ベトナム映画「パパとムスメの7日間」落合賢監督インタビュー【前編】

2019/01/20 05:00 JST配信

―――なぜベトナム映画の題材として「パパとムスメの7日間」を選ばれたのでしょうか。

(C) VIETJO/Sa Huynh
(C) VIETJO/Sa Huynh

やっぱり韓国人の親友が韓国版をやった、というのもきっかけとしてあります。それと、ベトナムと日本の一番の共通点の1つというのが家族の大切さなんじゃないかなと思っていて。特にベトナムでは、言葉遣いなど、子供は親に敬意を表さなければいけないという考え方が根強くあります。他に日本と違う部分というと、家族が多いことですよね。1つの家庭に、場合によっては10人くらいの家族が一緒に住んでいる。だからこそ家族のつながりが強いんですけれど、今回のパパムス(パパとムスメの7日間)ではあえて日本のように核家族的な感じの環境にしました。

パパとムスメとママの3人の、三脚のような支え方をしている関係の中で、ママが死んでしまったらどうなるのか、母親が死んでしまって三脚が崩れたときに2人はどうやって支え合っていくのか、というのが今回の映画のテーマでもあると思うんですけれど、そこは原作とは大きく違う部分です。(原作の)五十嵐貴久先生と少しずつ話をしながら、一番大切なことはパパとムスメが愛し合っているけれども分かり合えないという部分で、その部分をどうやって表現するか、あとは任せるとおっしゃっていただいて。それで(ママの死という)大きな変更をさせていただきました。

―――映画化にあたり、原作者の五十嵐貴久先生とはどのようなお話をされましたか。

正直、ベトナムで映画化するというのはベトナムの観客に合わせた作品作りをしなければいけないということで、大きな変更を余儀なくされるという意味ですごく心配はしていました。ただ、五十嵐先生は作品作りに理解を持ってくださっていて、この作品がベトナムの観客に伝わるにはどうしたら良いのかというアドバイスもしていただきました。あとは、サイゴン・ボディガードもご覧になった上で、こういうコメディの感覚を活かしつつ、根幹となるパパとムスメの愛情をしっかりと紡いでいってください、とうかがいましたね。

今回、大きな変更点がママの死ですよね。母親の死をどのように2人が受け止めるのかというのが僕はこの映画のテーマのうちの1つだと思うんです。今回の場合は、パパは奥さんが先に逝ってしまったことに対して、「人生は短い。ならば瞬間瞬間を楽しんでいこう」という考え方、価値観に変わっていきます。ムスメのほうは逆に「人生は短い。だからこそ最大限の努力をして、常にベストを尽くしていこう」という考え方になった。母親の死をきっかけに価値観が真っ二つに分かれてしまった2人の関係を、どうやって追っていくことができるのか。どちらも大切な価値観なんですけれども、どちらか一方だけではやっぱりどうしても社会適合性に欠ける部分はあって、その価値観をどうやって2人が理解し合っていくのか、というのがずっと映画の根底に流れるテーマなんじゃないかなと思います。その部分に五十嵐先生も共感してくださって、そういう形でいくのであればぜひ進めて欲しい、とおっしゃってくださいました。

―――プレミアで五十嵐先生が映画をご覧になるというとき、どのようなお気持ちでしたか。

すごく緊張しました(笑)。ただ、五十嵐先生が大切にされていた根っこの部分は僕も大切にしていたという自信はあったので、あとは実際に作品として面白いと思っていただけるかというだけでした。(五十嵐先生に)「この作品は自分の作品じゃない」と思われるようなことはしていないという自信はありました。

前へ   1   2   3   次へ
[2019年1月16日 ベトジョーニュース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、日
 落合賢監督が手掛けたベトナム映画の2作目「パパとムスメの7日間(Hon Papa Da Con Gai)」が、韓
 「第14回大阪アジアン映画祭(Osaka Asian Film Festival 2019)」が、3月8日から17日まで開催される。同...
 落合賢(おちあい・けん)監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日に公開
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」のプレミア試写会が
 落合賢監督の新作ベトナム映画「パパとムスメの7日間(Hon papa da con gai)」が、12月28日(金)
 日本人監督によるベトナム映画「サイゴンボディガード(Saigon Bodyguards)」。日本人として初めて、ベ...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る