実力派ベトナム人写真家、ナショナルジオグラフィック誌に多数掲載

2018/06/10 05:08 JST配信

 北中部地方ハティン省ドゥックト郡ドゥックチャウ村出身の写真家チャン・トゥアン・ベトさんは、これまでに23点もの写真が米国の雑誌「ナショナルジオグラフィック(National Geographic)」の「今日の1枚(Photo of the Day)」に選ばれてきた、ベトナム屈指の実力派写真家だ。

(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh
(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh
(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh
(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh
(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh
(C) Tran Tuan Viet, Bao Ha Tinh

 ベトさんはハノイ市建設大学で建築を専攻したが、卒業後はIT企業に就職した。その頃から趣味で行く先々の写真を撮るようになり、次第に写真を通じて物語を人々に伝えたいという意識が芽生えるようになった。

 ベトさんはベトナム人の魂や暮らしが垣間見える労働者を被写体とすることが多い。「私がハティン省の静かな田舎で生まれ育ったからか、都市部から遠く離れた地域の貧しい労働者に親しみを感じるんです」とベトさんは被写体への想いを語る。

 2007年から写真を撮り始めたベトさんは、2015年になるとこれまでのように遊びで写真を撮るのではなく、写真家にとって世界最大のコミュニティを持つナショナルジオグラフィック誌というフィールドで写真家として挑戦しようと思うようになったという。そこから、本格的に撮影技法を学んだ。

前へ   1   2   次へ
[P.V, Bao Ha Tinh, 13:08 17/04/2018等, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 文化スポーツ観光省はこのほど、国内で初めてとなるヌードアート写真展の開催を年齢制限付きで許可した...
 南中部沿岸地方クアンナム省ホイアン市を拠点に活動するフランス人写真家のリアン・クロックヴィエール...
 青森県立美術館で10月8日(土)から12月11日(日)まで、ベトナム戦争の報道写真でピューリッツァー賞など...
 沖縄出身の報道写真家で、1964年から南ベトナム政府軍・米軍に従軍し、戦場カメラマンとしてベトナム戦...
 兵庫県出身の報道写真家、村山康文氏の写真展「ホアンサの感情」がホーチミン市第2ラジオ・テレビ放送...
 ギリシャユネスコ国内委員会と国際芸術写真連盟(FIAP)はこのほど、「戦争と暴力なき世界」をテーマと...
 米国の写真展「New York Center For Photographic Art」でこのほど、「Primary Color(原色)」をテー...
 ナショナル・ジオグラフィック協会はこのほど、創立125周年を記念して、「125周年記念出版 ナショナル...

新着ニュース一覧

 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Tra...
 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(F...
 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上...
 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス...
 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者と...
 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施...
 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのた...
 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニト...
 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経...
トップページに戻る