ベトナムを耕す日本人青年、「自国民の手で安全な野菜を」

2013/12/15 08:13 JST配信

 ベトナムにしっかりと根を下ろし、農業に従事している男性がいる。1983年生まれの塩川実さんは大学在学中、発展途上にある国々の人口増加や食糧不足、水不足などの問題について討議する機会があった。その時から環境問題に関心を持ち始め、実際に自分の目で確かめようと、アルバイトで金を貯め、中国、台湾、カンボジア、ベトナムの4か国を回った。

(C) Vnexpress, 塩川実さん
(C) Vnexpress, 塩川実さん
(C) Vnexpress, 塩川さんの栽培した有機野菜
(C) Vnexpress, 塩川さんの栽培した有機野菜

 ベトナムに到着した彼は、地域ごとの生活レベルや貧富の格差の大きさに愕然とする。ホーチミン市内でさえ、サイゴン川の向こうとこちらでは別世界だった。それと同時に、ベトナムと日本の似通った部分も感じ取った。国土面積が同じぐらいで、長い海岸線を持ち、南北に長い国。日本とよく似た地名もあった。

 「統一鉄道に乗った時、私はベトナム語がわからず、他の乗客は日本語を知らなかったけれど、周囲の人たちととても楽しく交流できました。皆いつも笑顔なのが印象的でした」と、彼は流暢なベトナム語で語った。

 日本に戻った後、ある農業会社の社長からベトナムでの有機農業プロジェクトのボランティアに誘われた。塩川さんは再びベトナムに渡ると、日本に渡航する実習生の選抜や日本語教育を行うことになった。仕事と大学卒業のために日本とベトナムを行き来する日々だったという。

前へ   1   2   3   次へ
[vnexpress, 13/11/2013 05:12 GMT+7 S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市9区に、外国の若者とベトナムの若者が共に汗をかいて農場作りに精を出している場所がある...
 ベトナムの農学研究者だった故ルオン・ディン・クア博士の妻で、今年91歳になる中村信子さんはホーチミ...
 ベトナムの食卓には中国から密輸された鶏肉や農薬まみれの野菜があふれている。この現状に敢然と立ち向...
 「私はこれまでに十分外国人のために働いてきた。これからは祖国の人々のために尽くしたい」。そう言っ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の洋菓子店「ル・プチ・ローラン(Le petit Roland)」は、南部解放・南北統一50周年を記念...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念事業の一環として、ホーチミン市1区人民...
 栃木県鹿沼市の市文化活動交流館芝生広場で4月19日(土)、「2025ベトナムフェスティバルinかぬま」が初...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で...
 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象と...
 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。 ...
 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30
 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6...
 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万...
 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フ...
 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35...
トップページに戻る