フランス植民地時代から今に残るホーチミンの5つの「大通り」

2018/08/26 05:17 JST配信

 現在のグエンフエ通りは、4300億VND(約20億5000万円)を投じて改修が行われ、全長670m、道幅64m、噴水や街路樹のある歩行者天国の広場となっている。

(C) VIETJO/Sa Huynh, グエンフエ通り
(C) VIETJO/Sa Huynh, グエンフエ通り

レロイ大通り(Le Loi)

 フランス植民地時代の名称はボナール通り(Bonnard)。当初はここもフランス人が掘った全長1km近い運河だった。片方の端はサイゴン川につながり、もう片方の端はベンゲー運河に流れ出るオリビエ運河(Olivier)とつながっていた。そして1880年ごろ、通りを建設するため、運河は完全に埋め立てられた。

 1914年にベンタイン市場(Ben Thanh)と市民劇場ができた後、鉄道の駅がハムギー通りから現在のクアックティチャン広場(Quach Thi Trang)に移された。1920年代ごろから自動車が発展し始めると、ボナール通りは他のカティナ通り(Catinat、現在のドンコイ通り(Dong Khoi))やシャルネ通りと比べて経済的に優位な立場にあった。

 1955年からこの通りはレロイ通りと呼ばれるようになり、現在まで多数のブランドショップが立ち並ぶショッピング通りとして知られている。

ハムギー大通り(Ham Nghi)

 この通りも元はカウサウ(Cau Sau)という名の運河で、サイゴン川から現在のハムギー通りとパスツール通り(Pasteur)までを結んでいた。1867年から1868年の間に運河は埋め立てられ、道幅56mのカントン通り(Canton)が建設された。

 1885年、大通り沿いにサイゴンで初めての鉄道が走り始め、日に日にこの通りも賑わいを増していった。大通りを走る鉄道の線路の両側がそれぞれ独立した通りとなっていた時期もあり、フランス提督の名前にちなんで北側の通りはクランツ通り(Krantz)、南側はデュペレ通り(Duperre)と名付けられた。

前へ   1   2   3   4   次へ
[VnExpress 00:00 19/02/2018, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 文化スポーツ観光省はこのほど、ホーチミン市1区にある同市人民委員会庁舎と、トゥードゥック区にある...
 1865年にフランスによってホーチミン市1区バクダン港に建設されたトゥーグー国旗掲揚台が、改修・復元...
 ホーチミン市人民委員会は20日、1区中心部の歩行者天国グエンフエ(Nguyen Hue)通りとレロイ(Le Loi)通...
 ホーチミン市1区グエンフエ(Nguyen Hue)通りは、もともと現在の同市中心部にあたるバットクアイ(Bat Qu...
ニャーゾン港の歴史  ベトナム人なら誰でもホーチミン市4区のニャーゾン(Nha Rong)港を知っているだ...
 ホーチミン市には、数多くの市場が点在している。中でも1区のオンライン橋市場(Chợ cầu &#...
 ホーチミン市の通りには、数多くの交差点が存在している。チュオンチョー五叉路(Ngã năm Chu...
 ホーチミン市交通運輸局は、同市8区に架かる第1ニティエンドゥオン橋の取り壊しを決定した。多くの市民...

新着ニュース一覧

 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ベトナムでチャーター車両「グ...
 国会常務委員会は3月31日、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の準備について話し合った。  ...
トップページに戻る