娘の遺志継ぎベトナムに小学校開校、父親が再訪

2019/07/07 05:47 JST配信

 様々な組織を通じて問い合わせたり連絡をしたりした後、1994年に廣太郎さんは20万USD(当時のベトナムドンで約20億VND(約2000万円)相当)を手にベトナムを訪れた。このお金の一部には淳子さんの保険金や廣太郎さんの老後の資金などが含まれていた。

(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 「当時、ベトナムはまだ世界から切り離されていて、経済的な理由以外でこの国に投資するなど馬鹿げたことだとされていました」と廣太郎さん。廣太郎さんはクアンナム省の郡や村を何十か所も調査しに行き、質の良くない建物の学校を見てまわった。そして、ディエンフオック郡を選んだ。

 「1995年9月、改築した学校の開校日、廣太郎さん夫妻は淳子さんの遺影を持って学校を訪れました。周りでは多くの人たちが泣いており、私も涙を止めることができませんでした」と同校の初代校長のチャン・コン・チュオンさんは語った。

 当初、この学校は「ホアンホアタム」という名がついていた。しかし2003年、住民らが感謝の意を込めて「ジュンコ」と改名することを提案し、「ジュンコスクール」に変わった。現在の校内の一室には、淳子さんの写真が厳かに飾られ、プロフィールが添えられている。

 2005年の修繕の際には、世界各地から寄付を受けた。ジュンコスクールは学びの場というだけでなく、洪水のときには地域で最も堅固な住民の避難所ともなった。

 この20年間、特定非営利活動法人(NPO法人)JUNKO Association(前身は当時のゼミ生を中心に発足したNGO団体、2007年11月からNPO法人)による数千件もの奨学金が、貧しい生徒に贈られてきた。そして後に、この学校を卒業した約50人の優秀な生徒が日本の大学教育を無料で受ける機会を得た。

 「ベトナム人は貧富の差を埋めるために十分な教育を受ける価値がある」―淳子さんの日記の最後に記されたこの言葉の一部が実現した。しかし廣太郎さんは、いつか娘のいる世界の向こうへ行く日まで、足を止めることはしないと自分に誓った。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 05:00 19/06/2019, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 在ベトナム日本国大使館の草の根・人間の安全保障無償資金協力チームはこのほど、「クアンナム省ディエ...
 11日、日本政府による令和2年度(2020年度)草の根・人間の安全保障無償資金協力9案件の贈与契約署名式が...

新着ニュース一覧

 28日に大地震に見舞われたミャンマーを支援すべく、ベトナムは同国に30万USD(約4500万円)を緊急援助す...
 28日午後にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震の影響で、震源から2000km以上も離れた...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市人民委員会は26日、都市鉄道(メトロ)ネットワークの整備に向けた特別制度や政策の試験導入...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線有限会社(HURC1)は27日、同市人民委員会傘下の小売大手サイゴン商業...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)はこのほど、新会社「ベトテルカスタマーサービス(Vi...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ルオン・クオン国家主席の招きにより、ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領が3月27...
 株式会社モニタス(東京都港区)は、ベトナムの決済アプリ「モモ(MoMo)」を運営するオンラインモバイルサ...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は27日、南中部沿岸
 東南部地方ビンズオン省人民委員会傘下の工業団地開発大手ベカメックスIDC[BC
 台湾の大手PCメーカーであるエイスース(ASUS)はこのほど、ハノイ市ドンダー区サーダン(Xa Dan)通り161...
トップページに戻る