんがビーちゃんを一時的に養子として受け入れ、ビーちゃんが公立の幼稚園に通い、子どもの権利を享受できるよう、出生証明書を発行する手続きをサポートした。

(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 こうしてビーちゃんは街区の公立幼稚園に通うようになったが、2か月後に再び体調を崩して幼稚園に行けなくなってしまった。元気になったころにはすでに小学校の入学申し込み期限を過ぎていたため、チュオンさんはひとまず、近所に住んでいる教師の家でビーちゃんに勉強させることにし、毎月50万VND(約2800円)を支払っている。「近々、ビーが正式に小学校に通えるよう、書類を出すつもりです」とチュオンさんは話す。

 ビーちゃんは今、8歳になった。チュオンさん夫妻は1日中外でバインセオを売り、ビーちゃんは家事を手伝っている。ルオンさんによると、ビーちゃんは状況を理解しているらしく、とても良い子で何かを欲しがることもなく、自分のことは自分でやるのだという。

 事情を知らない人が、何度かビーちゃんに母親についてたずねたことがあるが、ビーちゃんは「お母さんは死んじゃったの」とだけ答え、うつむいてそれ以上何も言わなかった。ビーちゃんの気持ちを悟ったルオンさんは、ビーちゃんが悲しい思いをしないよう、周りの人たちに「ビーに母親のことをたずねないように」と伝えた。

 最近、ルオンさんは脳卒中を起こし、以来しょっちゅう風邪をひくようになってしまい、自宅で過ごすことが多くなった。バインセオの屋台は夫に任せている。息子は仕事が忙しくめったに帰省せず、娘も幼い2児の育児で忙しい。そんな中、老夫婦のことが大好きなビーちゃんは、あれこれと家事を手伝っている。

 ビーちゃんの将来について聞かれたチュオンさん夫妻は、自分たちはもう年老いていて長くは生きられず、甘い考えは持っていないが、ただただビーちゃんがしっかりと教育を受け、その先により明るい未来が訪れることだけを願っている、と答えた。「私たちがいなくなったら、子供たちがビーの世話をすることになるんでしょうね」と、ルオンさんは涙を目に浮かべて語った。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:00 12/04/2023, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 父親は早くに亡くなり、母親は家を出て行った。今年で13歳になるドン・ハー・アインさんは、弟と妹を支...

新着ニュース一覧

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan ...
 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを...
 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号...
 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラスト...
 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
トップページに戻る